2030年に数兆円市場へ!今からIONQに投資すべき3つの理由とは?
【運用実績】2025年1月5週(5W)~中国AIのDeepSeek爆誕で市場が動揺!半導体・電線関連株が下落~
資産形成は「仕組化」しましょう
我が家の資産運用成績公開(~2025年1月31日)
【KMH.com 2025年2月決算発表】40代公務員のリアル投資記録。教育資金&セミリタイア資金のハイブリッド戦略
【リセッション】笑えばいいと思うよ!【大暴落】
【衝撃】優待新世界でおすすめ!新設拡充株主優待ベスト44【株主優待】【貯金】
1376日目 2025年2月1日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
#352 金ない月の土日って暇 NISA増えました
【2025年2月第1週】セミリタイアを目指す40代公務員の資産運用報告ブログ
2025年1月の投資パフォーマンス
【リスク許容度の確認を急げ】過去の歴史通りなら米国株のリセッションはすぐそこだ!
【配当金・分配金】2025年1月までの状況確認!
2月 NISA口座状況
2025年2月1日の投資信託資産残高
「地下道を歩くだけ」のゲームが実写映画化の意外 人気インディーゲーム『8番出口』が実写でどうなる?
「8番出口」実写映画化!2025年公開決定🎬映像が公開
8番出口が売れた理由
『8番のりば』おじさん再び! 何でできる?【ネタバレなし】ルールと操作方法を再確認。続編は?
無限ループって怖くね?
8番のりばなどSteamのゲームをSwitchのプロコンで遊ぶ方法
『8番出口』続編『8番のりば』5月中にリリース予定など今日のニュース
8番出口(ネタバレなし) ~SteamでもSwitchでも異変攻略~
8番出口制作者「自分のゲームがSwitchに入ってて感動」
『8番出口』が50万本売上達成!
Switchで『8番出口』発売wwwwwwwwwww
24年1月25日(木)「8番ライク」なゲーム 『Station 5』・『Escalator』・『The Street 10』
2024 あけましておめでとうございます
クリぼっちと8番出口
【ゲーム】『8番出口』開発者が、“まったく同じ”でなければ類似作品も全然OKの姿勢示す
ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (臨床心理士・赤坂正人)
こころの困りごと・悩みごと相談でじーじ臨床心理士が公園カウンセリングや海岸カウンセリング、里山カウンセリング、訪問カウンセリングとメールカウンセリングや面会交流の相談・援助などをやっています
AWAKE ALIVE 気づきに溢れた日常で心の健康を高める
公認心理師・臨床心理士がメンタルヘルスやマインドフルネスについて解説。 カウンセリングや研修も受け付けています。
日本の自殺率は先進国でも最高水準である。若年世代の自殺も昨今大きな課題となっている。自殺に向かう人は周囲にその兆候を見せていることが多い。身近な「死にたい」に向き合うために必要な知識を解説したい。
1日早い節分です人型で身体を撫でてから宇美神社へ・・境内は豆だらけ👹(人の切れた時に撮影)暫くは鳥も獣も餌は十分ありますね😀子どもの頃は拾って食べた(笑)今日は節分
成田善弘『精神療法面接の多面性-学ぶこと、伝えること』2010・金剛出版-真摯な精神療法家に学ぶ
2019年6月のブログです*精神科医で精神療法家の成田善弘さんの『精神療法面接の多面性-学ぶこと、伝えること』(2010・金剛出版)を再読しました。この本も何回目かの再読で、付箋とアンダーラインが賑やかです。しかも、忘れっぽさには自信のあるじーじが、めずらしくところどころ読んだ記憶が残っていてうれしくなりました(?)(自慢になりませんね)。例によって、印象に残ったところを一つ、二つ。一つめは、精神分析について語っているところ。成田さんは、治療が簡易な精神療法で済むならそれでいいし、患者さんのためにもそうすべきとしながらも、精神分析の魅力について、当初、予想もしなかったことを患者と治療者の双方が知ることになる点にある、と述べます。精神分析をすることで、患者さんがより深く、自己と他者の関係を知ることになる、と...成田善弘『精神療法面接の多面性-学ぶこと、伝えること』2010・金剛出版-真摯な精神療法家に学ぶ
ハムレット・文学のちから・組織人-じーじのじいじ日記・セレクト
2019年2月の日記です*シェイクスピア(福田恆存訳)『ハムレット』(1967・新潮文庫)を読了。緊張感のあるすごい物語。文章がすばらしく(翻訳のうまさもあると思うが…)、行間にただよってくる雰囲気がすごいと思う。じっくりと味わう物語。いろいろな感想を持ったが、今どきの世相のせいか、組織人のことを考える。出てくる家来たちのうちで、王様にへつらって死んでしまう者もいれば、最後を看取る者もいる。連想をしたのは国家公務員。いい大学を出て、いいお役所に入ったのに、出世のためか、言いなりになって、不正をしてしまう者。黙って見ている者。地方公務員も、市民や弱い者、子どもを守れずに、悪しきおとなに負けてしまう者。時代は変わっても、人は変わらないのか。いや、今のほうが節操がないというか…。どっちを向いて仕事をしているんだ...ハムレット・文学のちから・組織人-じーじのじいじ日記・セレクト
旧平田市の保育園から高校までの美術展が開催中です孫5号はメダカ孫4号は宇美神社の狛犬を描いています女の子達は落選ですね(笑)保育園から高校までの美術展は珍しいと思います美術の裾野が拡がると良いですね学校美術展
能登半島地震より、自民党のキックバックより、大谷くんの英語かい(?)-じーじのじいじ日記・セレクト
2024年1月の日記です*夕方、ニュースを見ていると、某テレビ局のトップニュースが、大谷くんの英語のスピーチがうまくなった、というもの。オイ、オイ、オイ。それでいいんかい(?)。能登半島の地震や自民党のキックバックはどうなったんだい?大谷くんのニュースを流せば、それは視聴率が上がるだろうが、マスコミがそれでいいのだろうか(?)。能登半島地震で苦労をしている人々のことは人ごとではないし、自民党のキックバックがどうなるのかは政治の大きな問題だ。それが後回しにされている。それがマスコミの姿なのか、とがっかりする。じーじだって、大谷くんは嫌いではないが、それより今の日本では、地震や自民党の問題だろうと思う。辺野古やマイナ保険証、原発問題、その他もろもろ、問題は山積だ。マスコミは視聴率より、もっと大切にしなければな...能登半島地震より、自民党のキックバックより、大谷くんの英語かい(?)-じーじのじいじ日記・セレクト
AWAKE ALIVE 気づきに溢れた日常で心の健康を高める
公認心理師・臨床心理士がメンタルヘルスやマインドフルネスについて解説。 カウンセリングや研修も受け付けています。
AEDPをベースにした心理カウンセリングを行っています。感情の深い体験を通して、苦しみや問題を癒し、生きる力を感じていただけます。 感情やカウンセリングについての記事を投稿しています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)