のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
中学校初めての夏休み (メルマガバックナンバー)
中学生活のぞき見 (メルマガバックナンバー)
「のーんびりんぐ」を終えて
ADHD特性持ちのAD郎の進路が決まりました!
嬉しい成長 (メルマガバックナンバー)
〇〇欲しいと駄々こねてほしい (メルマガバックナンバー)
息子の習い事(メルマガバックナンバー)
我が家のルール(メルマガバックナンバー)
六年生 二学期からいよいよ試験本番へ (メルマガバックナンバー)
中学一年生に (メルマガバックナンバー)
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
【障害者家族向け】生活スキルを楽しみながら学ぶ方法~お家で作るかぼちゃとチョコのスコーン
いよいよ卒業 (メルマガバックナンバー)
【療育はいつから始めた?】将来のために今できることを頑張りたい
本音で生きる
発達障害(神経発達障害)を治す為に。②「快眠」を調べた
不安定な境界知能:不登校と向き合う日々
発達障害啓発週間4/2〜4/8
衝撃!?娘の通知表がほぼオール〇だった!
支援に繋がらなかった女の子の末路
境界知能の長女と家族の苦悩
学習塾難民-4月からどうするの?‐
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】三毛猫クッキー発達の課題を調理で楽しくのばせる
ADHDあるある早く言いたい
偏差値とIQ ~sstの効果を高めるために~
ママのストーリー: 子供たちの本音の葛藤そして家計
陸上専門 - 子供の練習と成績とケア
境界知能 ~健常者ではないが、障害者でもない人々~
境界知能の仕事術
14才年下のASD夫を理解したくて大人発達障害対応スペシャリストの資格取得したアラフィフ妻が、「どんな夫だとしても、とことん向き合う」をテーマに生き、同じ状況の方と色々と共有したく記事を書いています
グレーゾーン夫に無視され続けた日々◇カサンドラ妻は癌サバイバー
娘の発達障害に対応していたら、夫の発達障害に気付いちゃいました。頭では分かっていても、その言動にモヤモヤしていた日々。 心を病んで落ちるだけ落ちたら、あとは上がっていくだけ。そんな過去の振り返りや今現在の日常を綴っていきます
ウェブリブログからシーサーブログに引っ越して参りました。 またよろしくお願いします。受動当事者なのに頭の中だけ、言語化が止まらない。とり憑かれると生活を浸食される妖怪、それは妖怪ゲンゴカー!
息子の高校不登校を克服するまでの経験と対策を、心理カウンセラーと母親としての視点から共有します。現在通信制高校に通う息子を通じて得た気づきや成長を綴り、同じ状況にある方々に少しでも参考になれば幸いです。
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の創作漫画やイラストも描きます。
発達障害や不登校の子。個性に合わせた方がいいのか、集団についていけるようにしつけた方がいいのか。 悩むママへ子どもへの具体的な対応法や考え方をお届けします。
苦労して見つけた結婚相手がなんか変 何が変なのか?いや、何かがおかしい‥。 こんなモヤモヤを抱え数年‥私は確信した。 旦那は明らかに発達に問題アリ。 そして私は明らかにカサンドラ症候群。
発達障害グレーゾーンだと最近気が付いたデザイナー。今は「ストレスなく快適に過ごすため」のセオリー作りに奮闘中。発達障害者ASD自閉症スペクトラム/旧アスペルガー、ADHD注意欠如・多動症、LD学習障害のあるある話、役立ち情報、実体験をお届け
【注釈】 ミュンヒハウゼン症候群は、周囲の同情や注目を引くために故意に病気を装ったり、自傷行為をしたりする精神疾患です。 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 母は確実に、コレ。 姉もちょっと違うカタチで、コレ。 父もある意味でそうだったかも。 --------------...
数あるブログの中からお越しいただきありがとうございます。 はじめまして。母&心理カウンセラーのてるこです。 我が家の息子は高1の冬に不登校となり2年生の進級…
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 一年振りに 息子発熱💦 微熱で済んでいますが💦 花粉が飛び、 花粉の種類が切り替わり、 pm2、5が飛び、 黄砂が飛来し その変化を体感しながら 全部、乗り切ったの。 実は、3月には一度、 それっぽくなった時があったの。 発熱来るか??と思ったけ...
【注釈】 ミュンヒハウゼン症候群は、周囲の同情や注目を引くために故意に病気を装ったり、自傷行為をしたりする精神疾患です。 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 母は確実に、コレ。 姉もちょっと違うカタチで、コレ。 父もある意味でそうだったかも。 --------------...
無視される日々の中で、私が見つけた小さな光◆◆「言葉」にすることで、自分を守る
•°✻ ご訪問ありごとうございます ✻°•うちの夫はASDグレーゾーン娘もその特性がありますこのブログでは発達特性を持っている家族との関わり方について日々…
洗濯カゴに大量に入っていて笑ったもの~発達特性のある夫との暮らし~
ご訪問ありがとうございます 昨年、離婚騒動があり今は円満に修復しましたが どうやら14才年下夫のカンタは発達特性グレーぽいです 初めましての方は恐れ入り…
こんにちはハッピーです!旦那さんとコミュニケーションがとりづらいと悩んでいる方へブログを書き始めました ハッピーのプロフィールはこちらからお読み下さ…
体重:54.7kg (+0.3kg) ちょっと増えてますね!!! 筋トレの効果は、大体1-2か月かかるもんだと勝手に思っています。今日の筋トレは、明日の筋肉になり、1-2か月後には分かり易いように体重にも表れてくる。 少しだけ、分かり易く、体重が上がってきたかなという感じがします。 ひとまずの目標は55.0kgを超えるところですね。 ちなみに、男で170cm (正確には169.6cmです)の平均体重は、どうあがいても60kgを普通に超えているようです。 標準体重になりたいと思っているわけではありませんが、、、 うん、なんだか、遠くね?? こんにちは、こんばんは、おはようございます✨(/ω\) …
軽度知的障害でADHDとASD傾向のある息子の子育てをきっかけに発達障害支援アドバイザーの資格を取得しました。 これからより多くの人達に発達障害について知って貰いたく息子のエピソードを交えつつ分かりやすくまとめブログを始めました。
息子の高校不登校を克服するまでの経験と対策を、心理カウンセラーと母親としての視点から共有します。現在通信制高校に通う息子を通じて得た気づきや成長を綴り、同じ状況にある方々に少しでも参考になれば幸いです。
グレーゾーンの息子とアレキシサイミアの夫を持つカサンドラ気味な私が綴るブログです。 日々の生活で直面する試練やその中で見つけた喜びや気づきを共有し 同じような状況にある方々にとって励みとなることを目指しています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)