大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています ⓒ計画入院についてはこちら 発…
先週水曜日にパートナーは出張から帰ってきて、その間の土日は仕事だったからその分金曜から昨日まで休みになっていたのだが金曜日は出かけたもののパートナーが途中で眠り込んでしまい起きても1つ目的が果たせずそれを月曜日にしようということになりそれをせずに帰ることになってしまいなんのために行ったのかという感じになり・・・。土日はずっと自分が連日なんだか歩いてばかりいたから疲れてダウンしてしまったというのもあ...
20〜21の土日にツレと東京旅行。新幹線は、降りそこねたら遥か彼方まで連れて行かれる気がして緊張してしまうので苦手なのだけど。。。ツレは推しのライブへ。私は友…
発達障害者の皆さんは、(私も含め) 小さい頃から、親や学校、身の回りに居た人たちから 言動、行動について色々責められた経験から 無意識のうちに 「もっと、自分は人並みに『ならなきゃいけない』」 「今の不遇から脱したいから、 もっと『頑張らなきゃいけない』」 「明日は遅刻しないように、 夜更かしを『しないようにしないといけない』」 「もっと稼ぎたいから、『良い会社に転職出来るように『自分を磨い努力しなきゃいけない』」 「今やってる事業や副業を成功させるためには、『もっと努力して頑張らなきゃいけない」 「今の貧乏から脱したいから、『バイト3つ掛け持ちして、『もっと稼がなきゃいけない』」 子育てして…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 今日は次男の「自殺する」騒動について書きます。 昨日は夫が残業の日だったんですよ。それで私が定時に帰ってきてワンオペ を してたんですけどね。 新小学1年生の次男が 夕食準備中の バタバタ忙しい時に「自殺する」と騒いで、包丁をしまってある扉を開けて、これ見よがしに包丁に触ったのです。 もうね 、いい加減にしてくれと。 それは、そんなに カジュアルに 言葉にしていいものじゃないんだと。 だいたい君たちは 言霊というものを簡単に考え過ぎてしまっている。 コンコンと説教してやろうと思いましたが、ちょっと まあ 空気を読んでそれは別の機会にすることにしまして。 夕ご飯を…
仕事数年間鬼のように忙しいのですが、忙しすぎると全てが壊れていくなと思います。 まず一番が、健康。本当に体を壊してしまっている人が数人いて自分もその一人です…
発達障害と診断された私が「発達障害とはなんなのか」の勉強と備忘録を兼ねてまとめた記事です。 発達障害とは 生まれつきの脳機能の発達の偏りにより起きる現象。 その偏りが大きいほど「できること・できないこと」の差が大きくなります。 それゆえ、普通の人であれば簡単にできることだったとしても どうしてもできなかったり、ものすごく時間がかかってしまう人もいます。 周囲からは「不器用」「努力が足りない」というようにみられることが多いため、 誰にも苦しみを理解してもらえず、自分を追い詰めすぎるあまりうつ病になってしまうなど、社会生活において問題が起きることもあります。 発達障害の種類 一口に発達障害と言って…
前回はこちら来月末にリィさんの製菓専門学校の学費の第3期の納期がやってきます。昨日中に日本学生支援機構の下書きチェックアプリに登録して、学校の管理部に奨学生採…
ピルを飲み始めてから子宮がんには気をつけて、20歳位から機会があれば検診は積極的に受けていたけど…全く想定していなかった乳がんになるというか、いつの間にかなっ…
やっとさきほどおうちに帰ってきました… あーやっぱりほっとするマイホーム。 つ、つかれたぁ。 片道休憩はさんで9時間くらいかけて高速走ったので…疲れないわけないよね。 黄砂の影響?なのか咳が止まらなくなったり環境の変化で夜中何度か目が覚めてしまったけどうつの症状はほぼでることがなく、思っているよりも緊張せずに過ごせました。 今回遠出したのは身内の不幸(相方さんの)があったのでした。急遽予定変更で一度家に戻ってきてお手伝いや葬儀に参列するために戻りました。 私なんぞがいっていいものか(籍入れてないので)と思ってたけど、相方さんにいつもお世話になっているからなんらかの形でお礼したかったし、お手伝い…
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
※生成AIを基に作成したエッセイです。専門家の意見ではありません。統合失調症は、精神疾患の一つであり、現実感覚や思考、感情の混乱を引き起こす病気です。この疾患…
※生成AIを基に作成したエッセイです。専門家の意見ではありません。気分障害は、私たちの心の世界における風と雲のようなものです。その姿は様々であり、時には穏やか…
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています ⓒ計画入院についてはこちら 発…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 家計簿を、3月分つけてみました。 会社ではなんちゃって経理している私ですが、所詮なんちゃってですので、家計簿もザックリとしかできませんでした。 スーパーのレシートを取っておいて、いちいち1つずつ食費と日用品費に分けるなんて、みなさんやってらっしゃるの? 私にはスーパーのレシートを集めることすら出来ません。夫が買い物した分、捨てちゃうのですもん。それに、仮に、彼が捨てずに渡してくれたとしても、たまったレシートの山を時間を作ってまとめて処理するだなんて、私にはできませんよ。 だから、我が家の3月家計簿では、 食費 138,580円 日用品費・雑貨費 0円 被服費 0…
【友野剛行さん】非常識な福祉を語る会-障害×性・虫・宗教観etc… ご参加のみなさまありがとうございました!! ご感想一部抜粋でご紹介 昨年初めて…
にほんブログ村 こちらも参加していますのでよろしくお願いします。 ↓ ↓前回の続きです。長くお休みしてすみません。 3月15日の合格発表はインターネ…
2012年にこのブログを書き始めて10年超…これまで複数の白衣記事を書いて来たが、メンタルの通院日に現主治医も「穴開き白衣」を着ている事実に気づいてしまった。…
リィの通学服と通学のスニーカーを新調!こだわりさんの買い物は大変!
前回はこちら今日はリィの通学服と通学のスニーカーを買うのに京都駅のアバンティーへ。うちは服は基本UNIQLOしか買わないし、最近ステロイド治療で太ってきて買い…
40代で発達障害の診断を受けたいわゆる大人の発達障害です。クローズ(障害については言わない)で会社員をしています。(旧「大人の発達障害:40代で会社員で今さら発達障害です」)
昨日も麻雀をやって来た。またラスだった。それもダントツに成績が悪かった。麻雀は運ゲーの要素があるので一回くらいでは判断できないが、先週から成績が点数化されて目に見える形になると、さすがに運とかそういうことではなく、手作りで差があるのだと嫌でも気づいてしまう。他のメンバーだって初心者には変わりはないし、役を分かっていない人にアガリやテンパイスピードでずっと差をつけられているのを見ると、根本的に知能の差があって、そうなると自分の努力では埋められないのではないかという気がしてきたのだ。 知能指数平均未満+ADHD 私の知能テストの成績は、日本人の平均より低い。昔、テレビで知能テストの番組があって、日…
※生成AIを基に作成したエッセイです。専門家の意見ではありません。不安障害は、現代社会においてますます顕著になっている心の健康上の問題の一つです。しかし、その…
「ADHDではないか」自らを疑った私が感じる「発達障害」の側面
発達障害ADHDの傾向があるが病院での診断を受けずにきた自分。些細な事が気になる性質だが、こんな自分でも生きていける道があることを得られるヒントはあちこちにあるのではないだろうか。
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています ⓒ計画入院についてはこちら 発…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 気になっていたマンションの、優先案内会のお知らせが届きました。 これは、行くしかないでしょう。 物件概要 予定価格 お部屋プラン 資金プラン といった案内があるそうです。とにかく、価格ですよ。私は、価格が知りたい。とりあえず、予約の電話をしました。(ただいま先方の折り返し待ち中です) またその一方で、どれくらいの物件価格ならば購入可能なのか、FPと相談して事前に煮詰めておかないといけません。 FPに相談に行く前準備として、 家計簿 源泉徴収票 預貯金の明細 これらの持ち物を用意しないといけないらしいです。 1の家計簿は、ネットで無料ダウンロードしたこちらのものを…
同世代の同性でめちゃくちゃ苦手っていうか嫌いな後輩がいました。嫌いなところは「自分は絶対的正義だと思っていて自分の価値観を他人にごり押しするところ」と「なぞに…
乳がんの手術で入院ねって言われた時に、何度も言ってるが本当にハード面がアレなのできっと「食事も期待できない」と思っていた私は「食材持ち込んで、入院期間中の食事…
暖かくなって来ましたね。今日は半袖でちょうど良いくらいの陽気でした。朝から晩まで仕事で疲れました。帰りの車の中で、不意に芝生で寝っ転がりたい…なんて思ってしまった。芝生でお昼寝って子育て中もした事なかったなぁ。唯一覚えているのは、大学時代にデートしてた時、どこかの公園で気持ちが良くてゴロンと横になって寝てたら本気で爆睡してしまった経験が…確か前の日ゼミの課題でほぼ完徹だってんだよね。何故かこんな昔の事を急に思い出したのはちょうど今頃、ゴールデンウィーク前の日曜日だったらからかもしれない。今年のゴールデンウィークは来年のようにどこも出かける用事ないけど天気が良かったら、近所の公園で昼寝でもしようかな。↑ばばあが倒れてる‼️と救急車呼ばれてしまうかもゴールデンウィークの予定は…
ジュンの新学期書類書けた&コゥの修学旅行の足りないものを買いに行った
前回はこちらうちのコロナ明けの金曜日にジュンの放課後学習に行く予定でしたが、行かず来週木曜日になりました。新学期の書類も先週の日曜日に済ませようとしていまし…
私の職場は年齢層が高く、50歳の私が平均くらい?です。 お姉さま方は、 「ああ、いやだ。年とった。」 とよくおっしゃいます。 年とるのってそんなに悪いことでしょうか? 確かに老眼になり、白髪も出てきました。 でも、若い時の私にまるでなかった 「落着き」 「知恵」 が多少は、ですがあります。 自分を受け入れることも、今までの人生の中で最大にできています。 なんか、 「年取ったら終わり」 みたいな風潮…
これから就活する学生に向けて書いています。 何かの参考になれば幸いです。 会社員になるといろんな人世代の人と交流できたり 自由に使えるお金が増える分、楽しいこともありますが 当然楽しいことばかりではありません。 住民税や年金など支払わなければいけないものが出てきたり 毎日8時間の拘束に残業などで自由に使え得る時間が減ったりと面倒なことが多くなります。 それ以外にも変わることはありますが、 今回は学生から会社員になるにあたり覚悟しておいて欲しいことをテーマに書いていきたいと思います。 なぜ、この話をするかというと ”覚悟”をしておかないと会社で働くようになった時に あなたは精神的にしんどい思いを…
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)