発達障害グレーゾーンだと最近気が付いたデザイナー。今は「ストレスなく快適に過ごすため」のセオリー作りに奮闘中。発達障害者ASD自閉症スペクトラム/旧アスペルガー、ADHD注意欠如・多動症、LD学習障害のあるある話、役立ち情報、実体験をお届け
当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です。本編では毎日アップしています。 発達障害は診断名ではありません。
神戸女学院ピアノ専攻卒。障害その他で困り感のある子(方)も受け入れ可のピアノ教室を運営中。発達障害・HSPの悩みや、作曲、教室の風景ついて書いています。音大ピアノ専攻卒でHSPと発達障害当事者の講師による指導です。
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。以前にも書いたのですが『鶏皮』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断され…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩①』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。書い…
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(中1)・たっくん(特別支援学校、小5)・妹(小3)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブ…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『交番』2019年の秋当時、小学5年…
生きづらさとは、マイノリティーの積み重ねである社会で感じる「生きづらさ」という言葉。これは多くの場合、マイノリティーであることから生じるのではないかと私は考えています。自閉スペクトラム症(ASD)を持つ私だけではなく、多くの人たちにとって、...
今日は母としまむらに行って夏の部屋着と外出時用の服を買ってきましたしまむらのチラシに載っていたハンギョドンのTシャツに惹かれて購入する気満々で行きましたその結…
おはようございます。以前アメンバーさんにご相談させて頂きましたように ご相談がございます。→【追記】アメンバーさんはご確認願います * 自閉症 * 知的障…
ひきこもりや不登校などのような、生きづらさを抱えた子もピアノ教室に来ています。
こんにちは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(中1)・たっくん(特別支援学校、小5)・妹(小3)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブ…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。以前にも書いたのですが『鶏皮』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断され…
今日は母としまむらに行って夏の部屋着と外出時用の服を買ってきましたしまむらのチラシに載っていたハンギョドンのTシャツに惹かれて購入する気満々で行きましたその結…
発達障害専門のオンライン相談サイト、まのぱぺ相談室です。 当サイトのカウンセラーまの(言語聴覚士・公認心理師)が発達障害や医療、子育て、心理学などに関するコラムを掲載しております。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)