APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
これからクラピアは冬枯れていくが雑草の中には寒さに強く緑のままで冬を越すタイプ、またはクラピアよりも断然芽吹きが早いタイプ、これらによって春先にあっという間に庭が雑草に占領されるケースが良くあります。
今年からクラピアを育てた方に「キレイに被覆しない」、「病気になって枯れてしまった」、「どうやったら緑の絨毯が作れるの?」と、話されることがあります。 育て方が簡単で病気にも強いイメージのクラピアです
クラピアの紅葉の始まりはその年によって微妙に時期が違います、さっそく昨年の同時期と赤み具合を比べて見ることにしましょう。 昨年の11月25日 今年の11月25日 この比較では殆ど同じと言っても良い
温暖化、暖冬と言われる昨今ですが、でもこの時期になると気温は確実に下がってきます、寒暖の差が激しいのも特徴的で今日は昨日より10℃も低くなりました。 9月29日 10月25日 10月25日 11月25日
クラピアに施すマルチングの厚みを変化させて、保温効果や土壌環境改善にどう影響するかを調べてみようと思っている。 今回は 2番目の場所にマルチング資材を投入した、クラピアはまだ緑を保っているがあえてこ
クラピアに何かを被せると耐寒性が向上するのは分かっているが、その何かで悩む、完全に覆ってしまうと生きた植物だけに蒸れや窒息でダメになってしまう、逆にスカスカだと防寒対策にならないのです。 悩んでい
ある程度は想定していたが何か上に被せると紅葉が起きにくい、軒下、デッキ下など放射冷却が起きにくい環境だと緑でいることが多いクラピアです。 マルチングを施すと同様の現象が起きます、周りのクラピア
今年はクラピアに越冬対策を施している、だいぶ寒くなってきて紅葉も始まっているクラピアですが、今回設置したクラピアトンネルの中は緑色を維持しているようです、画像でも周囲との緑色の差が分かるかと思います。
我が家のクラピアで紅葉が一番早い場所になりますが赤く染まってしまいましたので、この位置での定点観測はこれで終わりにします。 10月29日 11月05日 11月05日 11月11日 11月11日 11
グランドカバーとして人気のあるダイカンドラを今年は植えてみました、耐寒性が劣るので暖かい地方にしか適さないと言うことですが、盛岡ではどうなのか実験をして試しています。 10月20日 11月17日
毎年のように悩まされてきた土壌細菌による病気、代表的なのは「白絹病」になりますが、振り返ってみるとしばらく罹患したことが無い、もっと言えばここ最近はクラピアの調子も良い。 カナディアンフルボ鉄
いろいろとブログには書いてきましたが、振り返ってみるとクラピアの出来は良かった一年間でした、病気にもなりませんでしたし、こうして緻密に被覆してくれました。 もっと言うと不具合の無さからすると今まで
一般向けには今年から発売になったクラピアK7、メーカーの商品説明にもS1より「葉の色が濃い」と表現されていますが、紅葉の様子も違っていました(SシリーズはS2のみ販売) クラピアK7は赤黒いです S2は
土壌改良してクラピアを植え付けたとしても、土壌環境がいつまでも良好な状態でキープ出来るかと言うとそうとは限らない。 特に自宅の庭などは踏圧により土は次第に踏み固められていく、クラピアの生育環境は植え
やはりこの時期に気になると言えばクラピアの紅葉の様子、出来ればいつまでも青々とした状態でいて欲しいものです。 10月29日 11月05日 11月05日 11月11日 しかし残念ながらクラピアは気温
クラピアのK7が変色していることをブログで伝えていましたら、FBグループで貴重な情報を頂いているメンバーの方からも「K7はドス黒い感じになっていて、紅葉していない箇所との違いがもの凄いです」というコメントを
最初の頃は良かったが最近は綺麗に被覆しない(広がらない)、病気がち、冬枯れが早くて春の芽吹きも遅い、緻密に繁茂しないから雑草に負けてる。 クラピアを育てている方からそんな話を聞くことがあります、実
普段の生活で裸足で庭に出ることなんてほとんどないと思う、もちろん必要が無ければ誰もそんなことはしない、私もそうでしたがいつの頃からか裸足で歩く楽しさを覚えました。 アーシング ®(Earthing)と呼
我が家の庭は画像を見ても分かるように簡易フェンスがあるだけで、塀や基礎に囲まれている状態ではありません、クラピアの脱走防止は2×4の木材を並べているだけです。 繁茂期は 1日に数センチも伸びるランナーに
もうすでにシーズンオフのクラピアなので庭の様子が気になる方も少ないと思いますが、過去の画像と比較することで状態がよく分かります。 来年のクラピアを良好な状態に保とうとした時に、実は越冬中の養生も大切
一週間単位で観察する紅葉チェックです、そろそろかな~と思っていますが、まだ紅葉と呼べるほどの変色は見られませんでした。 10月23日 10月29日 10月29日 11月05日 気温もいくぶん高めな
数日前にもクラピアK7の葉色が違うことを書きましたが、日増しに濃さが増していく(紅葉とは少し違う感じで葉が黒っぽくなる)と、他の品種がやたらと黄緑色に見えてくる感じです。 今年はスポット的に移植したの
過去の失敗から学んだこととして全滅を避けるためには苗を取れる場所を確保すること、その為に苗ドームを活用すると簡単で安価だと分かりました。 保温対策しても思った以上に寒くて失敗する時もあります、春にな
生産元ではクラピアK7は他の品種より「葉の色が濃い」と説明していますが、単品種のみ植えていると実際にはどの程度濃いのか分からないと思います。 葉の色合いは繁茂期だと茂り方によっても濃く見えたりするので
昨年のちょうど今頃からクラピアを刈る手動式の芝刈り機はどれが良いかということで、実機でクラピアを実際に刈りながらレビューを行ってきました。 レビューの内容につ…
成長が早いクラピアでも結果が分かるのに数か月、一年、数年とかかる場合があります、今まで育てていて感じたことを一つ挙げてみます。 クラピアの調子が悪い、病気になる、きれいに被覆しないなど不具合が発生
クラピアの話題はネット上でも感覚的には最盛期の一割程度までになってきました、これから植えられる方は殆どいませんし、庭のお手入れもなくなってきましたからね。 お休みモードに突入です、来春までは独り言の
確実に気温が下がってきたのを感じています朝晩は暖房が必要になってきました、紅葉のタイミングを同期でのクラピアの様子で比べてみました。 今年の10月28日 昨年の10月28日 昨年の10月28日 20
気温が下がってくるといっきに赤くなる時があるので、クラピアの様子を短いスパンで観察していこうと思っている、前回より一週間ほど経ったが本格的な紅葉は見られないようだ。 10月23日 10月29日 我
コガネムシの幼虫によるクラピアの変色についてもう少し詳しく調べてみようと思った、と言うのも今年と昨年では何が違うから のように差が出たのか。 昨年の様子 11月4日 今年の様子 10月27日 まず
今年はクラピアの越冬対策をいろいろと試して見ようと思っています、まず最初は「ビニールトンネル」です、昨年の冬に苗ドームを置いてみましたが、なかなか良い感じだったので本格的に行ってみます(クラピア大好き
週末になると災害級の大雨が降ると言った最悪の天候が続く今年の秋、台風シーズンに東北地方でこれだけ被害が出るのも無かったことですが、これもまた異常気象の影響でしょうか。 8月25日 9月29日
クラピアの庭が完成したらやってみたいことの 1位に「アーシング」が入っています(クラピア大好き Facebook グループの第12回クラピアンケート結果より) お子さんが裸足で駆け回ったり、ゆっくりとアーシング
寒い地方(盛岡)でクラピアを育てていると、いかに緑色維持期間を長くするかと言うことを考えてしまう、せめて雪が積もるまでは緑を保って欲しいと思っています。 緑色維持期間が長くなるようにといろいろと試行
昨年も悩まされたコガネムシの幼虫が今年も発生してきました、塚も見られるし幼虫も一匹でしたが確認できました(掘り返してはいません) 毎年 9月に「オルトランDX粒剤」を使用しているのだが発生を抑えき
前回の記事でダイカンドラもすぐれたグランドカバーだと言うことをお伝えしましが、気になる点が二つだけあるので記載しておきます。 一つ目は種子繁殖(種子の拡散)による越境です、実は予想していたよりも広範
我が家の庭の緑色維持期間を比較すると S1=K5=K7>S2>ヒメの順になる傾向です、なので最初に紅葉が始まるのはヒメイワダレソウと言うことで、次にS2が赤くなります。 ただ今年はヒメイワダレソウの赤くなるの
あっという間に10月も下旬になりました、日も短くなり太陽はすぐに沈んでしまいます、庭に挿し込む光も角度が低く影が長く伸びていました。 お日様のパワーがないので日が当たっていてもクラピアの成長はどんど
ガーデニングもそろそろシーズンオフとなりクラピアの話題もなくなってきました、来年の春までの長い冬ごもりに入りますので一年間を振り返ってまとめ記事を作成しています。 昨年の春にクラピアとの比較用に試し
昨年の同時期の記事「クラピアにスナゴケとハイゴケ困ったもんです」を読んでいて今年は明らかな違いを感じでいる。 何が違うかと言うと苔(コケ)の生え具合です、昨年はとにかく苔が多くて大変でした、クラピア
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?