小一の次男はアスペっ子。 誰にも言えないこと、こっそりブログに書いて発散させてくださいm(__)m
東京都日野市で小学生以下の親を中心に活動している発達障がい児親の会の情報交換・お知らせのブログです。
あたたかく、やさしい発達障害談義。略して「あ・や・しい発達談義!V(^^」・・いやいや、怪しく無いっす!
私自身の軌跡と、甥(中2中3)の発達障害/ADHD(注意欠陥多動性障害)/アスペルガー他の奮闘日記
落ち着きがない、言うこときかない、もしかして発達障がい? 子ども達やおかあさんへの応援ブログです。
障がいと上手に付き合いながら、楽しく従事する農作業の出来事や思い等を徒然なるままに記しています♪
発達障害(アスペルガー&ADHD)で特別支援学級支援員。発達障害、特学、自分の特性など。
40歳過ぎて発達障害と分かり、発達障害の改善を模索しつつ発達障害でも稼げる方法はないか検証するブログ
健常者と障害者の生き辛さ、貧困、悪徳商法からの解放を目指すブログ
健常者と障害者の生き辛さ、貧困、悪徳商法からの解放を目指すブログです。 私が経験してきたことで、みなさんにもぜひお伝えしたいことなど書いていきます。 儲かる話、損する話、お得な方法などなど、読んで損させない。それを目指します。
発達障害と思しき夫の日常を将来の受診のために記録するブログです カサンドラ症候群とはパーソナリティー障害や発達障害の夫を持つ女性が 夫の振る舞いで疲れ切ってしまうことです 夫の受診とわたしのカサンドラ返上のため経緯を記録します
北海道旭川市で活動しています。 子供の・大人の・発達障害 「あざらしらぼ」です。 #発達障害 #大人の発達障害 #あざらしらぼ #アスペルガー #自閉症スペクトラム #自閉スペクトラム症 #ADHD #ASD #LD
大阪市中央区(長堀橋)・吹田市(江坂)・堺市(中百舌鳥)・横浜市中区(関内)にて就労移行支援事業所リトハウスと就労継続支援B型事業所リトファームを運営するRETRIEVE HOUSE株式会社のホームページです。
はじめまして!ASD+ADHDとうまく付き合うためのライフハックを発信しています。仕事、人間関係、健康法、サプリメント摂取など多角的にどうアプローチしていけばいいか、自分の経験をもとにシェアしています!
難病:皮膚筋炎のははと、発達障害のむすこが、それぞれのネタで言いたい放題・書きたい放題しています。
あおころりんのてんてこまいlife〜食物アレルギー&発達障害。個性ありな子供と過ごす日々〜
食物アレルギーあり息子、軽度知的障害ありの娘。子供達の日々を中心にブログに綴っていきます。小学生/支援級/低身長/発達障害/楽天/節約/食物アレルギー/アトピー
しぃかあさんは凸凹サポーター 気づけばみんなが今よりラクになる!
気づかれにくい発達障害の家族を凸凹しながらサポート中。家族の特性やサポートの工夫、日常あるあるも紹介。当事者の困難やサポートする側の困りごとなどを多くの人にお伝えし、様々な方が少しラクになったと思えるような内容にしていきたいです。
当ブログでは、数多ある自己啓発情報の中から本当に良いものだけをご紹介します。また、私独自の見解も合わせてお伝えしますので、「もう見たことあるよ」という方にも有益な内容になっています。より善い人生にしていきましょう。
2013.12.24 彼が突然会社に行かないと泣き出した・・1週間前から体調不良などで会社を休んでいた・・。発達障害の夫といっしょに暮らす妻の日々をつづった私小説です。
「大人の発達障害」と診断されてから、「特性に合った生活をしたい」と考えています。でも実際は特性でどたばたしています。
39歳で発達障害の診断を受けたことをキッカケに、40歳でセミリタイアしました。パートナーとその子(男児)と一緒に暮らし、シンプルだけど心豊かな生活を心がけています。
発達障害のある子をもつ親の日誌的ブログです。 障害の無い方には、こういう障害があるということを知ってもらう為、障害が有る方には、何か役にたちそうなことを書いていけたらと思っています。
2023.2.9 今日のお弁当と仕事へのきっかけ
【発達障害者(児)レッスン関連Q&A】心配事の心配を、ちょっと話せる時間があったら
人気記事まとめ読み「習い事探しにはもうコリゴリ!」というあなたへ~講師の習い事難民の過去~
2023.2.6 今日のお弁当と麻薬卵
就労支援の面談予約をキャンセルしました。
恵方巻をすっかり忘れた節分の晩ごはん。
2023.2.3 今日のお弁当と節分
運動もほどほどに
《成功体験の無さは大人になっても尾を引く》~実は、講師は国家試験を3回受験していた編~
2023.2.1 今日のお弁当とさくら漬け
【障害者支援施設販売会】練馬区役所2月2日・3日
“レンタル障がい者” 微妙だけど・・・
転機?一般就労の道が開ける?!障害者の就活を考える
2023.1.30 今日のお弁当といか昆布
【視覚障害】サラメシ~家族はやってみなさいと言ってくれた~
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)