発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾。普通教育に適応するアコモデーションによる学校補習、中学受験・高校受験対策、不登校対策。
2021年4月12日にアメーバブログで開設したブログです 主に障害や病気関連の記事を投稿していますが時々それ以外の趣味などについての記事も投稿しています 個人的に思っている事を色々書き込んでいるだけのブログですがよろしくお願いします
障害者向けオンライン料理教室ソーシャルクッキングマスターです 発達障害者・知的障害者・視覚障害者・聴覚障害者の方に、それぞれの良さを引き出すレッスンを通して、 『台所から一生物の生活スキルを手に入れる』 お手伝い方法を更新♪
■元旦那が大人の発達障害(ASD・ADHD・ LD)と診断されるまでの ありあまる事件簿■離婚するまで、アスペルガーの旦那を必死でフォローし続ける日々を過ごしていました私の経験が少しでも誰かの役に立ちますように
発達障害の元ひきこもりギリギリに追い込まれる、でもテキトーに生きていく
「不安障害と発達障害グレーゾーンのテキトーな日常」を書いているエラリーです 最近は、私生活でめちゃくちゃなことがありまして私も次のステップに踏み出しているので、このブログを続編としてはじめました 読んでもらえると幸いです
自閉スペクトラム症(ASD;アスペルガー)と注意欠如多動性障害(ADHD)を抱えて生きるOL。 二次障害でうつ状態となり、休職した経験あり。 現在は復職し、生きづらい社会で生きる方法を模索中。
ADHDでちょっとうつ。優しい旦那さんとのんびりライフ。発達障害やうつ、妊活、妊娠出産や育児について書いたり書かなかったり。 ★お気軽に遊びに来てください\( *´꒳`*)/★
ぐろーいんぐあっぷ!~自分の心・相手の心を理解して笑顔あふれる毎日を~
子育てに役立つ情報や大人のメンタルヘルスに役立つ情報を発信します。子育て・発達障害のカウンセリング・ペアトレを行う心理カウンセラーのブログです。
発達障害の自分にできる事は何か社会でどう生きていくか研究する場所です。 発達障害エッセイ 好きなこと好きなもの 自身の障害と向き合う中で得た知識の
【記事整理中】コロナで派遣切りにあい、webの職業訓練に通った後、在宅ワーカーデビューしました。その経験談を更新していきます。発達障害・双極性障害当事者。
発達障害と不安障害(対人恐怖パニック障害)持ち、ひきこもり歴10年超えの色々と終わってるやつのブログ。ASD特性強め、ADHD衝動性強め、ストレスためがちで自傷歴が人生の2/3と、ちょっとしたお祭り騒ぎなポンコツです。
自閉スペクトラム障害の診断を受けた長男と次男の日常を主に記事にしてます。 私はグレーゾーンでアスペルガー、妻はADHDと境界知能を持っています。 たまに、趣味のガンプラの記事も上げてます。
以前に登録していたぴんくるです。blogが開かなくなり作り直しました。食事療法、忘れ物&なくし物防止グッズ、などなどを載せた発達障害を改善を目的としたblogです。薬は飲んでません。
発達障害の二次障害で不登校・ひきこもりになった東大・青木・エイジ・テルとスタッフの吉村が社会復帰を目指す彼らの日常を綴りながら、支援についても書いていきます。
徒然なる底辺ライフ 【 発達障害 ・ アスペルガー症候群 】
昭和生まれの発達障害(ASD)です。毒親からの決別やADHD の相方や子供との底辺ゆるゆる生活、工夫したことなどを書いてます。無理せず、背伸びしないで身の丈に合った楽な人生をおくっています。
私は40代でADHD診断を受けた一般就労サラリーマンですが、自分に合った得意な生き方を選べば楽しい日々を過ごせると信じています。発達特性をお持ちの方向けに障害対処法・健康維持・物の減らし方について皆さんのお役に立てるよう記事を書きます。
発達障害者の当事者である筆者が発達障害者の方に贈る生活情報ブログです。 発達障害者の生活をより豊かにする素晴らしい情報を随時発信しておりますので、宜しくお願い致します。
人生の無駄を削ぎ落とし、心豊かに片づく未来を創造する。片づけ問題の背景に潜む、お金、仕事、時間管理、人間関係、恋愛、結婚、コミュニケーション、パートナーシップなど、人生のあらゆるジャンルの問題解決、未来創造を支援します。
39歳で発達障害の診断を受けたことをキッカケに、40歳でセミリタイアしました。パートナーとその子(男児)と一緒に暮らし、シンプルだけど心豊かな生活を心がけています。
ADHDを弱みと捉えて悩むことから脱却し、強みと捉え飛躍することを目指す大人のブログ
ADHD(注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害)と診断された大人です。 忘れ物が多い、整理できない、時間にルーズ、苦手な事を先延ばしなど日々不安感が拭えない典型的なADHDですが、どうやってADHDに負けない生活を送るかを書いています。
元統合失調症患者から発達障害者へ寛解し病名が変更。既婚で5人の育児中。経緯の体験談や障害者(障がい者)にとって役に立てられる情報の発信に努めております。宜しくお願いいたします!
精神保健福祉士・公認心理師のこころの相談室〜自分らしく生きるために〜
行政の専門相談機関で働き、思春期、不登校、ひきこもり、依存症、家族関係など様々な相談を受け、うつ病、統合失調症、発達障害、不安障害など、様々な知識を積んでいます。精神保健福祉に関する正しい情報や、経験の中で感じていることを発信しています。
趣味で始めたコーヒーについて、豆だったりドリップの仕方を学びつつ写真も混じえていつかは、紹介 その他の内容を実体験を元にこんな考えで生きてるよーってのを書いて、誰かの役に立てればいいな
障害を持ち、転職を繰り返してきた当事者と、障害者の就労支援に携わってきた精神保健福祉士・社会福祉士、複数の企業にてメンタルヘルスの対策を行っている公認心理師の三人がそれぞれの経験を活かして、就労のためのノウハウをお伝えしたいと思っています。
発達障害のある子をもつ親の日誌的ブログです。 障害の無い方には、こういう障害があるということを知ってもらう為、障害が有る方には、何か役にたちそうなことを書いていけたらと思っています。
人生の折り返し地点である50歳目前にして『発達障害』と判明しちゃったワタシ・・・(汗 今まで苦しんできたココロの病もコレ(発達障害)が原因だったことも判っちゃった! 子どもの発達障害も・・・遺伝した?! どーする??ワタシ??
4人中3人の発達障害の子供をシングルで育てた経験、これからの事、日々の事。また進路・就労支援の事・教育・支援制度や健康・資格・仕事に関する事など様々なテーマについて書いています。癒し系ブログ。
ASD+ADHDまいこのドタバタで楽しい日々を綴った自分研究日記です。"生きにくさ"といわれるわたしの特性のことを悩んだりおもしろがったりしながら綴っていきます。
先天性CMV(サイトメガロウイルス)感染症で生まれたカムの日々。 難聴、発達障害(知的障害)、睡眠障害などの障害あり。 成長がゆっくりなカムの、のんびりな日常。
こころのはね”は、スペシャルニーズのあるお子様の育児を応援するサイトです。 発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD、学習障害)や場面緘黙症などのお子さんの育児で悩んでいる親御さん、是非覗きに来てくださいね。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)