アクティング・インとは?~自分を責めてしまう心の仕組みと、優しいケア~
本音をさらけ出したら、心が少しだけ軽くなった話
「ゴロゴロできない私」を卒業するまで~ポリヴェーガル理論とパーツ心理学でひも解くアダルトチルドレンの緊張の正体〜
色んな「私」と手をつなぐ~どんな自分も大切な一部~
【トラウマ】~不安を和らげ、安心できる感覚は、今からでも育てられる~
【神経系を育て直す】ずっと生きづらかったあなたへ ~安心できる感覚は、後からでも育てられる~
人生の迷子 助けを求めたかったのか、話を聞いてほしかったのか
白黒思考とは?アダルトチルドレンを苦しめる思考のクセ。
「いい子ね」が生きづらさの暗示になる?親の言葉が子どもに与える影響とは
自分を労うのも、立派な行動
忙しすぎる思考の裏にあるもの 〜感じることをやめたあなたへ〜
【トラウマ】人が怖いのはなぜ?トラウマがつくる「怖さ」とその正体
人が怖いのはなぜ?トラウマがつくる「怖さ」とその正体
ただ人が怖かっただけ、性格じゃなかった
【トラウマ】疲れてるのに休めないのはなぜ?
発達障害の人を「困った人」扱いするカウンセラーがいます。 それを悪いことのように思われるかもしれませんが、実は悪いことばかりではありません。相談者が誰かによっ…
何もないけれど自然があるそんな景色は大好きで行く先々で見つけては写真に収めています冒頭の写真は北海道帯広のもの何もないのも綺麗だけれど、普段の生活では何かオマケがほしい?なんとも欲張りなボクは1年前にこんな記事を書いていました。【幸せのエッセンス20〜自分に小さなご褒美をプレゼントする〜】-小さなボクの小さな幸せいつもより早起きした朝はやっぱり気分の良いもの自分へのご褒美?というほど大したものではないのですが朝の「おめざ」としてどら焼きをコーヒーと共に小さな(小さすぎる...gooblog早起きの自分へのご褒美でも、幸せに朝をスタートさせられるのであればこのような方法(おめざ)も1つですね。他にもいろいろな方法がありこのブログでも書いていましたのでご紹介したいと思います。1.朝日を浴びる朝の儀式-小さなボ...【幸せに朝をスタートさせる5つの方法】
子ども2人を育てた50代主婦変化の多い人生のためお金が。。。 子育て一段落して、ふと健康やお金に関して不安を感じる 副業や節約など色々なことに挑戦中たまに家庭…
子ども2人を育てた50代主婦変化の多い人生のためお金が。。。 子育て一段落して、ふと健康やお金に関して不安を感じる 副業や節約など色々なことに挑戦中たまに家…
「人の悩みを聞いていると、疲れませんか?こちらまで具合が悪くなってしまいませんか?」 そんなご質問をよくいただきます。カウンセリングに限らず日常生活でも、怒っ…
子ども2人を育てた50代主婦 変化の多い人生のためお金が。。。 子育て一段落して、ふと健康やお金に関して不安を感じ 副業や節約など色々なことに挑戦中 たまに家庭の問題などあれこれつぶやきます
フレキシブルな自由な働き方!生活の大部分を占める仕事、いかに心地よく楽しめるかが大切です。それにはどうしたらいいのかヒントになる情報を発信していいます。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)