ココロの癒しに関することなら何でもOKです。 よろしければご参加ください
双極性障害II型を患っている専業主婦。 縁もゆかりもない岡山で暮らしている。 当ブログでは、生き方・考え方についてと双極性障害のこと、 岡山での暮らし、おすすめの商品などを 紹介しています。
要冷凍的EmotionalDAYZ-白黒つけられないこの世界で-
2020年12月1日、8年間お世話になった心療内科から別のクリニックに移って初めて伝えられた病名は“双極性障害Ⅱ型”でした。 自分らしい働き方を模索しながら、就労とメンタルヘルスの研究を目的に大学院へ進学することが夢です。
大学3年中学3年の息子がいます。よりみち~こころとことばの教室~という教室を開いて2年半が過ぎました。個別学習支援、発達支援を行っています。そんな教室でのあれこれ、、綴っていきます。時々、猫のこと、そして自分のこと。
両親の介護も一段落。いまはお絵描きなどでマイペースな療養の日々を送っています。双極性2型障害と気長に共生中。「ココナラ」やpixivでも活動中です。 パニック障害をほぼ自力で治した天然のクロスドミナンス。斗宿の生まれ。
極度のコミュ障カラマが新卒で入った東証一部上場企業の設計開発職で鬱病を発症。無職、フリーター期間を経てビルメンなどに転職するも長く続かず。専業投資家を目指すブログです。
双極性障害Ⅱ型、全般性不安障害、PTSD、摂食障害、パニック障害を持つ看護師です。 現在ビプレッソ、イフェクサー、ソラナックスにて治療中です。 大好きな彼くんはバセドウ病を持っています。病気のことを勉強し現在支え合ってます。
ピンクとBIGBANGが大好きなアラフォー腐女子。人生の全盛期で双極性障害と診断され挫折を味わう。いくつかの職場でパワハラ・いじめを受け苦難の人生を歩みつつなんとか目標を見つけ生き抜く。海外留学も経験し、人生経験豊富なPINKさんの日記。
ピンクとBIGBANGが大好きな人生の絶頂期で双極性障害と診断されたアラフォー腐女子。10年以上連れ添ってる猫と共になんとか世知辛い世の中を生き抜く。就活を繰り返しながら海外留学を経験。英語がちょっぴり話せるPINKさん。
双極性障害(Ⅱ型)と診断された筆者が、断薬前から書き続けている日記のようなもので、途中で精神薬の断薬や、心理療法・EMDRがうまくいったことで、別人のようにポジティブな人格にスイッチしているのがひとつの見どころです。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ココロの癒しに関することなら何でもOKです。 よろしければご参加ください
精神科・神経科・心療内科 限定です。 ※18歳未満なために、小児科でメンタルな病を診てもらってる人も 自動的にメンヘラさん限定です。 通院報告日記はこちらにどうぞ
時代の先端の物事を吸収、 心と体の関係
知的障害(ちてきしょうがい)とは、一般的には金銭管理・読み書き・計算など、日常生活や学校生活の上で頭脳を使う知的行動に支障があることを指す。 精神遅滞(せいしんちたい、英:mental retardation)とほぼ同義語である。日本では1950年代から学校教育法では、精神薄弱という表現が50年近くそのままに放置されていたため、1994年頃から数年間メディア一般では、精神薄弱を「精神遅滞」という表現に一斉に変更して使用していた時期がある。2000年に法改正があって、「知的障害」に変わったため、精神遅滞は一般には使われなくなった。「精神」の所在が明示できないため、「精神遅滞」ではすべての資質、能力が遅れているのか、という印象を与えるためである。ただし、アメリカ合衆国などでは、こうした障害は「精神遅滞」と呼ばれているのが常で、この分野の国際学会も、「mental retardation」という表現を用いている。この場合の「mental」は、かならずしも「精神」という意味ではない。
ロリータ・コンプレックス(英語: Lolita complex、短縮形:ロリコン)とは、幼女・少女に対する(主に成人)男性の性的または恋愛的関心・性嗜好をいう。類義語に小児性愛(ペドフィリア)がある。短縮形「ロリコン」の場合は、そのような性的嗜好を持つ人も指す。和製英語ではないが、英語圏ではあまり使用されず、主に日本で用いられて来た。近年は、日本語での rorikon を英語化した 「lolicon」の形で、逆に輸出され海外でも使われている[1]。語源は、中年の男性が年の離れた少女を愛する、ウラジーミル・ナボコフの小説『ロリータ (Lolita)』に由来する。
ペドフィリア(英:pædophilia、独:Pädophilie、朝:어린이사랑、韓:소아성애、中:恋童)とは 特異な性欲の一つ、幼児・小児を対象とした性愛・性的嗜好をいう。 類義語・俗称に小児性愛(しょうにせいあい) ・児童性愛(じどうせいあい)・小児愛(しょうにあい)・ロリコン・ショタコン・ペドなどがある。ペドフィリアの性向を持つ人を、ペドファイルもしくはペドフィル(英語:pædophile)という。 医学上の疾患(性嗜好障害)分類である小児性愛を指して使われる場合と、日常語として広義に小児への性的嗜好を指して用いられる場合がある。
心の病を抱えている多くの人は、 自己肯定が苦手なように見受けられます。 自分を責めるばかりじゃなく、 少しでも、小さなことでも、 前より改善できた部分があるなら、 めちゃくちゃ褒めていいと思います。 自分を正しく見つめて褒めてあげること。 それが出来た時は、記事にして褒めてあげましょうよ。 必死に頑張るだけじゃなく、 頑張ったことを褒める努力もいたしましょうね。
様々な当事者グループの活動が分かるようにしましょう。
病気で辛くとも、病気を自然と受け入れ、 病気に踏まれても立ち上がる自然のように、 自然を愛する心を忘れずに。 病気に負けそうなときは自然見てみよう。
まだなかなか知られていない病気。 精密検査をしてもどこも異常なし・・・ うつ病などよく似た病気と間違われやすい。 「怠け病」「ホントに痛いの?」と疑われやすいくらい、自分にしかわからない痛みを同じように悩んでいる方や治療を頑張っている方などみなさんと励ましあえたらなぁ・・・って思ってます。