光の戦士、渋谷に降り立つ――FF14納涼祭で味わう夏の冒険!
この記事は、渋谷サクラステージで開催された「ファイナルファンタジーXIV 光の納涼祭」の体験レポートです。謎解きやフォトスポットなどを通じてFF14の世界観をリアルに楽しめた様子を紹介しています。
ADHDの無職が、社会へのぼやきや日常の違和感を綴ってます。たまにAIに助けられながら、なんとなく考えごとを形にしてるブログです。
ようこそ!MYストレス発散場へ! *初めてこられた方やコメントされる方は、 面倒でも必ずを読んでからどうぞ*(★★★このブログを読んでくれる方へのメッセー…
豚ステーキ×26キロウォーキング鳥もも肉×2焼き納豆×1キュウリ1本はまちの刺身鳥もも肉焼き卵×3焼き大量に食べたけど糖がなくて気持ち悪い。しかし糖への欲は完…
――「それでも配慮してるつもりですけど?」という視線が刺さる日々 1.【“ここが最後”って言われたから来たんだけど】 就労移行支援でもう無理だって言われた。 履歴書の短期離職の山、面接では表情が硬いと嫌われ、支援員もだんだん目を逸らすようになった。 「じゃあ、A型作業所どうでしょう」って、まるで“セーフティネット”みたいに言う。 いや、もうそれって“就職の見込みなし”って意味じゃん。 でも背に腹…
「人手不足?いや、“人材余り”と“過剰要求社会”の末路だよね」
1.人手足りないって、誰が言った? 人手不足だーって、世の中うるさいよな。どの業界も「人がいない」「若手が足りない」「すぐ辞める」って文句ばっか。でもさ、いざ求人出してみたら、「未経験お断り」「即戦力のみ」「PCスキル必須」「ブランク不可」「空気読め」って条件モリモリじゃん。…そりゃ来ねぇよ。「誰でもいい」はずが、「神レベルの人材ください」に変わってんだよ。で、応募が来ない→「最近の若者は根性がな…
まぶしい日差しが照りつけるこの頃、お元気でお過ごしでしょうか。 さて、リトハウス関内では先日、ビジネス講座でペーパータワーを行いました。 ペーパータワーは、単に紙を積み重ねるだけではありません。 限られた材料と時間の中で、チーム全体の創造力...
前述の、授業参観と個人面談以来、次男に、少しアナログなゲームをさせないといかんなーと思って、最近は、カードゲームの時間をとるようにしていて、次男は、それが楽し…
最近、発達障がい、精神障がい、精神疾患を称する人が増えている気がする。 私は精神障害者保健福祉手帳を取得しているので、正真正銘の発達障がい(笑) 当然、その周囲にいる障害をお持ちの方もホンモノです(笑) (就労移行支援、就労継続支援、障がい者雇用などの就労支援福祉サービスは...
人間関係って、ほんと面倒くさいな…って思うこと、ありませんか?相手の言葉や態度に「ん?」と引っかかって、その場では流したのに、あとからジワジワ心に残ってしまう…
ADHDの無職が、社会へのぼやきや日常の違和感を綴ってます。たまにAIに助けられながら、なんとなく考えごとを形にしてるブログです。
こんにちは、梅雨が明けと同時に猛暑が続いておりますが、体調はいかがでしょうか?今日は「就労定着支援」についてのお話したいです。就労移行支援を利用された方が、無事に就職されました。その後も継続的に、職場での悩みや困りごとに対応するため、定着支...
こんにちは。普通になりたいキロクです。タイトルの通り、最近いよいよ、何に悩んでるのか分からなくなってきました。ポジティブな意味なら良いのですが残念ながらネガテ…
ギャンブルやソシャゲ、SNSにハマってしまう不思議。学習認知心理学のお話しその2
こんにちは、まのです。今回は以前にお話しした学習認知心理学のお話し第二弾です。 ちなみに前回の記事はこちらからどうぞ↓ https://manopape-soudan.com/archives/4308 ものすごく大雑把なまとめとしては以下
ADHDの無職が、社会へのぼやきや日常の違和感を綴ってます。たまにAIに助けられながら、なんとなく考えごとを形にしてるブログです。
1. 「ママなのに」と言われる視線 保育園の送り迎え。他のお母さんたちが世間話をしている横で、私は立ち尽くす。うまく会話に入れない。タイミングを外す。言葉を選べない。変な空気を作ってしまう。 子どもが泣く。怒鳴りたくないのにイライラが抑えられない。待ってあげたいのに、こっちがパニックを起こす。「お母さんなのに落ち着いてあげられないんですか」保育士さんの目がそう言っている。 「母親失格ですか」自分で…
6時起床手羽元 3本食べる寝る11時起床手羽元 4本食べる6キロ歩く卵×2オリーブオイルで焼く卵豆腐1つと共に食べるウロチョロする。今から夜ご飯を買いに行く肉…
「軽作業ですら無理な人は、もう福祉の外です」
【職場で“不適応”を起こした障害者の末路】
【シングルマザー×発達障害 「普通の母親になれなかった」】
【障害年金が出ない発達障害者の現実】「働けるだろ」で切り捨てられる俺たち
【支援の格差】「見捨て方にもバリエーションがある」
【支援の格差】「あの子は伸びそう、君は…うーん、現状維持で」
【ADHDなのにマルチタスクを求められる現実】
【障害者雇用の現実】「使えない」と言われる俺の中で、何が崩れていったのか
「求人票は増えたけど、俺の未来は売れ残った」
“売り手市場”だからこそ、落とされる
障害者の就職に効果あり IPSとは@4
“オープン就労”で安心ですか?
“安心して働ける場所”の正体 ―障害者雇用という優しい監獄―
「配慮が欲しくて、黙ってた診断」
障害者雇用は“優しさ”じゃなくて“コストカット”
うつ病ブログ壊れてしまった心と、それでも続いていく日々 719
ケビン・コスナーおすすめアクション映画2選+α!!
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年7月】
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
今日はお休み 期日前・ミスド
今も咲く三浦春馬さんの笑顔 〜こころの病棟にいた7月18日〜
「人手不足?いや、“人材余り”と“過剰要求社会”の末路だよね」
「軽作業ですら無理な人は、もう福祉の外です」
ミスド ディズニースマイルコレクション
うつ病ブログ:「静かな崩壊の中で、私はまだここにいる」 718
おうちごはん・おやつ
作業所268日目、相変わらずの作業量
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜 笑わなくなった息子と こども専門病院で出会った優しさ
久石譲スタジオジブリコンサート
自分のものを自分で片付けない弟・おやつ
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)