うつ病回復期の記録−42(ヤオヤイ島へ行く)
昼間の侵入者−2
昼間の侵入者-3
うつ病患者が転職を考える動機ときっかけ~新たな職場環境で希望を取り戻すためのガイド~
フェアシップで最適な仕事を探す方法とは?
うつ病回復期の記録-26(雨季のプーケットで・・)
ザブングル加藤丨100円の過去問から掴んだ人生逆転劇!お笑い芸人が難関資格に目覚めた理由とは?
うつ病回復期の記録−24(雨季のプーケットで・・)
アストロボットをクリアしたい大人達
うつ病回復期の記録−20(雨季のプーケットで・・)
ノロウイルスその後、唯一逃れた人物
ノロウイルスに感染して救急車を呼んだ話−6
ノロウイルスに感染して救急車を呼んだ話−5
ノロウイルスに感染して救急車を呼んだ話−4
白状します。私の判断軸は「みんなと同じ」でした。
娘の評価 ”昭和な体育会系”
洗脳から脱却!現代社会を生き抜くための心理的自衛術
“幸せになる” “成功する”するために必要なことは?覚悟を決めること!
転職仲間の女性社員とのランチ
年をとると増していくもの 過去と未来の自分が教えてくれる
交差点にて前職の女性社員に腕をつかまれる
小学生からの贈りもの
お墓参り ヤバイと思って決めた事
覚悟!!
アンダーアーマー ランニングシューズを久々に買ってみた
【一億円】あれば人は幸せになれるのか?自分を幸せにできるのは自分だけ
DoingからBeingへ|人生を豊かにするマインドフルネスの姿勢
「二度とない人生だから」 坂村真民の詩
鳥取マラソン完走後に感じていること
今日はなぜかセンチメンタル爺さんになってしまったようだ
ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (臨床心理士・赤坂正人)
こころの困りごと・悩みごと相談でじーじ臨床心理士が公園カウンセリングや海岸カウンセリング、里山カウンセリング、訪問カウンセリングとメールカウンセリングや面会交流の相談・援助などをやっています
AWAKE ALIVE 気づきに溢れた日常で心の健康を高める
公認心理師・臨床心理士がメンタルヘルスやマインドフルネスについて解説。 カウンセリングや研修も受け付けています。
ウネリがあり、この時期にしては潮位高かった安全に入れる場所も少なくこんな場所で・・・という湾の内側でゲットしました🙌42cmありました最近は温暖化で尾長グレはどこでも、水深に関係なく釣れる様になりました釣り師には嬉しいが地球環境的には喜んでばかりにとはいきませんね😱昨日の釣果
出雲日本画協会展が始まりました朝から一人当番新聞社の取材を受けたり会場整理したり来場の方の質問など仕事がありました出雲文化伝承館縁結び交流館で日曜日16時までです。(10:00~17:00)皆様のお越しをお待ちしています今日から展覧会
読書三昧・村上春樹さん・藤沢周平さん-じーじのじいじ日記・セレクト
2019年5月の日記です*金曜日のボランティアで疲れたせいか、週末は小説三昧。村上春樹さんの『ダンス・ダンス・ダンス』(2004・講談社文庫)と藤沢周平さんの『三屋清左衛門残日録』(1992・文春文庫)を交互に読む。すごい組み合わせ、自分でも驚く(!)。しかし、これがとてもいい。カステラとおせんべいを交互に食べているような感じ(?)。洋風と和風のコラボレーションだ。どちらもなかなか深くて、しかし、少々のユーモアが効いているので、読み心地がいいし、後にひく。人生とは、出世とは、仕事とは、男女とは、などなど、久しぶりに考えながら、しかし、時おり、ニヤリとしながら読む。どちらもおとなの小説で、じーじにも読みごたえを感じさせてくれる。いい週末だ。そして、もうすぐビールの時間だ。(2019.5記)読書三昧・村上春樹さん・藤沢周平さん-じーじのじいじ日記・セレクト
川上範夫『ウィニコットがひらく豊かな心理臨床-「ほどよい関係性」に基づく実践体験論』2012・明石書店
2020年5月のブログです*心理療法家の川上範夫さんの『ウィニコットがひらく豊かな心理臨床-「ほどよい関係性」に基づく実践体験論』(2012・明石書店)を初めて読みました。川上さんの論文は、これまでにいくつか読ませていただいています。そのこまやかでていねいな実践を踏まえた論考にはすごく感心させられることが多かったのですが、今回、単行本を古本屋さんで手に入れることができました(こんないい本が品切れなのはもったいないことです)。すごい本です。川上さんは、ご自分のケースを紹介しながら、ウィニコットさんをとてもわかりやすく説明してくれていますが、それがすごいです。ウィニコットさんをこんなに深く理解して、説明されるかたはそういません。ひょっとすると、ウィニコットさんが表現できなかったことも説明されているような気もし...川上範夫『ウィニコットがひらく豊かな心理臨床-「ほどよい関係性」に基づく実践体験論』2012・明石書店
30年ぶりの冬の北海道旅行は、さすがに寒いです!-じーじの2025冬の北海道の旅
2025年2月9日(日)の日記です*今朝の旭川市の天気、雪時々晴れ、のちまた雪の予想。気温-8℃。比較的暖かめ(なんせ-20℃を覚悟してきたので、これくらいの気温なら大丈夫です(?)。ん?あ・さ・ひ・か・わ?そうなんです!じーじと安全地帯の玉置浩二さん、そして、なんと、やり投げ女子の北口遥花さんのふるさと旭川に来ています。北口さんは、じーじの高校の52年後輩。じーじは北口さんのひと昔前以上も前の大先輩にあたります(えっへん!もっともじーじは1年で転校をしてしまいましたが…)。さて、30年前の冬の北海道旅行では、ある雑誌の企画で、知床で流氷を見ながら、焚火を楽しむ!という贅沢を経験しました。今年の北海道では、旭山動物園のペンギンさんのお散歩タイムを楽しみます。そろそろ、出発しましょう。(2025.2記)*2...30年ぶりの冬の北海道旅行は、さすがに寒いです!-じーじの2025冬の北海道の旅
GW中は、フォロワーの皆さんの質問にお答えする企画をしていました。今日はその中でいただいたご質問について、書いていきますね。 これは、本当に多くのお母さんたち…
AWAKE ALIVE 気づきに溢れた日常で心の健康を高める
公認心理師・臨床心理士がメンタルヘルスやマインドフルネスについて解説。 カウンセリングや研修も受け付けています。
AEDPをベースにした心理カウンセリングを行っています。感情の深い体験を通して、苦しみや問題を癒し、生きる力を感じていただけます。 感情やカウンセリングについての記事を投稿しています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)