2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。体調崩しつつも何とか、食欲だけは回復しつつあります で、突然食べたくなったのがホットケーキ…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。たけのこ週刊中です(笑) やはり1度は作らねば…とお米研いでたけのこ、人参、油揚げを入れて…
近年、自閉症スペクトラム障害(ASD)の症状と腸内環境との関係が次第に明らかになってきています。米南カリフォルニア大学の研究チームは、8歳から17歳までの自閉症スペクトラム障害を持つ43人の子どもたちと、同年代の自閉症を持たない41人の子どもたちを対象に、腸内細菌が作り出すトリプトファンとい...
一昨年位から何度か アメリカ国債暴落の方向売るなら今! と書いてきましたがとうとうメディアも追いつき値段下がっています。米国経済の「地獄絵図」を垣間見た…トラ…
何を食べても美味しくない酸っぱく感じますもうすぐ1週間になります缶詰のみかんがレモンに感じましたのり塩味のポテチも若干酸っぱく感じました何も食べていない時も唾…
ここ数日張り切って毎回デイケアに行っているので職員さんに逆に心配されています休むことも大事だよって疲れたと思ったら休んでいいんだよっていきなり張り切って皆勤賞…
こんにちは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
オーストラリア・シドニーで、発達に関する不安を抱えた子どもたちとその家族に関わる医療者たちが、とてもユニークで希望の持てる研究を行いました。それは、「子どもが“何が苦手か”ではなく、“どんな強みを持っているか”を保護者の目線で捉えよう」という新しい視点からの研究です。この研究を行った...
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(中1)・たっくん(特別支援学校、小5)・妹(小3)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブ…
「片付け・整理整頓」を習慣にするためのルール1. 物の適正管理(要るもの・要らないものの選別)片付けの根本は「持つべきものを決めること」にあります。ただ整理するだけではなく、不要なものを減らすことで、片付けや収納が圧倒的に楽になります。- ...
夜中に1,2回起きて早朝に起きる生活がまだ続いています今日は4時に起きて14時から1時間ほど昼寝をしました明日はデイケアに行くので昼寝はお預けです夜しっかりと…
2022年、アメリカの16地域において、4歳および8歳の子どもを対象に、自閉症スペクトラム障害(ASD)の有病率と早期発見に関する全国的な監視調査が実施されました。この調査は、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が運営する「自閉症および発達障害監視ネットワーク(ADDMネットワーク)」により行...
こーんにーちはー( 」゚Д゚)」めっちゃくっちゃ久しぶりじゃないかおひさまから改名した、おつきさまですよー(* ˊᵕˋ )ノ忘れ去られちゃってるかもしれない(…
豊洲でつけ麺で有名なつじ田に行ってみました。つじ田は濃厚な魚介豚骨スープと独自の食べ方が特徴で有名なお店。前から行ってみたかったのですが、豊洲に行った際に偶然見つけて入ってみました。 店の外の食券機で購入。人気店ながら偶然空いていてすんな
老人にNISAって… イランに一本取られたアメリカ 中国面白動画 つらつら
トランプ大統領イランに対して「中東は脱核ミサイルするべきだ!!」と脅しを掛けた所 イランに「トランプ大統領!中東から核ミサイル廃絶しましょう。勿論イスラエルも…
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付け そもそも片付けないといけない理由とは?
片付けが苦手な理由とは?「片付けが苦手」という悩みを持つ人は少なくありません。単に「面倒くさいから」というだけではなく、さまざまな理由が絡み合っていることもあります。以下のような理由が考えられます。1. ものが多すぎるものの量が多いと、管理...
新年度、新学期〜自分だけ取り残されているみたいで焦ってしまう
こんばんは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
発達障害者は夏がニガテな理由と対策をご紹介!
発達障害者の体内時計が乱れやすい理由と対策をご紹介!
『エスプレッソ・コーラ』感想&息子の幼少期を思い出す
発達障害者にオススメの勉強道具をご紹介!
発達障害児にオススメのオモチャをご紹介!
【8選】発達障害者にオススメのモーニングルーティンをご紹介!
発達障害の方はダイエットが失敗しやすい理由と対策をご紹介!
【5選】発達障害者がお風呂を嫌がる理由と対策をご紹介!
【4選】発達障害者が居眠りしやすい理由と対策をご紹介!
【うちのトイレのタオルが可愛すぎてやらかす】
【掃除が出来ない!】発達障害者が掃除出来ない理由と対策をご紹介!
発達障害の方は空気が読めないと言われる理由と対策をご紹介!
【バカ寄りの発達組】
発達障害児に向いている習い事5選|成長を助けるおすすめアクティビティ
思い描いていた未来がやってきた
お金は救いにならなかった姉
〜ノイズキャンセリングってありがたいねって話〜 Anker Soundcore P40iを使用してみた。
就労移行支援とは? 対象者は? 給料は出る? 話題の『ウェルビー』を調べてみた!
【受診記録】往診(201回目)
2025/04/18また送ってだって(^◇^;)
うつ病患者のための日常セルフケアガイド ~毎日の小さな実践で心と体を整え、生活の質を向上する~
今日のうつ病日記 631
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年4月】
毎日友達と釣りに行くADHD甥
作業所322日目、気温差が激しい
読書:仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 / 北野貴大
手の平はセンサー
うつ病だった丸岡いずみ,南果歩@ス
2025/04/17買い物行こうかやめとくか…
うつ病患者のためのシンプルな生活改善術ガイド ~毎日の小さな実践で心身の健康を取り戻す~
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)