おはようございます。 誕生日✖ミッションカラー®使命を色で伝える愛の伝道師 森永知子です。 長くわたしとおつきあいいただいているかたは、わたしがよく使う言葉「…
18.19日は出張のため、当ブログを休載します。再開は、来週月曜日の22日です。よろしくお願いします。18.19日は当ブログを休載します
1.産業医の安衛法での規定・従業員50人以上の事業場(註;企業ではありません)では、産業医の選任義務があります。・従業員50人未満の事業場(註;企業ではありません)では、産業医の要件を備えた医師等に労働者の健康管理を行わせることが努力義務となっています。(安衛法第13条の2)2.企業と事業場は、どう違うのか?・安衛法は、事業場を単位として、その業種・規模等に応じて適用しており、事業場の適用単位は、労働基準法における考え方と同一です。・つまり、一の事業場であるか否かは主として場所的観念(同一の場所か離れた場所かということ)によって決定し、同一の場所にあるものは原則として一の事業場とし、場所的に分散しているものは原則として別個の事業場とします。・例外としては、場所的に分散しているものであっても規模が著しく小さ...主治医・産業医シリーズ⑦(50人未満の事業場はどうする)
お越しいただきありがとうございます雨の中ホテルの次の日は、憧れの出雲大社参拝。義実家に行くなら、ここに立ち寄らないと、もう行く機会はないかなーと思い立ち寄るこ…
せっかくの休日だからゆっくりとということで、いただいたのは北海道・柳月さんの三方六季節限定「めろん」です🎵見た目もしっかりとメロンナイスです!(^^)美味しい食べ物は心を元気にしてくれます食べ過ぎは注意かもしれないですが甘い食べ物は【体も】元気にしてくれます。太るのを気にして食べ物に制限をかける方もおられますが…肥満指数(BMI)と死亡リスクの関係って面白くて「BMIが適正値の方」よりも「適正値よりもやや高い方の方」が死亡リスク低くなるんですよ。参考資料として日本の国立がん研究センターの研究資料をあげておきますね。肥満指数(BMI)と死亡リスク 現在までの成果 科学的根拠に基づくがんリスク評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究 国立がん研究センターがん対策研究所この研究によるとBMI...【幸せのエッセンス39〜おやつを食べる〜】
おはようございます。 誕生日✖ミッションカラー®使命を色で伝える愛の伝道師 森永知子です。 SNSを利用して情報を広げようとしていくと、必ずぶちあたる壁があ…
『主治医・産業医シリーズ①・なぜ、主治医の診断書は、信用できない』で「それでは、受け取る側の企業の対応はどうすればよいのかは、別項です。」としました。以下に対策を紹介します。主治医・産業医シリーズ⑥主治医からの診断書を受け取った企業・事業場はどのように対応すればよいのか?休職希望者、復職希望者から送られてきた、医師の診断書をどう取り扱ったらよいのか?受け取った人事労務担当者は、産業医に判断を仰ぎます。通常、産業医はそれまでの経緯を認識しているはずですが、担当者は、それまでの経緯を一通り産業医に説明します。産業医は、自身が理解できない部分について、主治医に診療情報の提供を要請する依頼状を認めます。そこでは、通常、正確な診断名と詳細な説明を求めます。後日、主治医から産業医宛に、書面で回答が送られてきます。人事...主治医・産業医シリーズ⑥(主治医・産業医シリーズ①の続編)
【「今日限定」の出来事を楽しもう!】-小さなボクの小さな幸せお気に入りのお店で〜チキンカツ編〜-小さなボクの小さな幸せ今朝アップしたブログに「今日の晩ごはんはお気に入りのお店で」と書いたのですが…先週、そのお店に行った時に...gooblog去年書いた記事に書いていたのは2022年7月に閉店したお気に入りのお店の記事これだけのボリュームで1000円ちょっとだったのですからひょっとしたら「オモうまい」に出ていたかもしれませんよね。記事は「今日限定」を楽しむという内容今日は3連休の最後なのでなおさら「楽しまなきゃ!」感が強くなりますよね。ただ、昨日の記事のように「予定を入れない」というのも立派な休日の楽しみ方『自分の心と体を休めるご褒美の日』と捉えれば生産性がない!なんて焦る必要はないですよね。うちは田舎なの...【「今日限定」の休日の過ごし方】
おはようございます。 誕生日✖ミッションカラー®使命を色で伝える愛の伝道師 森永知子です。 連休ともなると、わりとネット環境から離れざるを得ない時間が多くて、…
子ども2人を育てた50代主婦変化の多い人生のためお金が。。。 子育て一段落して、ふと健康やお金に関して不安を感じる 副業や節約など色々なことに挑戦中たまに家…
子ども2人を育てた50代主婦変化の多い人生のためお金が。。。 子育て一段落して、ふと健康やお金に関して不安を感じる 副業や節約など色々なことに挑戦中たまに家庭…
色々な殻を破っております。 殻とは本来の自分を奥底に隠して集団や社会に合わせて生きるために身につけたものです。 例えば、自分の意見より他者や大多数の意…
雲が低く垂れ込めたて天気は悪いのですが、とても静かな朝そんな静寂の中、ジョギングをゆっくり楽しめることが幸せな連休の中日です。今朝のジョギングのお供(聞いていた本)は「FULLPOWER科学が証明した自分を変える最強の戦略」(ベンジャミン・ハーディー著、サンマーク出版)「自分の行動を変えるのは意欲ではなく環境」というのがこの本の要旨同じ人であっても自分のやりたいことに応じて環境も変えていくと良いのかな、と思いました。考えを深めたい時には「あえて人やデジタル機器から離れて、静かに過ごす」人との結びつきを感じたい時には「自分が好きな雰囲気の方と一緒に過ごせる時間を設定する」このように自分のやりたいことに応じて環境を設定すると気持ちの良い1日が過ごせそうですよね。ちなみにボクはお昼から研修会。最近はオンライン研...【自分の行動を変える要因】
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)