私、双極性障害とASD当事者です。ずっと話していなかったこと話します
NHK「ハートネットTV」の再放送があります
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【前編】
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【後編】
小学校子供のテストの結果が14点!?知的障害の子供のテストの結果の受け止め方
1年間特別支援学級に通った知的障害の長男ができるようになったこと
知的障害を持つ我が子達に関するお金を総ざらいしよう
本日放送のNHK「ハートネットTV」で自閉スペクトラム症が取り上げられるようです
信じられない◆色々見る療育施設でのできごと…
【発達障害】ついに自分でも気が付いた~自閉症(ASD)とADHD~
TBSテレビ 金曜ドラマ『ライオンの隠れ家』最終話あらすじ 感想!!
【自閉症、不登校】特児の申請をしてみようと思う
【自閉症、不登校】支援学級のグループLINEがキツイ
【自閉症、不登校】小さい頃からずっと外出が大変なんだが…
【自閉症、不登校】久しぶりに遠出できたのに夫激怒
【小学生向け】算数(さんすう)クイズにチャレンジ!
暗算を正確に素早くするコツはありますか。
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
あと何日計算機
韓国人「日本の教育大丈夫か?」→ 小学校の算数の問題で謎の指摘…韓国の反応
小1次男。自宅で!安く!算数を「先取り学習」したい!!「RISU算数」タブレットをやってみた!
親も苦手なデシリットル|小2娘の課題
【保存版】小学生1年生向け!無料で使える算数プリント&ドリルサイト8選
SAPIX5年生カリキュラムの総復習法
中学受験をする6年生は何時間睡眠を取るべきか
6年生3月度復習テストに向けた算数勉強法
2年生の算数でこれが出るの⁉|小2の話
かけ算の文章問題がやっぱり苦手|小2の話
算数好き息子が夢中!【さわって学べる算数図鑑】でさらに算数好きに!
【算数学習タブレット】RISU体験感想・レビュー。中学受験対策につながる活用法とは?
発達障害グレーゾーンだと最近気が付いたデザイナー。今は「ストレスなく快適に過ごすため」のセオリー作りに奮闘中。発達障害者ASD自閉症スペクトラム/旧アスペルガー、ADHD注意欠如・多動症、LD学習障害のあるある話、役立ち情報、実体験をお届け
当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です。本編では毎日アップしています。 発達障害は診断名ではありません。
神戸女学院ピアノ専攻卒。障害その他で困り感のある子(方)も受け入れ可のピアノ教室を運営中。発達障害・HSPの悩みや、作曲、教室の風景ついて書いています。音大ピアノ専攻卒でHSPと発達障害当事者の講師による指導です。
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。習い事がある為、行く前に仕込みをしておこうと前日に作っておきました。ブンブンチョッパー大活…
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(中1)・たっくん(特別支援学校、小5)・妹(小3)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブ…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。以前、お知らせしたように『結構、痛い…』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『入学して1か月』2019年の秋当時…
今日はどれだけ寝ても眠たくて昼ごはん食べて眠くなって12時過ぎから14時半まで寝て洗濯物を片付けてから16時半過ぎまでまた寝てそして今からまたまた横になろうと…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。以前、お知らせしたように『結構、痛い…』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『入学して1か月』2019年の秋当時…
最近、すべての食べ物が味が極端に濃くしょっぱく感じられたり、逆に極端に薄く感じることが多くありました。 すべてが不味い。 以前は食べることが楽しみで、料理をすることも楽しみで、それが気晴らしにもなっていたのですが・・・。 少しずつ不眠が改善されてきたことに伴い、味覚も少しだ...
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。お休みの日はお米もお休みなんです 先に生地を作り今回は、葱を大量投入出来上がった生地の量は…
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(中1)・たっくん(特別支援学校、小5)・妹(小3)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブ…
発達障害専門のオンライン相談サイト、まのぱぺ相談室です。 当サイトのカウンセラーまの(言語聴覚士・公認心理師)が発達障害や医療、子育て、心理学などに関するコラムを掲載しております。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)