特別支援学校に通う息子は高校3年生。いよいよ就労予定でドキドキです。 頑張りすぎず、自分のペースで人生を楽しんでほしいと思う。
H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。
アスペルガー症候群+ADHDを持つアマチュアカメラマンの鉄道写真ギャラリー!新潟を中心にに出没中!!
『ADHD、これからもよろしく』〜ドタバタ親子、のぞき見記録〜
このブログは、発達障害(ADHD・ASD)のたくみ(仮)とその親子(母・姉)の非日常的な日常をUP主である謎の人がのぞき見た記録です。 多いに笑い共感してもらい病気を知ってもらうことで少しでもご理解頂けたら幸いです。
ADHD・ASDの診断を貰ったアラサーのブログです。診断から各種手続きなどの進捗を書いていきたいと思います。
半世紀に及ぶidentity crisis(自己喪失)の果てに見つけた私とは何か
カタツムリはむやみに突くと出てきませんが、静かに見守っていれば自分から出てきます。精神疾患(発達障害含む)や引きこもりの方も秘めた力を持っています。彼らのことを知ってください。
うつ病で倒れた私が、自分にできることを探して少しずつやるための記録。カトリックの信仰生活、発達障害や他にも生きづらいと思うこと、生きてて良かったと思うことを発信していきたいと思います。
本ブログでは、発達障害当事者大学生の視点から、発達障害、アマゾンkindle、電子書籍出版、大学受験、宅浪を中心に情報を発信して行けたなら、と思っております。自閉スペクトラム症、社交不安障害、北大生。アマゾンkindleに電子書籍配信。
ハイコンテクスト文化の中心地:京都で生まれ育ったオバハンです。子供の頃から変人扱いでしたが、中年になってから自閉スペクトラム症の診断がでました。京都人のなかで試行錯誤した記録やら処世術やらを、ASD目線からお伝えします。
大人の発達障害と診断された人の生きづらさや考え方・感じ方の理解を目的とした日記ブログ。ASD(自閉症スペクトラム)やADHDなどの発達障害は、生まれつきの脳機能の障害です。病気との向き合い方や生き方、アスペルガー症候群の人との接し方なども。
発達障がいは少数派の脳のタイプであって、障がいにあらず^ー^)人(^ー^
16歳で自閉症スペクトラムと診断された娘(17歳)の生き辛さを軽減する為に、試行錯誤する日々の記録
双極&解離&大人のASD&LDもち。1歳3ヶ月差年子の子供達に遺伝、療育始まります
ADHD、ASDがあることがわかったのは大学生の時でした。それでもポジティブに!✨明るく伝えれたらなと思い始めました☀️⚠︎亀更新
二十代奈良住みASD女子の鬱々とした毎週の記録です。
自閉症とADHDをもつ4歳の息子。体も小さく毎日ホルモン注射をうってます。
自閉症スペクトラム、ADHD、うつ病、適応障害、現在摂食障害疑惑。当事者でありながら、医療職です。
笑いながら「死にたい」と言うメンヘラ(自閉、FtX、強迫性障害、解離など)な相方との日々のまとめ。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
メンタルケア☆心の健康☆身体の健康☆を 人の和でつなぐトラコミュ☆参加してねっ☆ いろんな情報交換しましょう☆
自助グループ参加しています。 参加してみようと思っている方は読んでしゃい
どもり(吃音)なんでもOK
ここは、予報に関するトラコミュです! 主に地震予報を中心に、「予報」発信の場にしていきたいと考えています。 どうぞ、(お遊びではなく)有意義な予報をTBしていってやってください。
うつ病、対人恐怖症・社会不安。 前向きにしてみようかな・・? でも怖くてできない・・・。けど一緒に後ろに進むこともあるけど、前にいってみませんか? 疲れをとるのにも、暗くなるのもいいじゃないですか、だって人間そんな強くないんだからさ
自己嫌悪、自己否定がとめられない。 そんな思いを吐き出してからっぽになれたら。
同じ病気や症状でもお医者さんによっては処方が違うのかな? 体格や年齢、性別など等・・・ 情報を共有できたらいいな。
こころの不調におちいっていたって、たまには元気が溜まって、晴れた日には外へ出てみたくなるもの。 それは散歩、ウォーキング、ハイキング、トレッキング、山歩き、バードウォッチングや釣り、公園や川辺での憩いのひとときなどなど、屋外で気晴らしをした「青空の下で」の趣味。「今日は○○へ行きました」「こんな花を見つけました」「秋の気配を感じました」など、外遊びをテーマに何でもお寄せください。 「青空の下で」は、こころの不調を抱えた当事者の方限定のトラコミュ版ハイキング倶楽部です。 ご自身が撮影された画像記事大歓迎です!
遠距離恋愛で、少しずつトラウマ埋めていってるアダルトチルドレンはいませんか? 私は関東と近畿に離れていながら、4年以上スカイプし、好きという感情をもてるまでになった彼がいます。肉体関係は一切なし。アダルトチルドレンの苦手とする分野です。 彼は酒乱だった父親とは正反対。下戸で、アルコールは飲みません。長年スカイプで付き合ってくうちに、なぜだかトラウマがほぐれてきました。 父の死の喜びがそうさせてるのかもしれませんが。 少しでも当てはまる方、賛同できる方の参加をお待ちしています。
自分の内部に潜む原因と向き合って根本的な治療をしていく人達のトラコミュ。 良い事だけ見て悪い事を忘れようなどの「臭い物には蓋をする」考え方や、投薬などの対症療法が溢れ、それが当たり前とされています。 ですが、臭い物自体をどうにかしなければ、蓋の隙間からもれる匂いでその存在がいつまでも自分を脅かします。 いくら対症療法で症状を和らげても、元を絶たねば一生継続的に対症療法を手放せなくなるでしょう。 原因療法で根本を改善してしまえば、もう対症療法も要りません。 管理人は境界線人格障害・特定不能の解離性障害・摂食障害・睡眠障害・抑鬱などを患っていましたが、原因療法を始めて3年で、根本の原因だったアダルトチルドレンのスライバーになりました。 アートセラピー・認知行動療法・暴露療法・ヒプノセラピー(催眠療法) ・年齢退行療法・インナーチャイルド療法・森田療法・論理療法