今日は、オンラインパーソナルコーチングからスタート
会社卒業後について その5
会社定年後について その4
定年後の人生を考えるセミナーを開催します
会社定年後について その3
会社卒業後について その2
会社卒業後について
「ワクワク」って何?「自分の未来って楽しみ」なもの?
試合中の親の在り方について【ジュニアテニス】
パーソナルコーチングと大阪都心部商店街マーケティングリサーチ(市場調査)アンケート設計
前に進みたいですか?
コーチングは「高い」「高すぎる」?その理由とコスパを高める方法をご紹介
登録販売者が成長する為に70(知識の交差点について)
パーソナルコーチングなど
達成だけじゃない!目標設定を成功に導く5つのポイント
60代のADD(注意欠如障害)おばさんのリアルな日常。ADD故の失敗の連続や生きづらさに理解や共感をして頂けたら嬉しいです。ポールマッカートニー クイーン 羽生結弦選手が大好き!洋館巡りが趣味です。
大人になって診断された発達障害当事者です(診断2013年)。「発達障害のわたしのこころの声」の著者です。旧「大人の発達障害:40代で会社員で今更発達障害です」のタイトルを変更しました。
生きづらさを抱えながらも「働く」ことで少しでも皆さまのお役に立てたらと願う仲間たちで立ち上げたプロジェクトです。リモートワークに必要な情報やIT豆知識、安心・安全な食や美についてなど、自分らしく生きる私たちからの「Gift」をお届けします。
幼少期から発達障害に起因する様々な困難を味わい、足掻きながら乗り切ってきた私は、実に50にして発達障害と確定診断を受けました。一度も障害者認定を受けず、今まで健常者として生きてきた私が、何とかして健常者と交わりながら生き抜く方法を綴ります。
37歳でADHD不注意優勢型・大人の発達障害と診断されたシンママ・雨野千晴がうっかりしながら生きる日々 7つの肩書でパラレルキャリアな働き方、自閉症の長男とADHDタイプ次男との日常などを綴っています。
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ⓒ計画入院を活用しながら障害者雇用で働いています 発達障害に治るという概念はなくてもいくらでも…
昨日内科に行ってきて、先週も内科に行っていたのだが先週の時に喉がちょっと悪かったから薬を色々貰っただけで1週間後の昨日来てくれと言われそれで昨日行ったわけだが先週行ったときは結構混んでいたのに昨日は全然人がいない状態になっていてそのおかげでゆっくりと診察が出来たが・・・。色々話をした感じだったがまず腹部のCTを撮ることになり撮って診てもらいちょっと前までは脂肪肝になりかけていたがそれがよくなってきた...
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
5連休、2日目。 予想してなかったのに連休になってやっぱり戸惑いや違和感はあるけど、ぼちぼち、 乗り越えたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ 本音を言うと、、明日か…
ジュンの担任との発達検査結果の共有日が決まる&ワーキングメモリが低いジュンの困りごと
前回はこちらジュンの担任と来週金曜日の放課後に発達検査結果を共有することになりました。検査結果はこちら『ジュンの4年ぶりの心理判定結果』育成学級入級に至っ…
【読書】 底辺駐在員がアメリカで学んだ ギリギリ消耗しない生き方 【感想】
新卒で入った会社を辞め、一時ひきこもりに近いニートを経験した 著者がアメリカの旅行会社で働く日々をつづったエッセイ。 ほぼひきこもりで大した就労経験もない私からすると、 あまりに生き方が違い過ぎて「凄い、でも自分には無理だなあ」 と思うことばかり。 一応「ギリギリ消耗しない」とは書かれているけど、 大変な努力をされてると思うので。 留学をしても、日本人同士で固まってしまい、 ほとんど語学を身に付けられなかったという話も 聞くし、現地で働けるまでには相当苦労があったはず。 というあたりもサラッと書かれているのだけど、 個人的にはニューヨークの物価の高さと チワワサイズのネズミの話が印象に残ってい…
5連休、2日目。 予想してなかったのに連休になってやっぱり戸惑いや違和感はあるけど、ぼちぼち、 乗り越えたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ 本音を言うと、、明日か…
仕事のことで発達障害支援センターに行っています。 が、予約が2か月先しかとれない。 というわけで、ハローワークに行ってきました。 私の住む地域では、ハローワークに障害者職業相談室みたいなのがあります。 そこで、ハローワークで紹介してもらった仕事に就いた場合、障害を抱えながら仕事をする上での悩み事の相談に乗ってくれます。 これが結構的確なアドバイスをくれていい。 発達障害支援センターに予約が取りに…
ペットハウスも買ってみたのですが。 保護猫ななほちゃんは段ボール箱に籠城しています。 が、暗闇に手を突っ込んで背中を撫でるとゴロゴロ言うようになりました。 よく食べるようにもなりました。 ななほちゃんのペースで慣れてくれればいいと思います。
2024年末-2025年正月_カンボジア旅行④ アンコール・ワット遺跡
前の記事と随分間が空いてしまいました(~_~;) もう2月に突入です… さて、カンボジア旅行記(2024/12/27~2025/1/2)も、4日目です。 アンコール・ワット遺跡 【目次】 アンコール・ワット遺跡は素晴らしかった 伽藍を彩るアプサラスやデヴァダー達 カンボジア人にとってのアンコール・ワット おっかなかった第三回廊の階段 映えるための遺跡維持の努力 アンコール・ワット遺跡は素晴らしかった 旅も4日目(12/30)です。前日訪問したバンテアイ・スレイ遺跡が美的にも技術的にも非常にハイレベルだったので、「もしかしてアンコール・ワットやアンコール・トムを見ても、これほど感動しないかもな……
成人後に発達障害が発覚をした人間が、障害と共にどうにか生きていく軌跡を紡いでいくブログ。何気ない日常から、発達障害関連情報や、少なくとも自分には役に立った、発達障害的ライフハックの発信やコラムの様な物なども書いていきます。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)