【ご感想】書くのって楽しいんだなぁ~♪「あがり症さんの筆文字アートWS」
不安障害主婦、昨日は精神科の病院へ〜自分に優しく、こういう時期もあってもいいか。
プレゼント製作にチャレンジしてみます!
あがり症の四緑木星さん♡2025年の運勢♡不安障害の主婦を九星気学で応援♡
八白土星さん☆12月運勢吉日、開運ポイントまとめ♡あがり症の不安障害ママを九星気学で応援!!
祐気取りとは?運気を上げる方法♡【九星気学】
九星気学を毎日の生活に取り入れて前向きに♡
四緑木星・2024年運勢【九星気学】あがり症・不安障害でも前向きに♡
五黄土星・2024年運勢【九星気学】あがり症、不安障害でも前向きに♡
あいさつできない人でもコミュニケーションを乗り越える第一歩を踏み出そう!
ぽかぽか日和〜今日は神社参拝♡
色々、、これで仲直り♡
今年初のショートケアと今年の目標設定♡
おはよう♡今日は息子君と一日一緒〜ぼちぼち♡
無能が会社で評価されない理由とその対処法
無能は決して頑張ってはいけません
50代で早期退職した私が“キャリアブレイク本”に共感した理由
パート主婦☆試練の夏の予感
「積極的な転職」と「消極的な転職」。消極的な転職を成功させるには?
早期退職して3年——“思考停止”していたのは、むしろ会社員時代だった
怒!完全なる尻拭い
私、もう頑張れない
「ランチェスターの法則(ランチェスター戦略)」ドロップアウトしても再び社会で戦う方法
有給休暇を使うとき、何をするのが最も有意義だと思いますか?
なぜ会社員時代の晩年、心がとても寂しかったのか?
人間不信と人間関係悪化の負のループ。遺伝的に獲得した「組織の掟」
なぜ会社員時代の仕事が猛烈につまらなかったのか?──脳の構造から読み解く“職場の不一致”
根拠のない自信の大切さとそれを身につける方法
焦りに飲まれないためのペースの整え方
今日は手続きのために朝から 役所 に行っておりました。 具体的には1年に1回ずつおこなっている 自立支援医療 の更新手続きをしたわけですが、 新規申請と違って更新申請は手続きが簡単 なためか、 5分ほどで終了 しました。 しかし 今日も暑かった 。。。 日差しは弱かっ...
今日は6月21日以来の メンタルクリニック受診日 でした。 いつもどおり 臨床心理士 (カウンセラー) によるカウンセリング 、そのあと 主治医による診察 という流れでした。 まず 処方 に関してですが、前回と同じく以下のようになりました。 ・ イフェクサー 150mg...
こんばんは昨夜、ご視聴いただいた皆さんありがとうございました!主催者大集合‼️- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルの…
〜5歳児の私が本気でパニックになった「結婚式ホラー体験」〜 こんにちは。 今日は、ちょっぴり昔…いえ、かなり昔の話をさせてください。 みなさん、「自分の母の顔がわからなくなったこと」ってありますか? ……ないですよね?(笑) けれど、私はあります。 5歳の頃、本気で「母が三人に増えた」と思って、結婚式場でガチ泣き寸前になったのです。 留袖×ヘアセット=三つ子の完成 舞台は、父の弟の結婚式。 当時、私はちょこんとおめかしをした5歳の女の子。おそらく世界の中心は「自分と母」だった頃です。 でもその日、母とその姉たち(つまり私の伯母2人)が着物の着付けとヘアセットから戻っ
明日 (12日) はメンタルクリニック受診日 。 ということで ここ3週間の体調メモ などをまとめておりました。 しかし全体的に "寝不足気味だった" ような気がしておりましたが、その一方で "昼間の眠気に悩まされる日は少なかった" のもわかりまして、 自分が思ってい...
こんにちは!じゅんじです。 ナタで盛大に左手の人差し指をやっちゃいました。 痛みには強い方なので(どうってことはないのですが、止血のためテーピングをぐるぐるに巻いている状態がとてもキーボードを打ちにくくしています。 それがすこしストレスになっています。 さて、今日は日曜日なので日記のような感じで、書いていきたいなと思います。よろしくお願いいたします。 と、その前に僕たちのPodcast『ハグラジ』のエピソードを更新しました! 今回は僕が学生時代に一年間の休学をして、バックパッカーしていたときのタイでのできごとを話しています。 是非、聴いていただけるととても嬉しいです。 この文章を書いている今は…
今日は手続きのために朝から 役所 に行っておりました。 具体的には1年に1回ずつおこなっている 自立支援医療 の更新手続きをしたわけですが、 新規申請と違って更新申請は手続きが簡単 なためか、 5分ほどで終了 しました。 しかし 今日も暑かった 。。。 日差しは弱かっ...
こんばんは昨夜、ご視聴いただいた皆さんありがとうございました!主催者大集合‼️- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルの…
〜5歳児の私が本気でパニックになった「結婚式ホラー体験」〜 こんにちは。 今日は、ちょっぴり昔…いえ、かなり昔の話をさせてください。 みなさん、「自分の母の顔がわからなくなったこと」ってありますか? ……ないですよね?(笑) けれど、私はあります。 5歳の頃、本気で「母が三人に増えた」と思って、結婚式場でガチ泣き寸前になったのです。 留袖×ヘアセット=三つ子の完成 舞台は、父の弟の結婚式。 当時、私はちょこんとおめかしをした5歳の女の子。おそらく世界の中心は「自分と母」だった頃です。 でもその日、母とその姉たち(つまり私の伯母2人)が着物の着付けとヘアセットから戻っ
「私はもうダメかもしれない」から始まった、ほんとうの“自分の守り方”
〜双極性障害の診断から、私がたどった心の再生〜 こんにちは。 前回の記事を読んでくださった方、本当にありがとうございます。 あのクラス懇談会から、私の心は崩れ落ち、そして突然に舞い上がり、結果「双極性障害」という診断を受けました。 今回は、その診断からどう生き方を見直し、今なお苦しみながらも“人と違う自分”をどう守り、家族とともに暮らしているか、その続きのお話を、少しだけ深く綴らせてください。 「あの場にいたみんなが怖い」─それが現実になった
ミレニアム世代の自然とつながる暮らしデザイナー "ムダな時間とスロー(自然のリズム)を大切に" 生き物の命と自分暮らしの実験室。 #持続可能な暮らし #パーマカルチャー #ヴィーガン #adhd #hsp
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)