医師免許を持つDr.ムーが摂食障害について色々書きます。また、広く質問も受け付ける予定です。
大阪のカウンセリングルーム担当者のブログです。カウンセリング・アスペルガーなどの記事が中心です。
発達障害、潰瘍性大腸炎、お金、その他雑記ブログです。
母ADHD、長男自閉症スペクトラムの傾向、次男も発達遅れ気味な凸凹親子のコミックエッセイです
長男は発達障害(アスペルガー? ADD?) 不登校も経た彼と家族の日常。みんな1人じゃありません。
難しい子育てをしてきた。大変だったけどかけがえのない毎日だった。この先も不安がいっぱい。もしかしてこれからの方が難しいのかしら。私も一緒に考えていきます。
ASD当事者のドタバタな日常。二次障害で長く苦しみ、22歳で社会復帰をしたものの、色んなことが上手くいかなくて毎日奮闘中。
成人後にアスペルガー症候群と判明。コミュニケーション能力や社会的スキルが必要なヘルパーやってます。
【ADHD夫を支える妻】はっさくのブログ。 自身はASDグレー&HSPの元教師。 悩みは夫の金銭トラブル&2歳の敏感っ子(HSC)育児・・・。 白でも黒でもない「グレーゾーン」に悩む不器用な家族の日々を綴ります。
アスペルガー&ADHD2児を持つシングルマザーの子育て反省日記。 明日こそは優しいママになるぞ!
片付けが苦手な私が、少しずつ自分の片付け方を知っていくブログです。
発達障害と診断された、東大・A・青木が日常生活での生きづらさや奮闘を素直に綴っていきます。記事の内容に関して本人、ご家族の承認を頂いていますよろしくお願いします。
ほら自閉症は聞き分けが無いからここは刑事事件でギュッと・
当初は姑への不満炸裂ブログでしたが、今は家族の障害への苦悩も爆発中! 自分を大事にするためのストレス発散場です。
5歳の息子が発達障害。おとなしくて良い赤ちゃん、と思っていたのは認識違い。まずい!
はじめまして!ASD+ADHDとうまく付き合うためのライフハックを発信しています。仕事、人間関係、健康法、サプリメント摂取など多角的にどうアプローチしていけばいいか、自分の経験をもとにシェアしています!
年の離れた兄弟の母で 愛しの2ワン・マルとヨーキーの母しゃまです。待望の二男は発達障がいでした。
ダウン症おーくんの子育てブログです。ダウン症や発達障害に関することについて役立つことを発信しています。心理師である夫うこうこと、妻のまーくがお届けします。
発達障害、精神疾患、対人恐怖、AC、自信喪失、マイナス思考の人間の日常生活などを綴る。
悩みや苦しみを紐解き乗り越えることで、心を成長させ自分らしく生きていきましょう!発達障害を中心としたカウンセリングを行う保育士・心理カウンセラーのブログです。
2008年10月にアスペルガーと診断され納得の人生が始まった・・・。お困りの日常をアップ。
看護学生時代から精神科に通う、20代社会人女です。 病気の人の感覚がどんな感じか分かる体験談、休・復職に関すること、お役立ちツールの紹介など様々な記事をUPしています。
発達障害の2次障害で不登校・ひきこもりになった東大・青木・シンゴ・50代男Aたちが回復に向けての日々の葛藤や支援の内容を書き綴っていきます。
三歳の時発達障害を患いましたが 13歳の時家庭環境が悪くなり調子を崩し統合失調症を発症しました 色々なことを乗り越える毎日です。
知的障害+自閉症スペクトラム+ADHD+睡眠障害な娘の発達をつづるlenoreのブログ。 エコラリアをずーっとしゃべってる娘に毎日ヘロヘロですが、なんとか頑張ってます^^;
45分で何ができる?~特別支援学級から普通学級を目指す取り組み~
自閉症(知的障害有り)の子供2人を育児中!「特別支援級→普通級」を目指して、試行錯誤しながら頑張っていることを書いていきます(^_^)v
43歳男。妻、自閉症スペクトラムの子供の3人家族。38歳で直腸がんステージⅠ発覚。経過や日々を綴る。
発達障害(ADHD)に悩む私の本音吐きだしデトックスブログです。サプリ情報はなし!
発達凸凹の子育て、昆虫の飼育観察、子連れ旅行、遊び、哲学など、子どもの成長を応援する陽気なママのブログ
中一の夏休みあけ娘は不登校になりましたが復活しました
アスペルガーの診断を受けた妻64才。妻の行動を35年観察した分析日記。 障害者手帳 精神3級。
発達障害のグレーゾーンにいる小学生の息子。発達障害の検査・療育・特別支援級など日々の生活を綴ります。
しょうがいがあってもなくても楽しもう0歳児からの音楽教室Music Life♪やってます。
アトリエ ルアル は長野県にある 心理カウンセリング ルームです。 日々のカウンセリングで感じたことや不登校や発達障害に関して勉強したこと、 日常の他愛のないことまでいろいろお話したいと思います。
アスペルガーの夫と自閉症スペクトラムの娘と家族3人、幸せ満喫の日々をつづります。
広汎性発達障害(ASD+ADHD)と診断されました。 日々の出来事、思った事を書いています。
発達障害と診断された次男の 波乱万丈で楽しい凸凹育児です。 発達障害の子も発達します!
発達障害グレーゾーンの息子のこと、毎日の暮らしのこと、ブログの運営のことなどを書いている雑記ブログです。
北海道旭川市で活動しています。 子供の・大人の・発達障害 「あざらしらぼ」です。 #発達障害 #大人の発達障害 #あざらしらぼ #アスペルガー #自閉症スペクトラム #自閉スペクトラム症 #ADHD #ASD #LD
心を洗う! おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE!!
片付けと模様替えで住まいを心地よくするお手伝いをしています。 ・セミナー開催(ルームスタイリスト認定講師) ・ホームステージング(空き物件スタイリング) ・発達障害のお片付けサポート etc...
新型コロナを機に無職になってしまった上に発達障害の子供二人を抱え離婚した…そんな三重苦を抱えたアラフォー主婦のきんけつな日常を綴ったブログです。 目指せ正社員&脱きんけつ!
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ヒーリング、セラピー、カウンセリングなどなど、癒しについてのことならなんでもよいのでお気軽にトラックバックしてください。
子供と家庭の不和や、親の不倫に関する内容をトラックバックして下さい。親が別れていなくても、家族のことで辛い思いをしている子供の問題でもOKです。
「繊細で感受性が強く、社会の中でストレスを受けやすい人」 そんな人はHSPかもしれません。 ※HSP=Highly Sensitive Person エレイン・N. アーロン博士が著書「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」で提唱した概念。
うつ病だって転職できる。実際私ができました。うつ病患者が集まって、色々な情報を共有しましょう!
このトラコミュは統合失調症と共存する方のための トラコミュです。みなさん遊びに来てくださいね。
別に「うつ病は治らない」と言っている訳ではありません。ただ、「寛解」という言葉に示されるように、「完治」する確率は50%。再発すればするほど、再発率が上がるという病気です。 一度うつ病にかかると民間保険に入れません。 住宅ローンも組めません。 そんな中で「どううつ病と付き合っていくか?」をみんなで考えることができれば幸いです。
躁うつ病についての情報や、日々の生活、色んな悩みまで、 みんなで語り合いながら闘病生活を乗り越えていきましょ〜☆ このトラコミュが情報交換の場になる事を願ってます。 同じ仲間がいる事を忘れないで下さいね♪ 気軽にトラバして下さい(^-^) ◆躁うつ病と摂食障害・長いトンネルの出口を求めて・・・ ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/haro_hana_0409 By まこ
心身症とは、精神的な問題の関与が大きい身体疾患の総称です。 例えば、ストレス性で発症する胃炎、腸炎、頭痛、睡眠障害、過換気(過呼吸)など。 例:胃に異常が医学的な見つからないのに、ストレスで胃炎と同じような症状が起こっている場合などは、主に「神経性胃炎」などのように診断されます。 そういった経験をお持ちの方、関連のある日記をお書きになった方、お気軽にトラックバックどうぞ。
人により参ってしまう病気です。 みんなで助け合い、支え合い、情報交換しませんか?
強迫性障害(OCD)に関することなら、どのような記事でもOKです。お気軽にトラックバックしてください。