APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
宇治の紅茶でまったりしたことと、「ここだけのお金の使い方」を読んだこと
でも意地悪だけはしたくない
見え方・聞こえ方・感じ方の違いを受け入れるとき、新しい扉が開く
うつ,パニック障害の美勇士@朝
きもちあんしん @ 保護犬活動(チワワ その10)
精神疾患(うつ病・適応障害・パニック障害・広場恐怖症)は、まさにコップの中の水?
「私は○○と感じたよ」──その一言があなたを救う
なぜパニック発作が起きるのか?体験談とともに学ぶ、発作のメカニズムと対策
巳巳の日の金蛇水神社で不思議なことがありました
なぜパニック発作が起きるのか?体験談とともに学ぶ、発作のメカニズムと対策
きもちあんしん @ 保護犬活動(チワワ 去勢手術編 その9)
【精神病】うつ病の人の特徴??
採血が大好き 。。。💉❤️ 注射が大好き 。。。💉❤️ これって、俺だけ?
双極性障害だったチャン・グンソク@k
【睡眠】彼女さん、眠剤のレベルを下げる事に成功♫
今さっき、「そっか~~~」と腑に落ちることがあったのでメモ代わりに投稿。最近、「チャネリングのつながり先」について考えていました。 チャネリングは細分化すればいろんなやり方があります。わたしは複数の先生から講座を受けたり本を読んだりしたのですが、やはり方法はちょっとずつ違っていました。たとえばその違った方法でわたし自身のハイヤーセルフへチャネリングすると、やはり“感じ(体感)”は少し異なります。すると「これはちゃんとできているのかな?」とちょっと気になったり、そもそも「チャネリングのつながり先」はどこなんだろうと疑問が生まれたり……。そんな中、起きたら疑問が氷解していました。 チャネリングは「…
先日、「ナンドライト」という石のブレスレットを買いました。 着用するようになってすこし日が経ったので、メモ代わりに所感を書き留めておきたいと思います。 【落ち着き】 とにかく深い落ち着きを感じました。 心に作用するヒーリングストーンですね。 茶色×緑色のコンビネーションはまさにアースカラーそのもので、地に足のついた自然体の落ち着きを与えてくれます。 グラウンディング・センタリングがしやすくなっている気がしますね~。 心の落ち着きがやがて何をもたらしてくれるかは、持ち主さんによってそれぞれ異なりそう。 さまざまなサイトさんでナンドライトの「霊的保護」について触れられています。 わたしもナンドライ…
引き寄せの法則を上手に使ってお金を引き寄せるためには、 お金に対する良いイメージを持つ必要があります。 ほとんどの日本人は、子供のころからお金に対してマイナスのイメージを持つような教育をうけています。 そのためお金に対してネガティブな観念を持っている人も 少なくありません。 「お金がすべてじゃない」 「お金持ちは悪いことをしている」 などお金の悪口を耳にすることが良くあります。 お金の話をすると嫌がられるのは、 お金=汚い物の象徴という観念が人々の中にあるからです。 経済的自由人はお金に対してプラスのイメージを持っています。 彼らはお金のことが大好きです。 だから、お金にも好かれお金がやってく…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の魔法の言葉 」..No.85-2.「 続いてる道 」...毎日、.お天気が、変わるよ…
どうもみなさんこんにちはあすです! 突然ですが、今手元に500円あるとします。これを二時間でできるだけ増やせって言われたら、みなさんならどうしますか? スタンフォード大学教授、大ベストセラー作家が送る白熱授業をわかりやすく、簡潔にまとめます! それではどうぞ 教授の紹介 Tina Seelig 授業内容 はじめのうちは…… 本題 結果 1番稼いだチーム この授業で何をつたえたかったのか? 教授の紹介 Tina Seelig www.asuteacher.com こちらの記事で詳しく述べているので、ぜひ参考にしてみてください! 授業内容 この質問はスタンフォード大学の学生に対して、実際に行われた…
どうもみなさんこんにちはあすです! 今回はこちらの動画の解説を行っていきます。まだ見てない人は見てくれると嬉しいです! 【3分】スタンフォード大学教授、大ベストセラー作家が考える運をよくするためにあなたがとるべき行動~新常識~ では始めていきたいと思います。 Tina Seelig 彼女の考える運とは 1つ目にすべきこと 2つ目にすべきこと まとめ Tina Seelig 彼女は、言わずとしれた世界の名門スタンフォード大学で教鞭をとっています。彼女の書いた『What I Wish I Knew When I was 20』は世界的ベストセラーになりました。 以下引用 ティナ・シーリグは、スタン…
映画界の巨匠・黒澤明監督が自身の助監督時代について、「眠かった記憶」と振り返っていた。とにかく忙しい。それでも監督になるには新しいシナリオを書かねばならない。…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
悲しいときは膝を抱えたくなる膝を抱えて丸まってできるだけ体を小さくすれば悲しみも小さくなってくれそうで猫の真似して丸まって悲しみの前で私はそんなことくらいしか思い浮かばなくてぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
実を言えば、今月でリーディングの実践コースを降りることにした。 こう書いても、習っている人でなければ ふーん というくらいの話だろう。 私としては、習い続けて永いので、本当にこれでいいのか?まだよく分かっていない。 毎週1回レッスンして貰えるのはありがたいことだし、近頃分か...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ハーバード大学法科大学院を首席で修了という実力を持ちながら、性別や人種で差別を受け、法律事務所に採用されない弁護士がいた。 その女性は後に、他者が受けた男女差…
「人間関係」は、お金と健康に並ぶ3大悩み事の一つです。 お金と健康は自分の力である程度コントロールが可能ですが、 人間関係については、他者が介在するため完全にコントロールをすることができません。 そのため、この3つの中ではもっとも取り扱いが難しいと言うことができます。 人間関係にひどく苦しんでいる人がいる一方で、非常に良好な人間関係を築いていて人間関係にまったく悩みを抱えていない人もいます。 それは後者の人が対人スキルに長けていたり、環境に恵まれていることだけが原因ではありません。 人間関係にストレスを感じている人はたくさんいます。 今日は「人間関係で感じるストレスなどない」というテーマで記事…
今ぐらいの時期は この葉っぱが可愛くて綺麗ですね。でも、本格的な紅葉は11月中旬以降でしょうね。さて、昨日面倒な事に巻き込まれたくない。と、書きました。脳内の方で歳とともに性格が悪くなる人もいるというブログを書きましたが、その2つは少しリンクしてまして、常識を知らない馬鹿な同僚に振り回されておよそ2ヶ月。実は常識がない人ってのは扱いづらい人の事を微塵も考えたくないという自分の信念みたいな物があるの...
夢まで導いてくれる理想のガイドさんって? そのガイドさんとは、 なんと! ぼくのことです! なんていうオチではないので、ご安心を! 人生の転換…
冷え切った通帳の残高と病と孤独の救いようのない三重苦ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんか急にこの歌が、私の元へやって来た。昔から大好きな歌。切なくて悲しくなるのに、ずっと歌っていたくなる曲。「小さな木の実」♪小さな手のひらにひとつ古ぼけた木の実握りしめ小さな足あとがひとつ草原の中を駈けてゆくパパと二人で拾った大切な木の実握りしめ今年また秋の丘を少年はひとり駈けてゆく小さな心にいつでもしあわ...
気持ちが落ちていて その上なんかいらつく そわそわざわざわ イライラ・・・ 何が原因かわかんない こんな時AAみたいに 禁煙の自助グループが あったらいいのに…
とうとう禁煙も2ヶ月が 無事過ぎました 1ヵ月目はとにかく 毎日がつらかった ただつらいとしか あまり覚えてなくて 多分離脱症状が 出ていたのだと思います 途…
今までまったく不自然に感じることはなかったのに、最近やたらと違和感を感じるようになった発言があります。 それは「年収1億円稼ぎたい」という発言です。 金額自体は重要ではありません。わかりやすくするために1億円としているだけで、 1千万だろうが5千万だろうが同じことです。 「あなたの夢は何ですか?」と聞かれたとき、これと同じような発言をする人は多いです。 過去の僕自身もその中の一人です。 昔の僕は、他の人がそのような発言をしていても何も違和感を感じませんでした。 でも今の自分は、この発言が非常におかしなことを言っているように聞こえて仕方ありません。 それは、自分と対話をするようになり自分の本当に…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
猫が余りにも無邪気だから私は生きられる空が余りにも青いから私は人でいられるもしも猫と空を亡くしたら私はきっと生きながら死ぬ猫が見つめる過去と現在(いま)との境界線上を忠実に歩きながら私は懸命に人でいる空と猫と私とを切り離してはいけない生きるために切り離してはいけないぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
にほんブログ村アクセスありがとうございます 住みながら今のまま、豊かさレベルを上げる方法をご紹介しましょう! では、まずあなたに質問です! あなたはお部屋の中に何もない、壁と床が広々とした空間
むしろ農業こそ天職!? 一人でできる仕事と発達障害の相性
随分前に手放した衣類を
衝動 vs 戦略— 狩猟民族が本当に必要としたのはどっち?
『人は人との関わりの中で幸福感を得る』凸凹くんのお友達事情①
「発達障害だから仕方ない」を武器にし始めた人たちへ。──共生を履き違えるな*地図あり*
花粉の酷い時期にやろうと思っていた
生活能力丸で無し
些細な事でも一念発起が必要
10人に1人が発達障害!? それってもう『普通』では?
生きづらさの正体!ASD(自閉スペクトラム症)でした!
【10選】発達障害者にオススメの資格をご紹介!
勿体無い!
発達障害児に対するOKな褒め方とNGな褒め方をご紹介!
苦手事項を幾つか熟した後にする
発達障害の小学生が困ること・対策をご紹介!
台風去ってまだ回復途中なのに、雨が再び降るなんて… 早く通りすぎますように 被害が最小であることを、お祈りしています。 天気が悪いと、外ではなく中で過ごすようになります。 子供の頃から家内で過ごすときは、ささやかな道具を使って占い遊びをしました。 その癖は成長してからも健在...
どうしたら聖教新聞を友人に読んでもらえるか。悩んだ壮年が先輩に聞いた。少し意外な答えが返ってきた。 「聖教新聞には、今の自分に一番いい記事があるはずだから、そ…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..No.84-2.「 見通しが良くなる 」...目標を 決めて…..…
僕も含めほとんどの人は、子供の頃お金を使うときにワクワクした気持ちになったことが1度は必ずあるはずです。 お金とは本来喜んで使うものです。 しかし、人はいつからかお金を使うときに喜びよりも痛みを感じるようになってしまいます。 その理由は、お金を使うときの思考の焦点が「失うこと」にフォーカスしているからです。 お金というのは価値と交換するためのただの手段であり、 お金を使ったということは、何かしらの物やサービスという価値を受け取っていることになります。 したがって、本来ならお金を使うときはうれしい気持ちにならないとおかしいということになります。 実は、お金を使うときに痛みを感じれば感じるほど、お…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
会社が思う通りではなかったからとか 学校は私を受け入れてくれないからとか 信じていた人が私を裏切ったからとか どれもこれも自分が決めて選んだことなのに 何かの理由をつけて他のせいにしようとする。 結果が良くない方向に行ったことを 自分以外の何かの責任にしようとする。 決めた...
寒さと孤独棺代わりのクッキーの空き缶に詰めて埋葬をするどうかどうか成仏しておくれよと合掌をするぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
人間は「赤ちゃん」の状態が最も完璧な姿です。 最も神に近い状態であると言えるのではないでしょうか。 常にワクワクした状態で波動も高く、周りの人から愛されているのでセルフイメージも最高潮に高いです。 そして、どんなに失敗してもくじけることがありません。 だから、常に進化成長しつづけていて願望達成能力も高いです。 www.theloablog.com しかし、そこから年を取るにつれ、徐々に人間世界に染まっていきます。 あんなにピュアで無邪気だった赤ちゃんが、大人になると心が荒んでしまうのはなぜでしょうか? 生まれたときは生きる喜びでいっぱいだったのに、大人になると生きることに苦しさを感じるのはいっ…
10月3日に冥王星が順行を開始、前に進み始めました。それから約2週間…あなたの周りではどんな出来事が起こっていますか? このところ起こっている出来事に深いとこ…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..No.83-2..「 予想外の人生 」...どんなことでもさ…..…
名字の言>2019.10.1 人生100年時代を迎えた。大切なことは何だろう? 今年87歳の椅子研究家がヒントを教えてくれた。三つの「しごと」である。 一つ目…
報道によると、台風19号の被災者の言葉に「大丈夫だと思った」「大したことないと思った」「考えが甘かった」というのが目立ちます。 反対に、「ここもやられるぞ」「最悪の場合どうなるんだ」「もうダメかもしれない」などと心配した人は、防災の備えもよりしっかり
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
一番最後にクリームソーダを使った理由が書いてあります。 今日も機嫌よく過ごせましたか?人生の転換期を感じた時のパートナー石黒です。 潜在意識を活躍させたく…
暗いと不平を言うよりも あなたが進んで明かりをつけなさい マザー・テレサ もし暗いと感じたら 他の人も暗いと感じるはず暗いのであれば 明りをつければ…
猫の体で暖をとる男の体で暖をとってたあの頃は何故かそのあと余計に寒さが増していたような猫の体で暖をとるとその匂いも感触もただひたすらに暖かい寂しい者同士暖め合ってその傷口を舐め合って猫の体で暖をとるぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
今日は成功法則に関する記事を書きます。 巷では様々な成功法則が飛び交っていますが、人によって言うこともバラバラなのでどれが正しいのかわからないという人もいると思います。 「目標は必要である」という人もいれば、「目標など立てないほうがうまくいく」という人もいます。 どちらの人物も成功者と呼ぶにふさわしい人物であった場合、 彼らの説く成功法則はどちらも正しいことになります。 自分に合った成功法則というのは人それぞれなので、 万人に再現性のある成功法則というものは存在しません。 その見極め方は自分の強みや興味から判断することができますが、 それ以外の判断材料として「人生のステージ」というものがありま…
一戸建てを建てて引っ越した頃に近所付き合いから始まってその後も、パート先で仲良くしてた同じ年の人が離婚した事を昨日知りました。1995年(平成7年)に一戸建てに引っ越してからずっとなので24年ほどの付き合いだと思うけど、おしどり夫婦的に超仲良し夫婦だっただけにかなり、びっくりしたけど今が幸せなら素敵な事です。私の周りで離婚 死別 など いろいろな理由で一人暮らしを始める女性が増えます。そんな女性軍...
関西女医ちえです。 いつもありがとうございます。 ●■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■● 幸運を逃がさない生き方●■━━━━━━━━━━━…
名字の言>2019.9.30 作家の井上靖氏は、趣味は何かと問われると、「登山愛好」と答えることがあった。そして山に「登る」ことよりも、「下りる」ことの方が性…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?