モラハラ夫何も言ってこないけどここでやめたらまたおなじことの繰り返しそれがわかるから今やらなきゃ!
月刊誌実践みんなの特別支援教育7月号は明蓬館高等学校 横浜・関内すねっく 明蓬館高等学校 湘南厚木すねっく日本で初めて特区広域制通信高校を開校した日野公三…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 『センスにたよらない 感じて、考えるインテリア』という本を読み終わりましたので、その感想などを書きたいと思います。 私、本を読んだ後は「気づき」を3つ、「To Do」を3つ、考えるようにしていますので今回もそれに沿ってアウトプットしていきます。 【気づき】 ➀おしゃれな部屋に必要なのは、「センス」ではなく、「数値」。これがわかれば、 誰でも70点の合格ラインのインテリアが作れる。 ②3つの黄金比を意識する。 スペースの黄金比 7:3 ⇒おしゃれな部屋は、床が見えている部分が7割、家具が置かれている部分が3割 アイテムの黄金比 6:4または7:3 ⇒シンプル6~7…
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています 発達障害に治るという概念はなく…
関連記事はこちら我が家は中古の洗濯機(ドラム式ではない)屋根のある庭はあるが廊下も狭く、部屋干し空間がない。どの部屋も人がいて空いた部屋もないので天気悪くて洗…
【レビュー】SOUNDPEATS GoFree2を1ヶ月使ってみた評価と口コミ
今回は、2023年11月22日に発売されたSOUNDPEATSのワイヤレスイヤホン、GoFree2を1ヶ月使っ
こんにちは。ぱなしのお玲です。 「1日1つモノを捨てる」私の捨て活ですが、順調に進んでいます。 昨日は、もうサイズアウトしてしまった娘の黒いノースリーブワンピを捨てました。 娘は小6ながら、すでに160㎝超えているので、size150のワンピはもう着ないのですよね。だから、以前、娘が捨てようとしたんですが、私が止めたんですよ。 だって、シックで可愛くてね、なのに回数あまり着なかったから、なんだかもったいなくて! そこで、金曜日、私がジレとして着用してみました。 (ジレというのは着たことなかったですが、存在は知っています。) ふむ。アームホールが小さくてキツイけど、着られないこともない。 着心地…
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
大人になった今「イジメ」の実態を改めて振り返る その1 あの時を思い出した「クラス会」
過去にいじめを受けていた中学校のクラス会。あえて参加して発見した、いじめの片鱗とヒエラルキー構造。こんなつらい思いをするところに足を踏み入れるべきでなかったのかといえば、それも違ったのではないかと思う。
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています 発達障害に治るという概念はなく…
リィさん、パン実習のハードロールの技術検定&リィの学校、ハッピーマンデーは授業
前回はこちら昨日はパン実習のハードロールの技術検定だった。だけど、ハイにはならなかったものの絶対落ちたと言ってました。グルテンチェックで指紋が透けて見えるほど…
歯のクリーニングで約1年ぶりに虫歯が発覚(泣)&元旦那が相変わらずで呆れてもはや爆笑!
前回はこちら約1年ぶりに虫歯になってしまいました。間質性肺炎のステロイド治療は骨を弱くするのです。シェーグレン症候群は唾液が出にくいのです。今並行で骨粗鬆症予…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 こんな記事を読みまして、「私もワーホリに行ったっけなぁ」と思い出しました。 「仕事ない」豪ワーホリ ホームレス向け無料食料に日本の若者ら行列 7/4(木) 11:01配信 オーストラリアのブリスベンで、地元のボランティア団体「コミュニティーフレンズ」が毎週水曜日に行う食料の無料配布。食料を受け取ろうと並んだ約200人の中にはワーホリビザで渡航した日本人の姿もあった=2024年5月22日、リズキ・アクバル・ハサン撮影 ワーキングホリデー(ワーホリ)ビザでオーストラリアに渡った人の、職探しが難航するケースが相次いでいる。 【写真】円安で膨らむワーホリ日本人「出稼ぎバ…
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
両親の介護と看取りを通してふと、自分の人生を考える 人生半世紀!残りの人生このままじゃ、きっと後悔する!まずは身の回りの整理から離婚届にサインしてす…
「フェミニズム」を感じさせる映画セレクト その1「男女差別」の時代を改めて考えさせられる作品二選
フェミニズムは、単に男性嫌悪や女性だけを支持するという思想を連想する風潮がありますが、本質は男性と同じスタートラインに立つことであります。近年に数多く発表されている、フェミニズムに対する問題提起を思わせる映画作品をご紹介。
両親の介護と看取りを通してふと、自分の人生を考える 人生半世紀!残りの人生このままじゃ、きっと後悔する!まずは身の回りの整理から離婚届にサインしてす…
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています 発達障害に治るという概念はなく…
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)