今日は 内科の外来受診に行ってきました 今日は腹部の超音波検査を受ける日でした。なぜ超音波検査を受けたかと言うと、前回の安静時採血で肝機能の値が少し悪…
昨日は発達障害支援センターに行ってきたのだが事前に相談員さんにパートナーのことをちょくちょく話をしていて相談員さんからスタッフさんに伝えてくれていたからその話を主にしスムーズに話せて・・・。パートナーがイライラしているのにはアルコール依存といっても、今入院中に隠れてお酒飲んでいたりとかしていないなら依存症というほどのものでもないのではと直球にというか的確に指摘されてそれはそうだよなと思い・・・。本...
今月から、積立NISAを始めました。楽天証券のクレカ積立です。積立開始日の20日くらい前に、クレジットカードの引落しがあるようです。投資は、証券会社の口座に入…
前回はこちらやっぱり評判のいいクリニック(薬漬けにしない、話しをじっくり聴いてくれる、発達障害に理解があり自立の道を促してくれる、障害年金の診断書を書いてくれ…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 あの新築マンション、「買いたいです」と意思表示する要望登録書を提出してしまいました!! 「欲しい!!」と「高い!!」が私の中でせめぎ合って、「欲しい!!」が勝ったので、勢いでつい、出してしまいました(3階の4LDKの方)。 いや、完全に見切り発車です。 ここから、詳しく検討していきます。 今後の流れとしては、 要望登録受付期間(2週間) ↓ 🔔抽選会🔔 ↓ 予約受付開始 売買契約締結開始 (当選した人のみ) というスケジュールになります。 だから、検討して「やっぱり、私達には無理だよ」となったら、要望登録受付期間内に取り下げるか、もしくは最悪、抽選が当たってから…
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
八角理事長(第61代横綱・北勝海)は角界で不祥事が起こるたびに世間からバッシングを受け続けているが、彼にも表向きには知られていない大きな功績がある。それは、裏金顧問こと小林慶彦を相撲協会から追放したことである。 ”裏金顧問”小林慶彦の悪行 小林慶彦とは、北の湖理事長時代に相撲協会の顧問を務めていた人物だ。北の湖の両脇に、大露羅おおろら*1と小林慶彦が付き従っているところがたびたび目撃されている。パチンコのライセンス料絡みで、「北の湖にはバレんようにしてな」と言いながら、取引事業者から裏金を受け取っていたのだが、その現場を隠し撮りされてネット上で公開されて以降は”裏金顧問”呼ばわりされている。 …
パラシュートの魔術師✨小宮しのぶ先生Instagramインタビュー
【パラシュートの魔術師🪂✨小宮しのぶ先生】今週はインスタライブ インタビュー週間です🎤今日この後21:00からは実はうっかり仲間な小宮しのぶ先生多動力がハンパ…
【悲報】難病で太りすぎて3年前のマイナンバーと顔認証が一致せず&呼吸器内科と膠原病内科受診。
前回はこちら今日は呼吸器内科と膠原病内科の受診でした。国保になって初めての受診で、指定難病受給者証の月限度額が5000円にされていたが、ひとり親受給者証のお陰…
リィさん、実習中途中でしんどくなり動けなかったが午後の座学は受けられた
前回はこちら霊障のリモート鑑定の結果、とんでもないことがわかりましたが、詳細をここで書くことはうちら家族が危険なのでやめます。今までの霊障記事は削除しました。…
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています 発達障害に治るという概念はなく…
前回の話はこちら『復職後の担当がヤバイ ~ADHDな私について57』 前回の話はこちら『職員室でうっかりネタを披露 ~ADHDな私について56』 前回…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 優先案内会、行ってきましたよ~。 狙ってた新築マンションの売り出し価格がわかりました。 専用庭付きの4LDK 、6,500万円でした。 ちょっと、高いですよね。 このマンション全体で、一番高いお部屋価格でした。 専用庭付きは、諦めます。そこまで、庭が欲しかったわけでもないですし。 専用庭はない3階のお部屋に、改めて狙いを定めようと思います。 3階の4LDKで6,170万円です。 大体6,200万円。諸経費が5%で、300万円。総額6,500万円か~。 こっちも、正直高いです。 改めて、間取りはこんな感じ。 うん、いいですね。やっぱり、いいですよ。 でもなぁ。諸経…
INTJ✕タイプ5 jobgram性格診断で協調性スコア1桁を叩き出す
jobgram診断というビッグファイブという性格分類を元に開発された性格診断を用いて、思考パターン・行動パターン・根源的な性格特性を測れるサイトがあるんですが…
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
2024年5月 名古屋旅行①(鶴舞公園、TOUTEN BOOKSTOREなど)
職場で業務量を調整してもらって…やっと人間らしい生活が戻ってきたかも? さて、2024年GWに名古屋(一部豊田市へも)へ旅行してきました。簡単に記録です。 オアシス21 二泊三日の旅程で、初日は着いて早々、名古屋飯をいただこうと、ランチにひつまぶしを(並びました)。 名古屋駅近くのうな富士(太閤口店) 鰻飯は美味しかったですが、出汁の味が今一つでした… お茶漬けにも一応しました 腹ごしらえしてホテルに荷を預けた後、鶴舞公園へ。 薔薇の開花。凄く綺麗でした 金魚草~ 奏楽堂 鶴舞公園の奏楽堂周辺では、流石というかいくつか演奏をする集団が見られました。 薔薇園は丁度見ごろでした 皆大喜び… ストリ…
私Giselleは、派遣・パート・アルバイト・正社員と、 雇われ人としての全ての就労形態を経験しておりますが、 中でも、一番性に合っていたのが 派遣就労でした。 《派遣社員のイイところ……》 ・自分の「やりたい仕事」「比較的得意な仕事」に特化して仕事探しや就労ができる ・時給が比較的高めの仕事が多数 ・ほぼ「社会保険完備」 ・良い意味で「就労先(派遣先)への帰属意識」を持たなくて良いため、派遣先の飲み会などのイベントも断りやすい ・だから、自分の時間が確保しやすい ・当然副業可なので、気力・体力さえあれば仕事を掛け持ちでしたり、就労外の時間は副業に取り組める(=収入アップも見込める) ・現在で…
お互いの考えていることの相違で相方さんとちょっと喧嘩しました。 別れましょうってなったけど、ごめんなさいして仲直り?しました。私も相手を怒らせることをあえて口に出してしまった。反省。 相方さんと私はふたりとも発達障害です。 しかも毒親もち。 だから感覚的にも似ていて一緒にいられます。 どちらかが健常者でどちらかが発達障害というケースってあるのかなぁ。 その場合は発達障害でも、親が毒親ではなかったケースなんじゃないかなと思います。 親を毒だなんてひどい言い方と思う人もひょっとしたらいるかもしれない。 でも子どもが1番愛情がほしい相手のことを毒って言いたいはずがないんですよ。そう思わないと親と距離…
これを読んで下さった悩める発達障害の皆さん。 生きていく、周りの健常者に合わせるのは、 とても、とってもしんどいと思いますが… 決して諦めないでくださいね。 私ごとで恐縮ですが、 私は、別のブログにも書いた通り、 昭和の「多様性何それ美味しいの?」という 多様性を許さない時代に ガチな発達障害者として生まれ (ADHD、ASD、学習障害、協調性運動障害フルコンボ) 幼少期から、親を含め周りから 「お前はフツウじゃない‼️」 「フツウになれ‼️」 と、責められ続け 学生時代は、ずっと虐められ仲間はずれにされ続け 社会人になっても、職を転々とし 二次障害として、双極性障害を発症しながらも 何とか今…
“母の日”消滅して欲しい。そもそも、こんな日よく作ったなと思う。バレンタインやクリスマスと同様に、商業戦略なのだろうけど、迷惑している人多いと思う。母親に感謝する事が当然の事と思ってる人は、こんな日がなくても、何かある度に感謝の言葉や贈り物を自然とするん
こんにちは。ぱなしのお玲です。 ここしばらく、福岡・山口旅行のことをブログに書いてきました。で、思ったんです。 今まで旅行とは、「家に帰るまで」が旅行でした。しかし、ブログを書くことが日常となった今は、ちょっと違います。 家に帰ってきて、 写真のデータを整理して、 必要があれば追加で調べ物をして、 それをブログに書く。 そこまでやって、ようやっと旅行が終わるんだなぁ。 という新しい考え方にたどり着きました。 今までは、 旅行=インプット だけだったのが、 旅行=インプット & アウトプット になったという事なんですよ。 これって、すごい発見。より旅行を楽しめちゃう方法を見つけた気がします。 な…
転院 主治医の先生は変わらないんだけど、以前話しがあった通り、病院が変わる事になりました中途覚醒中途覚醒を2月くらいからする話しを伝えましたなんでだろう……
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています 発達障害に治るという概念はなく…
三日坊主なんて言葉があるので、三日以上空けないつもりが、気づいたらもう三日以上空いてしまいました。それだけ集中する時間を過ごす事ができていたって事で、ヨシとしておきましょう・・・! 現在の僕は、これから就労・就職を目指していく最中にあり、様々な事を覚え身につけていかねばなりません。最終的な目標の内容にもよりけりな所はあるものの、障害特性を含め様々な観点から、できる事ならこれらが良い、適切、理想的ではある、と言う物が今現在あります。しかし、それには膨大な情報や知識が必要になり、大量の暗記を欠かす事ができません。何をするにしろ覚える事は必ずあるので、程度の違いはあれど、暗記自体を避ける事はできない…
5歳の子どもの発達相談にいってきました。実際にいってきた内容を公開できる範囲になりますがレポートします!
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)