ウェブリブログからシーサーブログに引っ越して参りました。 またよろしくお願いします。受動当事者なのに頭の中だけ、言語化が止まらない。とり憑かれると生活を浸食される妖怪、それは妖怪ゲンゴカー!
先日あることをきっかけに 夫の発達障害を疑い始め ネットや本から情報を取り 色々調べているうちに… あれ? 夫もだけど、 私もアスペルガーなのでは? と自分を疑う様になったのです まさか二人揃って発達障害?
グレーゾーン夫に無視され続けた日々◇カサンドラ妻は癌サバイバー
娘の発達障害に対応していたら、夫の発達障害に気付いちゃいました。頭では分かっていても、その言動にモヤモヤしていた日々。 心を病んで落ちるだけ落ちたら、あとは上がっていくだけ。そんな過去の振り返りや今現在の日常を綴っていきます
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の創作漫画やイラストも描きます。
本読みネコ|本好きデザイナー誰にも頼まれてないのに読み続ける
デザイン本・メンタルヘルス系、日本・海外小説、エッセイやノンフィクションにミステリー、サブカルやマンガ、警察小説書評。実用書はグラフィックWEBデザインIllustrator Photoshop WordPress
発達障害や不登校の子。個性に合わせた方がいいのか、集団についていけるようにしつけた方がいいのか。 悩むママへ子どもへの具体的な対応法や考え方をお届けします。
コミュ障レベル1人と話す以前に他人がいる空間が無理。コミュ障というより対人恐怖症コミュ障レベル2会話全般が無理だが他人がいる空間に存在することは可能。話しかけられると消えるコミュ障レベル3雑談、他人と打ち解ける、自分から話かけることは無理だが話しかけられたら
仕事の説明されても一回で覚えられないくせにメモ取らない奴ワイもそうなんですけど何でメモ取らないのか?それは自分で書いたメモを後で読み返しても読めないからなんですよねやっぱり字が下手だったりするのでただ倉庫の仕事でメモ取ったりする人はあまりいないと思います
数ある不登校ブログの中からお越しいただきありがとうございます。 当ブログでは高校不登校に陥った息子の母&心理カウンセラー のてるこ が母とカウンセラーの両方…
高校不登校時の息子のお出かけ事情とわたしの眼差しが変わった瞬間
数ある不登校ブログの中からお越しいただきありがとうございます。 当ブログでは高校不登校に陥った息子の母&心理カウンセラー のてるこ が母とカウンセラーの両方…
ワイの1位は倉庫だと思うんだよねわからんけどここより簡単な仕事あるのかな?清掃は結構難しいと思う警備も難しい介護は激難易度高いご飯は私を裏切らない (角川コミックス・エース)heisokuKADOKAWA2020-08-04
~不登校・引きこもりのお子さんが最高の笑顔を取り戻す!~ 『ママと子どもが最高に幸せになる子育てレッスン』主宰ママの幸せ創造マスター青島 明日香です。 1/…
数ある不登校ブログの中からお越しいただきありがとうございます。 当ブログでは高校不登校に陥った息子の母&心理カウンセラー のてるこ が母とカウンセラーの両方…
なんか 疲れた 疲れたよーって言葉にしたら 崩れ落ちそうで 身体の疲労が重なった時以外は 言えなかった。 身体が一杯な時には言えるのに。 でも、本当は 心が疲れてるんだ。 知ってる。 金曜日、去年出逢ったセラピストさんの所へ行った。うちの会社が管理する物件の、新しい店子さん...
ご訪問ありがとうございます初めましての方は恐れ入りますが杏奈の自己紹介夫の発達障がいを疑いその時に感じたことやその後行動したことを自己紹介に記載してあります …
「メンタル死ぬ」とか「鬱やわ〜」とかっていう概念は、ネットを見たら初めて出会う概念。だと思っている。多分やけど、ネットをしていなかったら、そんな言葉で括ることもないしそんな概念で自分を納得させようとすることもなかった、 「メンタルが死んでたから、〇〇した」 私の場合は、この言葉には違和感を感じる。その言葉は、使い易いからそう使っているだけでは??定型文のような感じで、「メンタル死ぬ」という言葉/状況/概念を持ち出しているだけでは??つまりというと、本当の意味でメンタル死んでいるときは、もっと何も出来ない状態であると、私の中では定義付けられている。「メンタル死ぬ=ベッドでひたすら天井を見上げて寝…
グレーゾーンの息子とアレキシサイミアの夫を持つカサンドラ気味な私が綴るブログです。 日々の生活で直面する試練やその中で見つけた喜びや気づきを共有し 同じような状況にある方々にとって励みとなることを目指しています。
グレーゾーン夫に無視され続けた日々◇カサンドラ妻は癌サバイバー
娘の発達障害に対応していたら、夫の発達障害に気付いちゃいました。頭では分かっていても、その言動にモヤモヤしていた日々。 心を病んで落ちるだけ落ちたら、あとは上がっていくだけ。そんな過去の振り返りや今現在の日常を綴っていきます
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)