月収3万ワープアラウンジ嬢りこです!りこはエムアイカードを使っているので、家計管理の期間は当月6日〜翌月5日で行っています。そして本日6日、4月分の家計簿を締…
イーザッカマニアストアーズ【5/5限定★全品半額クーポン配布中】【5/5限定★全品半額クーポン配布中】ワンピース 汗染み防止 UVカット レディース S/M…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。やっと1か月経ちました。 息子は毎日元気に高校に登校しております。 最初の頃、グダグダだっ…
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(小6)・たっくん(特別支援学校、小4)・妹(小2)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブ…
今日は起床時から落ち着いていた。二度寝したが、それでも気分は変わらず落ち着けていた。 妻が家事をしていたので、一人にしてあげたいと思い出かけることにした。妻も…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。GWで今週は3日間だけお弁当を作る 3日だけになった喜び 段々、手抜きも覚えてきました。 …
2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 過去、何度か挑戦してますがダイエットとリバウンドの行ったり来たり そして…
アリッサ・トレーシーは、お気に入りのユニコーン柄のナイトガウンを着て、タブレットで動画を見ています。 10歳の彼女は両親のダスティン・トレーシーとデブラ・トレーシー、そして12歳の姉グレース・トレーシーと共に暮らしています。 春休みで学校の日常が中断されると、彼女は不安定になりがちです。 ...
2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の…
GWはのんびり ばーばとたけのこ掘り 帰ってきたら10本くらい採ってきた様子 そんなに食べきれないよ。。 というかあまりたけのこは好きではない二人 でもスコップ持ってなんだか楽しそう 帰ってきてからも落とし穴を作ったり忙しい 湖では、ウナギの稚魚を二匹も発見 この湖私の子供の頃は 泳げるくらい綺麗でした 今は入るのもためらう感じで悲しい ラムサール条約にも登録されてるようです 近場でまったりのんびりなGW
フェンシングの試合DAY 毎年恒例の試合に参加 3-6年と学年の幅も広いので 低学年の娘には中々厳しい試合の一つ あと一歩の場面もありましたが、 次のためにも 試合の振り返りをして 試して練習して 次の試合につなげます。 毎回同じ子で勝率を上げられないので、 そこにヒントがあるはず。 私がその子になりきって練習するとか(笑)
月収3万ワープアラウンジ嬢りこです!沢山のブログで紹介されてるけどさ、ここよ、ココ。3時間動画を観て15秒のCM60本分見て61円って……ちなみに私はこっちで…
月収3万ワープアラウンジ嬢りこです!ウィーン少年合唱団サントリーホール公演のおばあちゃんの付き添いにやって参りました~きゃー😍どんどんぱふぱふ🎺母から「あんた…
ニューロダイバーシティ(神経多様性)とは、一般的な誤解に反して、自閉症やディスレクシアなどの特定の神経発達の違いだけを指すわけではありません。 実際には、人々がそれぞれ異なる方法で考えることを意味しており、「普通」の脳など存在しません。 私たち全員がその人間のスペクトラムのどこかに位置しています...
お風呂は1日おきくらいしか入る気になれません。料理も週に2日程度しかできていません。残りの5日は父か母が作ってくれています。今はまだ父母が健在だから善意で手伝…
スマホから書いて、写真を貼ったら、元原稿が全部消えてしまいました💧もう一度書く気力がなくて、とりあえず概要だけ…明後日で入院して2ヶ月。連休谷間の平日に一泊二日で、2回目の外泊を終えてきました。今回は、せっかく息子も帰省してウサギのアキちゃんも戻ってきて、家族全員揃うのだから、とにかく気を楽に、楽しく過ごしたい、と意識したので、慌ただしくはあったけれど、前回よりゆとりのある二日間でした。スマホのNHKプ...
今週も3日しか通勤していないですが、メンタルの調子はかなり悪くて、しんどかったです。日曜日から始まった生理も影響しているかもしれませんが、涙がいつでもスタンバイしているような、そんな精神的な辛さがあり
自閉症について語ったり書いたりする人は多く、その中には自閉症の人たちも含まれます。 自分自身が自閉症であるか、あるいはそうかもしれない人を知っている場合、自閉症に対する理解が進化していることを認識することが重要です。 今からお伝えすることが、自閉症であることの現在の理解や、この新しい知識の意味す...
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)