アファメーションの力で未来を切り拓くーポジティブな言葉がけとは?
ビジョンボードで夢を引き寄せる!理想の未来を作ってみよう
ビジョンムービで自己実現!未来像を映像化してみよう
コンフォートゾーンとは?新たな挑戦の一歩を踏み出そう!
自己肯定感を高める−殻を破り一歩前へ踏み出そう!
自分を大切にするって?自分を好きになり人生を謳歌する
ネガティブ思考の克服ー名言暗唱で潜在意識を書き換える
感謝を口にする習慣ーパワーウォークで『ありがとう』チャレンジ
信念をもって成し遂げるー逆境の中で咲く花こそ美しい
自分らしいアイデアを生み出す工夫ー天井高とアイデアの関係性
夢を叶えるためのアクションを起こすーデジタルデトックスで上手に時間管理
心豊かな一年になりますように
苦しい時こそ空を見上げるー誰もが輝く可能性を秘めている
ぶれない自分軸をつくるーグラウディングで心身を整える
自分を認め肯定するー意識を変えれば可能性が広がる
当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です。本編では毎日アップしています。 発達障害は診断名ではありません。
発達障害グレーゾーンだと最近気が付いたデザイナー。今は「ストレスなく快適に過ごすため」のセオリー作りに奮闘中。発達障害者ASD自閉症スペクトラム/旧アスペルガー、ADHD注意欠如・多動症、LD学習障害のあるある話、役立ち情報、実体験をお届け
神戸女学院ピアノ専攻卒。障害その他で困り感のある子(方)も受け入れ可のピアノ教室を運営中。発達障害・HSPの悩みや、作曲、教室の風景ついて書いています。音大ピアノ専攻卒でHSPと発達障害当事者の講師による指導です。
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 3年前の振り返り投稿です。『精神障害者保健福祉手帳の更新①』…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。数か月前に比べるとだいぶ、毎日が暖かくなってきたと思います。 先日、お天気のいい日にこたつ…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 4年前の振り返り投稿です。『部活も色々①』2019年の秋 小…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 4年前の振り返り投稿です。『部活も色々①』2019年の秋 小…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。膝が腫れて痛かったので外に出なかった1日 学校から仕事から帰宅した殿と息子に 今日、買物…
5/6~自称幼児引きづってた/ぱぱしんじゃえ/やってあげたいけどね
5/6帰棟後、主任部屋担で荷物チェックあるからしょっぱなに汚い言われるーイヤー、部屋の鍵も開けてくれるから見ないでー言った暴 早く帰ってきたから片付けれるねと…
こんにちは。 今日は児童精神科の日でした。息子は学校、私だけ行きました。 息子の症状を話したら「それはチックというより強迫症寄りですねえ」と悩まし気な先生.…
発達障害専門のオンライン相談サイト、まのぱぺ相談室です。 当サイトのカウンセラーまの(言語聴覚士・公認心理師)が発達障害や医療、子育て、心理学などに関するコラムを掲載しております。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)