APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
私がしなきゃ誰かするの?
うつ病になってからの今…今また崖から落とされてる気分
「ありがとう」は最高の勇気づけ~スマイル講座(第2回目)を終えたご感想
頑張っても頑張っても、夫婦の溝が深まっている?!時には立ち止まって、検証してください
心が辛い時は、それ以上辛くなり過ぎない選択をしてください
違いは間違いじゃないけど・・・我が夫と、私は、驚くほど違います
【カードセッションご感想】
『自分の人生』のハンドルを自分で握る
凝り固まって動けなくなる前に、意識を自分に向けて、心のストレッチを始めましょう
夫に愛される自分になるのではなく、自分に愛される自分になる~2day講座初回を終えたご感想
目的のある学び!まずは自分。自分の事を大切にするって・・・2day講座初回を終えたご感想
「夫の不倫に囚われる人生は、もう嫌だ!!」
お財布も夫婦も、あなたが望むカタチであれば、それがいいのです
柔らかくまあるい
チャラ男大学生とプラトニックな不倫⑧
親を許さなくてもいい。でも、あなたの人生はあなたのもの
父親が無職のアル中
毒親は身の程知らず
泣けない、頼れないあなたへ。もしかして「サイレントベビー」だったのかもしれません
泣けない、頼れないあなたへ。もしかして「サイレントベビー」だったのかもしれません
【2025年】オンラインカウンセリングおすすめ比較ランキング10
アダルトチルドレンの生きづらさはどこから来るの?~愛着と安心感の再構築~
いじめ・小さな世界からなかなか出られない
トラウマは泣きっ面に蜂!
SEセッションには何回通うと良いの?
過去から自由になる
片頭痛、気のせいではありません!トラウマかも
コミュニティクラッシャー
愛着障害にはパターンがある
世代連鎖することが多い?「毒になる親」「機能不全家族」について
前回の続きです。動画を見た後にちょっと調べたら、本も出ていました!早速、読んでみたところこんな一文が!それからぼくが次に挙げる六つの新しいスキルをそれぞれ20時間以内に、また1日90分以上練習することなく、どうやって習得したか具体的に見てい
セキセイインコさんが、元気で冬を過ごすために気をつけること。ペットドクターのお話から。 今年、私のパートナーのセキセイインコさんは2回めの冬を迎えます。 megstyle39.hatenablog.com 健康診断に行った際に、ドクターが冬の過ごし方のアドバイスをくださいました。 megstyle39.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ペットヒーターは必ず外付け セキセイインコさんは寒さに強くないので、ペットヒーターを使います。 そこで意見が割れるのが、ペットヒーターを外につけるか、中につけるか。…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログをはじめた頃と、今の自分の違い。 ブログをはじめた頃は、「自分らしさ」を模索していた このブログ、一度不具合で全部消して書き直したので、本当に書き始めたのは、6年くらい前になります。 その頃シンプルライフに目覚め、たくさんのモノを捨てました。 その様子や自分の変化を記録しはじめたのが、このブログのはじまりです。 ブログをはじめた頃は、本当にいろいろなモノを捨てていました。 心地良いモノを残し、そうでないモノは手放すの繰り返し。 当時、「モノを手放しながら、消去法で自分らしさを模索している…
前回の続きです。「どうやるか」は後未来を決める前に「どうやるか」を考えるとうまくいかないですね。「どうやるか」なんて後からいくらでも選べるし、いつでも変更できるのに、未来を決める前に「どうやるか」を考えやる気を失うということがあります。ダイ
前回の続きです。決めた未来が現実になる自分がいいね!を押したくなるような未来を思い描くと、スムーズに行動できます。求める未来がハッキリしているので、どんなルートを通るかにはこだわりません。ルートAで失敗してもくよくよせず、ルートB、ルートC
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんまり流片付け術、「着なくなった服を部屋着にしてはいけない」。あなたはどうしてますか? 着なくなった服を部屋着に降格しては絶対にいけない? たまたま目に入ったこちらの記事のタイトル。 ザッと読んでみました。 mi-mollet.com こんまりさん流の片付けの仕方が書いてある中、興味をひかれたのは、 残すかどうかを決めていく過程で、おそらく誰もが「まだ着られるのにもったいない」という感情を抱くと思います。でも、その流れで「部屋着に降格してしまおう!」という発想は禁物。結局洋服の総量は変わらず…
今回、時間のオーガナイズをご利用いただいたのは――40代・カウンセラー活動をされているMさん。2人のお子さんとご主人の4人家族で、カレンダー・ホワイトボード・やることリストを使って予定を管理してらっしゃいます。この記事はこのようなお悩みを解
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?