APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
新型コロナの影響で 親友知人ともなかなか会えず( ;∀;) 会っても 庭先で立ち話だけだったり( ;∀;) そんな中 いとこがこんなステキなものを届けてくれました💕 👇 ~🌸vol.1 ロウバイ🌸~ 新春
小学生、中学生の頃の私はいつもふざけて皆を笑わせていた良い言い方をすれば、元気で明るかった逆な言い方をすると、落ち着きがないガサツな子共だった。ところがそれは…
誰かがこう言ってた。「人間、一人で生まれてきて一人で死ぬ。結局は一人ぼっちなもんだ」私はそうは思わない。生まれたら温かい手で抱きとめられる。死ぬときもきっと誰かに手を握ってもらいたいものだろうと思う。この正月、私は訪問介護の仕事で一人暮らし
母から、お茶のお誘いがあった。緊急事態宣言出てる…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 母は、スーパーいくためにバスにのってスーパーに行く。それは長居せず、最低限にすればいいと思う。 そのバス停前に喫茶店がある。いつもなら普通に良く行く喫茶店。 私「え?緊急事態宣言出てるから…」 母「えー?スーパーのついでに少し寄るのもダメなの?喫茶店営業してるのに?長居しないし」 母は、重症化する疾患あり。なのに、外出できる。 疾患のない私が、母に移さないため、他人に広めないために我慢してるのに。 私は「自粛して」と言われたら、最低限は出る…
あなたの「自己価値」を見つけるサビアン・ストーリーズ。1月13日「山羊座新月」からの物語をお届けしています。 山羊座新月「太陽と月」のサビアン さあ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
人は「脳」で意識し、考え、人格もそこから生じるとされています。 好き嫌いも脳から生じます。恋心はハート(心臓)がつくるわけではありません。 思考や感情の根源は「脳」というのが定説です。 しかし、脳はしょせん「物質」です。 なぜ、物質から意識や思考、人格などが生まれるのか? この世はまだまだ不思議なことだらけです。 脳は物質にすぎないのに…
この法華経(ほけきょう)「妙音菩薩品第二十四」(みょうおんぼさつほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかに
~ありふれたもの~ 川を超えて 星屑を掴む そして私達は 出逢った手のひらの 中に掴んだ 幸せは 小さな砂ポロポロこぼれて 足元に落ちてありふれた 色と形どこにでもある そんなもの 本当に大事なものは 隠れて見えない どこにでもある そんなものそんなものがいつまでも 続きますように 当たり前の ありふれた そんなものがいつでもそこに ありますように ありふれた・・・。 こんにちは。詩子です。 今日は緊急事態宣言により仕事がお休みになったので YouTubeを久しぶりにアップしました^^ 久しぶりでやり方忘れた(笑) 本当に大切なものは隠れて見えない 今日は竹内まりやさんの『いのちの歌』を弾き語…
時々こんな時がやって来る!来なくてもいいのにな、何かきっかけがある訳でもなく気がつくとこんな感覚になってるんだ!!スポッと暗い穴にはまり込んだみたいなドロドロ…
拙僧の手元に、『〈密宗必須〉三聚戒本』という冊子があって、内容は『梵網経』『瑜伽戒本』『根本説一切有部戒経』の3種の戒本を収録したもので、「密宗必須」とある通り、日本の真言宗で用いたものである。そこで、その中に、「四十八軽戒略頌」というのが収録されていた。今日はその「偈頌」を見ておきたい。四十八軽戒略頌前の三十戒は摂善法なり。末の十八戒は摂衆生なり。是を梵網後二戒と名づく。原典に随って訓読以上である。これは、『梵網経』の「四十八軽戒」について、前後に区分し、更にその意義付けを行ったものである。それで、この「略頌」であるが、典拠は新羅・義寂による『菩薩戒本疏』巻下之本に「又四十八中、前の三十戒、多く摂善と為す。後の十八戒、多く利生と為すなり」とあることに由来するようである。そこで、「四十八軽戒」を前三十、後十八に...「四十八軽戒略頌」について
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 ただ、読み返してみると中には今読んでほしいなって思う記事もあるんですよねぇ。 で、2018年4月11日の記事を再掲↓ 目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に…
背中の「背」の上には「北」の文字があります。 どうして「北」があるのか、四柱推命学の師匠から教わりました。 良い話なのでその理由をこれから書いてみます。 また、『漢字 ときあかし辞典』を参考にしながら昨年11月1日に投稿した記事を書き改めてみました。 お読みいただけると幸いです。
一昨日の朝、夜中に燃えカスになった靴下やティッシュの燃え残りの残骸を、やぶに捨てに行こうとしている父を見つけ、血相変えて追いかけていた時、近所の方に会いました。 丁度その日はゴミの日。 父が何でも捨て
今日は旦那が休み。 しかし実家の手伝いがありほとんど家にいない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 子供達を送り出してから家事を終わらせ、 朝食を食べた。 今日はホームセンターに 行く用事がある。行けるかな… 少し不安。 昨日よりは少しましだが、若干耳の辺が ぼーっとしている。これで、買い物いけるかな。 👼「体調が悪いなら、家にいなきゃ」🗽「いやいや、このままでは引きこもってしまう…」 用事だけ、とりあえず頑張って済ませてすぐ帰ろう…。 血圧を測ってみると 117/ 75。 買い物してると、やっぱり耳のあたりがぼーっとするのと…
僕は本当に家事が苦手です。 仕方なくやっているので作業も雑で、 結局何度もやり直しになることもあります。 そのたびにダメ出しされますます家事が嫌になる。 そんな状態の繰り返しでした。 人間には才能というものが存在しますが、 「できない」という才能も同時に存在すると感じています。 他の人が当たり前にできることが普通にできない。 だからこそ他人にお願いすることで世の中の役に立てるわけですが。 www.theloablog.com 今日の記事は、嫌々家事をやっていた僕に起こった パラダイムシフトの話です。 雑な作業=思いやりの欠如 喜ぶ顔を想像しながら作業する まとめ 雑な作業=思いやりの欠如 最近…
デイサービスにの利用者さんは認知症の方が大半だけれど、いろんな方がおられる。おしゃべりが大好きな方や、陽気でいつも笑っている方。心が不安定な方や、体の調子がお悪い方。「もうあかん、あかんなあ」ばかり言っておられる方もいる。近頃めっきり足腰が
楽しまなきゃ楽しまなきゃと意気込んでしまうと楽しめないって、知ってました?みんなと一緒で、、楽しいハズなのに、、、実は、、『楽しい』も『情熱』も、探して見つけだすものではなく、なんと後発的なものだったんです。(情熱について書いてます。↓こち
いじめられたり、パワハラされたりした人に向かって、「見返してやりなさい」という助言をする人がいます。 確かに、そういう気持ちで努力して幸せになったり、大きな成果を上げたりする人は大勢いると思います。ですので、その助言を否定するつもりはありません。
世俗では、僧侶が乗るべき乗用車の金額を決めているらしい。「3ナンバー」がダメだとか、外車だとダメだとか、そして、乗っている乗用車の値段で、僧侶の素質まで決めているらしい。しかも、高級車を乗り回すような坊主は最悪だそうだ。一方で、安い車を乗り潰すような者は良いらしい・・・しかし、拙僧こういう話を聞くと、こうも考えてしまえるのではないか?と思う。高級車を乗る方⇒それだけ多くの方からお布施を頂く有能な僧侶なのでしょう。安い車を乗る方⇒まともな布教も出来ず信者もいない無能な僧侶なのでしょう。どうだろうか?如上の「評価」や「意味付け」も可能ではないか。こういう風にいうと、多くの人から多くの布施を頂くのなら、それをより自動車などに使わずに社会のために還元するのが「正しい宗教者」です、なんていう話まで聞こえてきそうだが、それ...坊主が高級車に乗るのは破戒なのか?
古今東西全ての人間が自分の見たいものを見たいように見てきました。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもないということなのです。 もっと簡単に言えば、「自分が見たいものと見たくないものを無意識に自動で選別する心の装置を全人類が持っている」ということです。 つまり、人間というフィルターを通してる限り「丸ごと全部ありのままに世界が見えるわけはない」ってことなのです。 別の言い方をすれば人間は元々主観的…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
昨日は 子供が帰ってくる直前までは、 少し頭の重い感じも弱まっていた気がする。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 夕食の準備をし始めた頃、 また急に頭のゾワゾワ感が始まる。首から後頭部にかけて鳥肌が立ってる感じ。 耳の辺までジーンとしている感じがする。立ち上がったり少しバタバタしたからかな…。いつもの嫌な時間が始まる…と思ったのもあるかもしれない。しかしこんだけ頭のことで悩んでいても、 動悸がない。ひょっとしたらパニック発作の症状が「 動悸」から「 頭重感」 に変わったのかも…。 昨日の夜まではずっと脳神経外科に行かなかったこ…
最近実家に集まると思うことがあります。 「母親と子供の関係って変わるんだなぁ」と。 先日「話の腰を折る人」ということで 母親のことをつぶやきましたが ~↓「その場の空気を壊す人」はこちらから↓~ ht
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
夫婦とは言え価値観も生い立ちも違う人間が一つ屋根の下で一緒に暮らすのだから、 そこにはどうしてもいざこざや確執が生じてしまうものです。 お互いのイライラが爆発したとき 喧嘩に発展してしまうこともありますが、 それは決して悪いことばかりではないと思います。 お互いに本音を言うからこそ喧嘩になるわけで、 そこには相手に対する信頼や期待が隠されているからです。 「何でも言い合える」という信頼関係があるからこそ、 いい意味で相手に対する遠慮がなくなります。 パートナーシップで生じるストレスは、 「相手に変わってほしい」という期待から生まれることが多いです。 信頼も期待も存在しなければ、 お互いに無関心…
頑張った自分をちょっとだけ褒めてみる こんにちは。いかがお過ごしでしょうか♡親友にもっと自分を褒めるべきだと言われたレッサーパンです。考え方の癖は変えられるので、言ってくれる友達がいることに私は感謝しました☆ 頑張れた自分が少しだけ好きになれる。 頑張っている姿は誰かが見て、何かを感じてくれています。 誰かに影響を与えられる人は、頑張っている人なんですよね。 人によく思われたいとか、評価を得たいのとは全く違いますよ。 私にもいます。頑張ってる人の中でも私に大きな影響とパワーを及ぼしてくれる人が。 その人に、両手を広げて「がんばってるね!」と声をかけて応援したい気分です。 小さな言葉だけど、思い…
産まれてくれてありがとうを、言う側ではなく、言われる側で考えた時。 愛する人から言われるのは、もちろん嬉しい。 だけど、本当に認めてほしいと思っているは、他の誰でもなく自分自身。 自分は、自分に認めてほしいと思っている。 自分...
愛の深さを香りで表現した名香があります。イースターセブンの黒澤です。香水「シャリマー」は男女の<...
本書に対する解題などは、徐々に記事を遡っていただければ良いと思うので、まずは【(2)】をご覧いただき、更にその記事から(1)にも行っていただければ良いと思う。そこで、とりあえず今回検討したい一節を紹介したい。因みに室中伝来の戒壇式一巻を拝見す。末に代代の主人、各各伝授の名署・朱印・華押有り。実に希有の法宝なり。又、広福大智禅師新(親か?)筆本を以て写すの本有り。又、別に古本一巻有り。之に因んで、余の従来護持する所の本を以て、禅師之を余と読挍・考正・朱削し全を得。歓喜余り有り。即時に焼香礼拝し、古法宝を拝するの恩に謝す。『傘松日記』、『続曹全』「法語」巻・451頁下段、訓読は拙僧まず、室中伝来の『戒壇式』という表現について、注意を要する。室中伝来というのはこの時、永平寺方丈の室中に伝来されたことを意味し、その中に...面山瑞方禅師『傘松日記』に見える禅戒思想(3)
ここ10年あまり人間世界はまるで遠心分離機にかけられたように白と黒、上と下、右と左という風に波動がハッキリと分かれ続けてきました。 その現象は止まることを知らず、様々なモノの違いがどんどんくっきりしてきたのです。昔ならあったはずのグレーゾーンがまったく無くなってしまいました… 「信じるか信じないかは貴方次第!」という言葉がありましたが、今は信じようと信じまいと様々なことがアラレもなく表側に現れるようになっています。 簡単にいえば本性が隠せない時代になってきたってことです。 以上のようなことをこれまで繰り返し述べてきました。 ピンと来ない方もいらっしゃったかとは思いますが、『百聞は一見に如かず』…
「これさえあれば幸せになる」 とつい思ってしまう でも また必ず 次の「これさえあれば」 がでてくるの。 だから一生 「これさえあれば」と 言いつづけて死ぬの…
怖さ・不安ってどうしてあるのか 怖さや不安 怖さや不安って「心の動き」外からの刺激で起こります。あなたが、心を乱されること(場所)に入り込んだり、そのことに関係するようになるときにある状況なんですよね。恐怖心を感じて感じながら生きているのが人です。言い換えればそれが人の正しい在り方なんですよね。 「怖いもの知らず」という方もいますが… 怖さや不安を乗り越えてこられた方なんだろうなと私は思えるときがあります。「恐怖心」… 怖さや不安を解放することで変化することも交えて簡単になりますがご紹介させていただきます。 何かのヒントになっていただけたらと。 私の感覚でもありますので、全ての方にあてはまると…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 1月13日 14時00分、山羊座で新月が起こります。 新たな時代をここからどう生きたいのだろうか? どんな働き方や社会的なポジションに身を置きたいのだ
今日は少し調子がいい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 23時過ぎに寝て、 6時に起きた。朝はもちろんぼーっとしているため、 変なのかどうなのか分からない。しかししばらくしてから ぼーっとした感じが薄らいできた。ゼロではないが、気にすれば 少しそんな気もする…程度。 しかし頭痛が少しあった。 それも軽い微妙なやつ。 昨日の幼稚園のお迎えでさえすごく怖くて、 すごく緊張した。今日は行きも帰りもバスだが、 買い出しに行かなければならなかった。 なんとか今日の 献立をやりくりできそうだったため、「 明日にしようかな…」と 外出が怖…
今朝、父がいつも寝ている部屋に行くと、 信じられないような光景が目に飛び込んできました。 私は震えが来て、そこにへたり込んでしまいました。 夜中の3時頃までは父がいつものように唸っていた
昨日は大荒れの1日でした。 自分をコントロールできず、 心が乱れまくって大変でした。 特に何か大きなきっかけがあったわけではないですけどね。 体が疲れていたこともあり、 ストレスがうまく処理できなかったのが原因です。 家族にも申し訳ないことをしました。 内面がだいぶ成長してきたと思ったのですが、 まだまだ未熟であるということを思い知らされました。 ネガティブな感情を引きずらないように気を付けなければなりません。 同じ失敗を繰り返さぬよう しっかりと反省して前に進みたいと思います。 ブログを書く手が進まないので、 今日は短いですがこれぐらいにしておきたいと思います。 何の学びもないただの日記みた…
皆さん、こんにちは!年末年始はいかがお過ごしでしょうか? 今日は年末に読んで良かった本をご紹介したいと思います。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
拙僧の手元には、藤田玄路居士編『塗毒鼓(ずどっく)』(藤田家蔵版・大正5年初版、昭和8年第15版)があるのだが、この本は臨済宗諸派に於ける参禅学道の際に用いるもの、という説明を見たことがある。それで、本書には「無相心地戒」が入っていて、今回の記事はその一章に対する雑感である。まず、同文は、以下のような構成を含んでいる。不殺生戒自性霊妙於常住之法不生断滅之見これを見て、洞門の拙僧としては、万仭道坦禅師『仏祖正伝禅戒本義』中に見える『嵩嶽達磨大師戒文(または『達磨大師一心戒文』)』に該当することが分かる。この辺は、『塗毒鼓』所収の「無相心地戒」自体の伝来が分からないので、何ともいえないが、ウチの宗派でも切紙などで伝わっているものと共通。ただし、実際の位置付けは不明となる。そういえば、本書について以下のような見解を見...『塗毒鼓』に見える「無相心地戒」について
ライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 また今は昔よりは色々と分かってきた部分もありますしね… とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。 復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 生まれてこの方ファッションなるものに興味を持ったことはほぼ無いと言っても過言ではないでしょう。 「服は着れればいい」って感じで…
~ 今日の独り言 ~ Jan.12: 12th day of the year. There is then 353more days in 202…
龍神とのご縁 龍神様 龍神様には「守護龍様」と「守護神としての龍神様」がいらっしゃいます。私たちには守護龍さまが皆についてくださっています。あなたにもです。 「守護龍様」と「守護神としての龍神様」の違いを、分かりやすくお伝えします。「龍」に興味のある方、最近ご縁があるなと思われている方に読んでいただけたらと。 龍神とのご縁 【守護龍様】 【守護神としてついてくださる龍神様】 「 力」が強まるとき 「 龍神様」と「ご縁」が深まるとき まとめ 【守護龍様】 守護龍様は、魂をずっと変らず守ってくださっている龍様。 前世から今世、そして生まれ変わった後もずっと変りません。 その人によって「白龍」「黒龍…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?