1位〜100位
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・かりん(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色…
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・かりん(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色…
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・かりん(仮名)の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など…
ASDの長男は、不安感がとても強い。でも、最近は新しい担任にたくさん自信をつけてもらっているからか確認のやりとりが減ってきた気がします兄弟みんな嫌いな雷は、相…
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(9歳・小4)・たっくん(7歳・特別支援学校2年)・妹(5歳・保育園年長+週1療育)家事そっちのけで育児に奮闘中です2022/06…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。『2022年夏 -プレゼント企画-』 2019年の秋小学5年生だった息子が発達障害…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『2022年夏 -プレゼント企画-』 2019年の秋小学5年生だった息子が発達障…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『2022年夏 -プレゼント企画-』 2019年の秋小学5年生だった息子が発達障…
不登校についてのブログを見かけることがあります。多くは、親御さんが悩まれているブログ。学校に行かせたい学校に行ってほしいというブログ。私は、不登校当事者でした…
映画すみっコぐらし2を全部見おわった。 あの世界にはなんの悩みも苦しみもないんだと思っていたけど。 彼らには彼らなりの悩みがあって、でもそれが全然ネガティブに描かれないんだ。 やっぱり優しい世界。 劇中の「ゆめ」は悩みとも換言できる。でもその悩みもまたアイデンティティとしてその人をその人たらしめる。 あるいはそのまま「(将来などの)(叶わない)ゆめ」のことだとも言えるのか。 叶わない夢、それは時に人を苦しめるんだけど、見方を変えれば、それは消してはいけない大切なモノなのか。 私にはなかった視点だな。月並みな感想だけど勉強になった。ちょっと考えてしまうな。 ときに脚本が吉田玲子っていう。どこにで…
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(9歳・小4)・たっくん(7歳・特別支援学校2年)・妹(5歳・保育園年長+週1療育)家事そっちのけで育児に奮闘中ですすいません先程…
今朝は4時半くらいに飛び起き、何を思ったかそのままネイルポリッシュを塗った。 先日DAISOで買ったピーコックグリーン。 言葉で表すと、緑味のある濃青というべきか……深みのあるいい色だ。 普段着の洗濯を済ませ、カーペットも洗った。 こんないい天気を逃す訳にはいかない。 風邪を引いてゆっくり寝たおかげか、風邪から回復後、気持ちが少し上向いている感じがする。 外に出たい気持ちも、うっすら出てきているのだけど、いかんせんこの気候である。殺人的高温。 わざわざこんな日に用事もなく外に出て行くのはバカ以外の何ものでもないだろうな。 期日前投票にはどのみち行かないといけないが(当日はメンタル面で外に出られ…
政治と宗教と野球の話は外ではするな。 っていうのは常識だけど。 ここは私のブログ、私の庭だから書く。 私は、はっきり言えば、政治に関しては中道派だ。 いわゆるノンポリや日和見ではない、ポリシーのあるそれだ、という自負はある。 (ここで退散するひとは多いかもしれない。まぁ意見が違っても、生温かく眺めておいてもらえればそれに越したことはないけど。) 支持政党を明確に固定していないのは、いちおう中道派として、保守とリベラルはだいたい1:1くらいになるのがちょうどいいと思っているから。 状況を見て投票先は変わる可能性はある。(でもノンポリや日和見では以下略) 頑迷固陋になって物事に執着していては、弱者…
こんにちは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
この事件を調べ改めて事件はマスコミが作るモノだと思い知った。 事件の一報の後、すぐに犯人はアスペルガー症候群との第二報が続き、マスコミが収まるまで 事件はアスペルガー症候群による犯行と報道され続けた。 しかし、事実は違う。そうしたい人達が背後に居て、そう報道をする事が目的だったのだろう。 では事実はどうか。 鈴木一朗(現姓小島一朗)君は精神科通院歴があり、問診だけの診断はASDアスペルガー症候群。 ところが現実と合致しなかったのだろう。後にADHD専門病院へ入院。コンサータを処方されている。 私はこの情報を見逃したが、一部週刊誌でも後に報道された様だ。 ADHDの衝動性と行動力。それが露わになったこの事件。なぜその事に注目されないのか。 逆に言えば注目されてはいけな..
こんにちは、または、こんばんは。来てくださってありがとうございます。スマホからなら、もう少し更新できるかも、などと書きながら、もうすぐ6月が終わってしまう!このままでは、書く書く詐欺状態なので、ちょっとだけ他愛無い話を…(なお、前回の記事に、何人もの方からご自身の体験を重ねてコメントいただき、感謝でした。大学教員の立場にある方からのコメントもいただき、とても励まされました。重ねてお礼申し上げます!子...
みなさまコメント・フォロー・いいねありがとうございます0と5のつく日はポイント5倍デー 昨日は、実家から21:45頃帰宅。週末は暑くて、 娘は水着…
犬に人間のような腕や鳥のような足がはえたモンスター。自分の体に触れられることを嫌い、烈火のごとく怒る。 ただしモンスター自身から触れるのは良いらしく、気にい…
妻もですがむすめごも幼稚園に年中から入園して1学期半分通って2学期入って直ぐ辞めましたが 私は他の子達と違う と言っていました。むすめご3月生まれなので4才な…
今日は、100円じゃない100円ショップに行ってきました子供らと行くと、買いたかったの忘れちゃって買えないし、ゆっくりも見れんいつになったら、触んなや!とか静…
今日は雨は上がりましたが、どんよりと雲っています。雨が降ったあとだから、幸い、湿度はそんなに高くはありません。今日は、なんとか動けているペガです。ずっとほった…
今日も曇りでパッとしませんねみーちゃんのケージの大掃除を、そろそろ1ヶ月経つのでしないといけないのですが、天日干しできそうにないので、夕方にパパッと床材を全部…
特別支援教育士の内田雄二です。 いつもブログをご覧頂き、有り難うございます。 2年生の長さの関係をつかむために、このような教材を作りました。 このようなカードをいっぱい作成してあり、正しい仲間に子どもがグループ分けするというものです。グループはcm、mm、読み方、長さです。 なぜ、このようなカードを作ったかというと、実は長さの学習につまづいている子ども達の中に、それ以前の、cm=センチ mm=ミリ という読み方でつまづいている子達がいます。 えっと思われるかも知れませんが、当たり前なものほど、教室では見過ごされます。 読めないというより、表現が難しいのですが、同じものとして一致していないという感じです。 次のつまづきとして、cmとmmの関係がイメージできない子です。 1cm=10mmだよと説明されて..
繰り下がりの引き算の練習をするために、ゲームを作ってみました。 教科書の文章題にも対応しています。 <ゲーム内容> 予算内でおつりをなるべく少なくなるように、上手に買い物をした人が勝ちというゲームです。 <やり方> ①裏返した、お財布カードを引いてもらいます。それがプレイヤーの予算です。 ②プレイヤーどうしジャンケンをし、勝った人から、商品カードを1枚とります。1枚とったら、必ず筆算の引き算を行い、財布の残りの金額がいくらか確かめてもらいます。 ③もうこれ以上買い物ができないとなった時に、おつりの金額をくらべ、一番少ない人が勝ちです。 <このゲームで学べること> 〇筆算の繰り下がり引き算を覚えたての子が対象です。実際の生活の場でどのように使えるか実感できます。 〇ゲームではなるべく繰り下がりが起きるように値段設定しています..
吉田友子先生が2003年に出した本が、ちょうど私がスラップ訴訟に掛けられた ドンピシャのタイミングで改訂版が出版された。 初版本はご厚意で頂いたのだが、この手の本は常にカットアンドトライ、つまり失敗を糧にさらに 理解が深まった部分を、若い両親にも分かる様に解説しなおす事が最も意味のある作業。本をいただいた時にも、恐らく改訂版が出るだろうと期待して待っていた。 それで、出たのが冒頭にある書籍。これを見て驚いた。 何とも汚らしい、人におもねる絵。人に媚びた絵。こんな気味の悪いイラストが載った本を一体誰が 買うんだろう。 何となくこの絵を描いた人にいわくがありげだが、どんなに言葉で粉飾しようとこれ程人におもねる事、 媚びる事が出来るという事は、自閉症スペクトルとは無縁の..
左:自称、ニキリンコとは別人泉流星 右:自称アスペ、診断も診察も受けていないニキリンコ ペジーコンピューティングの社長 斉藤元章氏が 補助金詐欺容疑で捕まった。 さらに2018年1月5日再逮捕だそうだ。内閣府のなにやらの審議委員もしていたらしい。 内閣府の審議委員と言うのは、総理直轄の政策に役立つ提言を聞く場で、色んな審議会があり、 そこへ総理が出向き、話を聞く。まあ、総理大臣が直接政策を立案する訳では無く、事前に根回しして、 総理直轄と言うお墨付きを貰う為のセレモニーの場なのかな。 しかし、審議委員として出席するのは、その後の政策方針、補助金の出方に影響する様で、おかげで 彼も大口の補助金を手にする事が出来た訳だ。 怪しい審議委員と言えば、小泉、第一次安倍、福田と長きに渡り審議委員だった「ニキリンコ」 ..
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)