精神科看護師。ADHD診断済。コンサータ飲みながら何とか生きてます。発達障害の苦労話・仕事や趣味の話まで気ままに書いています。4大卒→社会人→看護学校再受験して看護師になりました。
発達障害グレーゾーンだと最近気が付いたデザイナー。今は「ストレスなく快適に過ごすため」のセオリー作りに奮闘中。発達障害者ASD自閉症スペクトラム/旧アスペルガー、ADHD注意欠如・多動症、LD学習障害のあるある話、役立ち情報、実体験をお届け
・2人で遊べるゲームレビュー! ・こんなところもお散歩スポットに!? コーストおすすめスポットとランチのご紹介 ・Q太郎が語る発達障害トーク がメインになります!
ADHD女の、やりたい放題&やらかし放題 ~発達障害だもの~
40代半ばでADHDと診断されたアラフィフ働く主婦です。 ストラテラ80mg+コンサータ36mg服用中。 夫がアスペルガー症候群で、私はカサンドラ妻でした。 長男がASD、次男がADHD、発達障害100%家族です。
真・三國無双ORIGINSを買いました ツンデレ張飛がかわいい萌える
「真・三國無双ORIGINS」を買いました。なんかあちこちで神ゲー神ゲーと言われまくっているよね。えらく評判がいいらしいので気になっていたのですが、一方で「今さら無双が神ゲーになるなんてことあるか?」と懐疑的な気持ちもありまして。何しろ無双シリーズなんて「マンネ
こんにちは。 今日は発達障害者の視点から見た障害者の雇用上の問題について書きます。 職場や上司の理解不足 発達障害だけでなく精神障害者にも言えることですが、発達障害は目に見えない障害のため、周囲からの理解や配慮を得られにくいです。 パッと見ただけでは健常者か発達障害かの区別はつきません。区別が付くとしたら、二次障害で重度のうつ病や双極性障害があり、症状が強く出ている場合などでしょう。
こんにちは、まのです。なんと少し忙しくしている間に、前回の記事から一週間空いておりました。自分でも驚きです(^_^;) さて今回の記事は、どうしてもネガティブな話題が目立ってしまう神経発達症関連の話ですが、ときにポジティブな話もしたいという
なほちゃんです。 大学生活がはじまりました。 先週いっくんとのんびり過ごした3日間が遠い昔に感じる日々となっています。 通信制大学舐めていました。 小テストに苦労しています。 何年かかっても卒業できればいいと考えていましたが、4年でやりきろうと欲も出ます。 最近はいつも眠い...
今日は面接日でした。 面接先は病院だったので 障害はもとより病気に関しても 抵抗感があまりないようでした。 他では退職理由をしつこく聞かれ 食傷気味だったので…
12日と14日に強い希死念慮が出た。50代になる前に死にたい。今でも心身ともにボロボロなのに、このまま老いるのが怖い。『猫飼いたい』って気持ちより『5年以内に死にたい』って気持ちの方がずっと強い。死に方はもう決めてる。
いろいろ用事をしたもののイマイチ気分が晴れず。3時ぐらいにお昼寝したらすげぇ苦しかったり暑かったりでさっきようやっと体を起こした。予備のカロナールのんで大人し…
夜勤で働いているせいか、金はすごい勢いで貯まってきているんだけど、有意義な使い方が思いつかないんだよなあ。俺は「金なんて貯めてても人間いつ死ぬかもわからないんだから、楽しいことに使ったほうがいい」という考えなのでなにか楽しいことに使いたいんだけど……なん
今日は面接日でした。 面接先は病院だったので 障害はもとより病気に関しても 抵抗感があまりないようでした。 他では退職理由をしつこく聞かれ 食傷気味だったので…
つたないブログにご訪問いただき真にありがとうございます。とりとめのない話しなのですが・・「気づき」とはいま ここに居るこの瞬間の感覚を感じているいまに気づいて…
いっくんです。 昨日はすごい久々にやきんをしました。 僕はメインのおしごととは別にしているおしごとがあるのですが メインのおしごとがいそがしくなりすぎて、もういっこのおしごとがやきんしか入れませんでした。 でも昼間おしごとしてからやきんのおしごとするのはたいへんでした。 間...
今日の課題(これからWebをはじめる人のHTML&CSS,JavaScriptのきほんのきほん)
今日は精神科と耳鼻科とはしご通院だったので休みにしました。なので障害者就労移行支援事業所での課題はやりませんでした。が、自宅で自習と言う事で続きをやりました。…
FtMで発達障害のいっくんとそのパートナーのなほちゃんのゆかいな奮闘記
FtMで発達障害ないっくんはまいにちたいへんです。そんないっくんに振り回されるなほちゃんとの交換日記のようなものです
発達障害専門のオンライン相談サイト、まのぱぺ相談室です。 当サイトのカウンセラーまの(言語聴覚士・公認心理師)が発達障害や医療、子育て、心理学などに関するコラムを掲載しております。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)