2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。土曜日は、習い事に行ってる為夕飯時間が超遅いです。 私は息子に付き添いなのでこの日は、予め…
2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『児童精神科-2024年5月-②』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 今週は…中間考査の為1日しかお弁当作りませんでした٩(ˊωˋ*)و ・ゆかりご飯・骨付…
入院して3カ月近くなり、ぼちぼち退院、となります。この3カ月で何が変わって、何が変わらなかったか?ナカリとずっとやり取りするためには、時間と心身の余裕がある、という条件が必須、と、夫が言ってくれたこと。おそらく、夫自身が身にしみて実感したのでは…この数年、仕事や家事や地域生活を回しながら、ナカリの日常生活に伴う様々な事務手続きに加えて、ナカリ自身の心身の安定のために、日々やり取りする、そのエネルギー...
広島で発達が気になるお子さんや子育て中のお母さんをサポートするかおりんです。 原始反射統合遊び(発達支援コーチ)やイノチグラス作製、おしゃべり会、各種講座など…
昨日長めの大阪→東京出張から帰宅 こんな感じで 眩しい!!ってなってましたが綺麗な夕焼けが見られました 昨日東京は昼間30℃だったのですがとかち空港着いたら7…
2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の…
2日目は白石駅からスタート。 桑折駅から歩いて桑折西山城跡。 前回入店してとてもおいしかったので、福島駅で寄り道。 開店直後から結構並んでいました。 黒胡麻担々麺。これがめちゃくちゃ美味しかった。 麻婆豆腐。辛さが選べます。 満腹になり腹ごなしがてら福島城跡を散策。 福島城...
善意の意図であるにもかかわらず、神経多様性のある人が他人にアドバイスをすると、失礼と誤解されることがあります。 定型発達の夫と神経多様性の妻は、なぜ神経多様性や自閉症の人々が他人を訂正する傾向があるのか、そしてそれが決して個人的な攻撃ではないことを説明するためにTikTokで議論しました。 ...
2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の…
先週と先々週アーモンドミルクを求めてあちこちのスーパーに行ったのですが、なかなか見つけられませんでした。色々な種類のアーモンドミルクが売っていたお店では別の物が売っていたので、とっても悲しかったです。
メロンの時期ですね こん週は毎日メロンメロンメロン ばーばから送られてきたメロン4玉 ふるさと納税のメロン2玉 合わせて6玉も一気に送られてきました! そんなに日持ちするものではないので、 1日1玉4人で分けて 贅沢にいただいています 私は毎年ギリギリ12月31日に ふるさと納税を申請しており、 去年は、寝落ちし申請できず… 今回のメロンは旦那の分 今年は早めにしないとですね
4月のマンスリーテスト 相変わらず週末は試合も多く勉強する時間もないままテストに突入→ できてるわけないのですが。。 偏差値もガクンと下がり48↓↓ 国語>理科>社会>算数 クラスも2つ落ちてます。。 暗記が苦手と言う息子。 理科社会はある程度覚えてほしいのに暗記にも時間ががかかる上に、すぐ忘れてしまう。 今まで算数だけで頑張ってきたようなものなので、算数が悪いといつも壊滅的な結果に 今回は、算数で苦手な分野も多く大問1、2にもミスが多く見られました。 解き直すとすぐ解けてるみたいなので、もったいない。 積み残さないように復習しないとですね。 改訂版 理科コアプラス (サピックスメソッド)日本…
自閉症でADHDのちびっ子警官がパトロール。地域の安全を守る
警察が大好きな自閉症の子が警官の格好をしてパトロールし、地域の安全を守っています。 動画には、警察の制服を着て帽子をかぶった6歳のフィンリー・ボレンが、通りをパトロールして安全を保つ様子が映っています。 フィンリーは自閉症、ADHD、感覚処理障害を持っています。 フィンリーが職務を遂行...
アンパンマンのぬいぐるみや鈴や赤ちゃんのおもちゃを購入しました♪
こんにちは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)