うつ病・統合失調症等の精神疾患であるが、低血糖症なり、血糖調節異常が疑われ、それに関するブログの記事のトラコミュ。
昨日、心療内科へ向かう電車に乗ろうと、駅のホームで待っていると、キレイなオトナの女性が、背が低くて、ちんちくりんな私に、電車の乗り場を聞くために、話しかけてく…
発達障害児の感覚は定型発達の人とは違うので発達障害児の行動は誤解されやすくトラブルになりやすいという現実がありますこちらのサイトで発達障害がある息子の行動を誤…
お兄ちゃん「今までストレスをいかに溜めないか?が大事だと思ってたんだけど、ストレスをどう発散するかが大事だと感じてきた」とのこと。へぇ。ストレスと向き合って、…
『僕の妻は発達障害』は実話?作者はどんな人?ADHDが徹底解説
『僕の妻は発達障害』が実話かや、作者のナナトエリ先生と亀山聡先生がどんな人かについてまとめました。作者の作品への想いは必見です!
最近始めたいと思っているスポーツある?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようとゆーわけで今日はゴルフ場記念日だそうです最近始めたいと思って…
12年前の今頃はチョロちゃんが年長児だったので、就学準備に忙しく慌ただしく過ごしていました。 今でこそ特別な支援など一切受けずに高校生活を送っているチョロちゃ…
streamable.com ここのところ仕事が行き詰まっているので、 気分転換に(転職準備のために)短い動画を作ってみました(笑)。 そういえば大昔といっても2006年に テンプスタッフのバイオメディカルに登録していたので、 そこでCADの勉強ができると知り、ログインしようと思ったのですが、 データが古すぎるのかメルアドが違っているのかログインできませんでした。 早くAutoCADソフト届かないかな~。そしたらテンプスタッフさんで勉強できるかな?
【答え合わせ】日経先物×、USDJPY× 【明日の予想】日経先物↓、USDJPY↓・・・【今日のお酒】日本酒1.5合
今朝まで頭痛と微熱が続いたけれど、徐々に良くなってきた感。馬刺しもしっかり食...
発達障害のお子さんの中には聴覚過敏に悩んでいる子も多くいらっしゃいます。聴覚過敏とは、普段は何気ない音や人が話している声が大きく響いてうるさいと感じる症状のこ…
ブログにアクセスしたら、いきなり見栄えがかわっていてびっくり。エキサイトブログの選んでいたデザインがなくなってしまったのでしょう。しかたないので、新しいス...
あなたの目線から見る景色が素敵なものになるように本来の自分を思い出して頂けるようにそんなサロンを目指しています。 一緒に変容していきませんか?あなたの無限の可…
05/24精神科診察日「調子が悪い時は周りに従ってください」
こんばんは🌙*.。★*゚今日は精神科の通院日でした。3ヶ月半ぶりに訪問看護のない火曜日で久しぶりの不安もあったけど私がギリギリまでベッドで横になってたという…
こんにちは👽! 入院中のエピソードの続きです。 入院するとこんな感じと言うことで書いているのですが…わかりやすく書けているでしょうか? アドバイスなどいただけたら嬉しいです。 ↓前回はこちら💁 ke222ta.hateblo.jp 眠れない一夜を過ごし、食欲もなく マイナスな気分で見た窓には外の景色もなく… 閉鎖病棟への入院をしっかりと実感した朝でした。 というわけで 朝ご飯の後 看護師さんがお掃除にやってきます。 「今日は天気がいいですよ」とか「食事がとれるようになるといいですね」とかいろいろ話しかけてもらうのですが、 こちらの返事は「そうですか?」「そうですね」この二つの相槌だけで会話を成…
【16時間空腹ダイエットできるかな?】長いお休みはダイエットにどう影響する? -結果報告(22/05/12)-
きちほーしは16時間空腹ダイエット(ファスティング)にチャレンジしています。 これまで1年以上続けましたが常に思い通りにできていません。 このシリーズでは、16時間空腹ダイエットに興味ある方に向けて、きちほーしの取り組みと成果について報告します。 皆様はこの結果を参考にして、うまくいったところは真似していただき、失敗したところは反面教師にしてもらえればと思います。 今回はGWがありました。きちほーしはかなりグータラしていました。 はたしてそれがダイエットにどれだけ影響したでしょうか? ダイエット! (全部読む) kichihoushi.com 目次 はじめに メタボ腹をいったりきたり 魔のGW…
児童発達支援や放課後等デイサービスの事業所では虐待が発生する事もあります虐待が発生したらどこに通報すればいいのかという事についてこちらのブログで紹介されていま…
先日、虹っ子に通う保護者の皆さんを対象に、就学準備の会を開催しました。 サポートネット代表 相馬潤子より、「自分らしく生きる」をテーマに 就学(進路)を考えるときの4つのポイント �@情報のキャッチと判断 �A今ある資源を最大に活用 �B子どものよさの確認 �C相手を信頼してバトンパスについての話がありました。
刺繍第六回 ④ ミニティッシュケース完成とフェリシモの定期便の刺繍完結編
こんにちは!今日は、久しぶりに刺繍を進めました🪡ここの所新しく仕事を始めたりして、1ヶ月と随分空いてしまった。前回は、、、ここまで。 『刺繍第六回 ③ レッ…
☆輝きのしお 〜令和四年 夏越の祓〜 発売中♪ 神麻付きもあります!
こんにちはらぴすママです いつもご訪問ならびにいいね!ありがとうございますとっても嬉しいです 我が家でいつも使っている浄化用のお塩「輝きのしお」 玄関に置…
みなさんこんにちは。リトハウス長堀橋です。先週21日の土曜日オープンで、防災への意識を高めるために大阪市立阿倍野防災センターに行って参りました。防災センターは災害の恐ろしさをリアルに体験でき消火・避
人間は生きて社会生活をしているだけで、つらい事哀しい事に遭遇する。 そして、ネット上の自称当事者や印刷物上のアスペも、「私たちはつらく哀しい」と言う。 そんな簡単に「つらく哀しい」と言える人は、正常な人と全く脳構造、思考ロジックが一緒だ。 何か別の精神疾患があるのかも知れないが、自閉症の診断を受けた人たちとは、思考ロジック、 思考のプログラムが違っている。 それでも自閉症だと言うなら、明らかに診断基準が違うか、ウエックスラーのテストをきちんと受けて いないか、ウエックスラーの判定テストの結果の読み方を完全に取り違えた誰かが、間違ったデータを 医者に渡してしまったのだろう。 結婚式のスピーチの中で、非常に古典的な「人間、堪忍袋が大切」と言うネタがある。古すぎて今の人 は分からない..
ここでは、対人的な意味。コミュニケーションの仕方について着目し、論文構成が成されていますが、 自閉症児が、普段から「大多数」に反した所を見ている事を示準しています。 私の妻も、私も視力はあり、「見える」事に間違いありません。 しかし、日常生活で「見えてるつもり」でも「大多数」が見てる所と違うと言う実例は いくらでも出て来ます。 この論文は主に「共同注視」に着目した論文ですが、私自身の体験、妻を見た様子から考えると、 自閉症児は「眼球の動き」にも問題があるのでは無いかと考えられます。 これは私の昔のエピソードです。「ヤマギシさん。モノ探してる方が忙しいんでねえべか」 これは、忙しく仕事をしている私を見て仲の良い工員さんが笑いながら言った事です。 ..
私たちのようやく取れた手帳は、「精神障害者手帳 3級」だ。 メリットと言えば、申告すればNHKの受診料を免除して貰えるぐらい。損得を考えると、2年ごとの 手帳の更新とそれに伴う診断書作成に1万円弱。差し引き赤字か? そんな3級の精神障害者手帳でも、私たち夫婦にとって、「ニセモノ」と言われ続けてきた私たちを 証明するアイデンティティーそのものだから、途中で何度も何度もくじけそうになり、投げ出したくなっても、 私は「妻のため」妻は「私のため」と本当に歯を食いしばり、必死になってなんとか手帳を貰えるまで 書類を揃えきった。 この大変さはやった人しか分からない。 一方、発達障害ごっこの人達は、まるでJRの窓口で定期でも買う様に障害者手帳それも2級を貰う。 ..
ようこそ!ストレス発散場へ! *初めてこられた方やコメントされる方は、 面倒でも必ず↑を読んでからどうぞ* 注:(携帯からの方はココをどうぞ) 2階の…
ひきこもり・不登校からの回復を簡単に考えた。底辺アスペなテル
この団体は、大きく分けて下記の人たちの支援をおこなっている団体ですよね。 1、不登校2、社会的ひきこもり3、家庭内暴力 3年近くかけてほぼ全てのブ…
ひきこもり・不登校からの回復を簡単に考えた。底辺アスペなテル
この団体は、大きく分けて下記の人たちの支援をおこなっている団体ですよね。 1、不登校 2、社会的ひきこもり 3、家庭内暴力 3年近くかけてほぼ全てのブログ記事を読みました。 2012年から始まったこのブログだけれど、9年間ほぼ毎日ブログ記事を更新しているじゃないですか!! 青木さんはそれ以前にも違う名前のブログで、記事を書いていたそうです。 本当に支援への情熱が途切れない人ですね。 地味にすごくないですか? 3000記事ですよ。 登場人物はカウントしていません。 というか中身が濃すぎて、読んでいてとても疲れてカウントどころではなかったです。 読み続けることができないですよ。 少し読んでは、気持…
久しぶりです。最近はADHDの症状もかなり落ち着いてきて、食事療法の効果を実感しています。ど同時に、発達障害に良くない、砂糖、添加物を摂る、香害製品がどれだけ…
おはようございます。いけないいけない。ルーティン化するまでにおやすみを続けてしまった。そんなこともあるさと自分を許してまたがんばろー 今日は次男(アスペ)の…
おはようございます。今日の運勢は中吉だそうです。物は試しで挑戦すると吉だそうで・・・ならばアレやっちゃいますか同世代のおっかない苦手な上司にずっと聞きた…
先日、精神科医で作家の樺沢紫苑先生の、「毎日を楽しめる人の考え方」という本を買って、読んでいます。私も、本当は仕事に行って、自分でお金を稼いで、社会貢献したい…
発達障害がある人の中には服薬治療をしている人もいます今回の記事では精神安定剤についての情報を紹介しますこちらのサイトで紹介されていました子どものASDに伴う癇…
お疲れ様でございます。自転車日本縦断108日目鳥取県境港市にあります駅前の公園からおはようございます。この日は倉吉市を目標に出発。少しばかり鬼太郎ロードを散策…
おはようございます☀️予約投稿です。昨日は整形外科受診でした。最近は月1で診察してもらっています。左足首、左股関節の痛みで、元執刀医に診てもらっているのですが…
漢字を覚えるのが苦手という子の指導をしていると、よくいろんな書籍で書かれている「視覚認知の弱さ」を抱えている子は確かに多いです。 しかし、それに加えて、もう一つ、見落とされている苦手さの背景に、プランニング能力の弱さがあると感じています。 漢字で言うプランニングとは、漢字の形を覚えるために、自分の覚えやすいひとまとまりに漢字を分割したり(部首などは、その代表)、自分で記憶に印象付けるための作戦を考える力です。 筆順も、プランニングの一つです。そこで、プランニング能力と記憶力を鍛えるトレーニングとして考案したのが「記憶点つなぎ」です。 「記憶点つなぎ」は一般的な点つなぎ課題の応用編で、見ながら出なく、記憶して写すというものです。手順は (1)子どもに元絵を、本人が納得いくまで見せる (2)用紙に描き始めたら伏せる (3)子どもが、ま..
こんばんは👽! つい先日の出来事ですが、 思い切り火傷をしました😭 これも特徴なのかも?と思ったので書きます! 料理を作ろうとフライパンに油を垂らしていたらフライパンがスルスルっと落ちそうになりました。 すぐに右手でフライパンの取手を掴もうと動いたのですが、なぜか左手で思い切りフライパンを抑えてしまいました。 なので左手の指に火傷を負ってしまいました。 マルチタスクが苦手で 何かをしながら何かをする が、なかなかうまくできません。 まぁそれと同じなのかはわかりませんが…笑 電話を聞きながらメモをとる これめちゃくちゃ苦手です😭😭😭 電話が終わった後にメモを書くので間違えだらけです。 これも永遠…
乳がんサバイバーずこちです。 お仕事のご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします。24時間以内にお返事いたします。 がんのタイプはHER2陽性・ホルモン…
好きな恋愛映画は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう昔、かるろすが面白いと思った映画は…『猟奇的な彼女』中身はそんなに覚えてないが…今…
こんばんは!今日はレタスの収穫して、朝ごはんを母が作ってくれて食べました!収穫したご立派レタス♪収穫は、父が担当。軽く焼いたパンにバターをぬって、オン・ザ・レ…
【答え合わせ】日経先物×、USDJPY× 【明日の予想】日経先物↑、USDJPY↑・・・【今日のお酒】なし
昨日の17時に3回目のワクチン接種をした。約半日が経過した今朝の午前8時半に3...
反抗期真っ只中のカムです。ティッシュの箱に八つ当たりしたら箱が机から落ちまして。丁寧に元の位置に戻した後、箱が落ちない程度に叩こうと思ったようで研究が始まりました。結果的に優しい猫パンチで落ち着きました。反抗期だけど風紀委員としてティッシュの箱を落とすの
5月23日屋外でマスクをするのは日本位とか熱中症予防のためにマスクを外しましょうとか屋外でのマスクはきちんと対策がとれていれば外して大丈夫となりましたね。私も今朝のウォーキングからマスクを外してみました。もちろん、胸ポケットにはマスクをいれて、いつでもはめら
温泉旅行1日目夕飯は超豪華!どれもとても美味しくて大満足!でも食べきれなくて最後...
この投稿をInstagramで見る 発達•不登校•育児のオンライン相談〔アトリエ ルアル〕(@a.luar2020)がシ…
こんにちぱ☾ ꙳ ⋆今日は午前中に訪問看護でした。夜から整形外科受診もあります。訪問看護訪問看護では、今日の気分指差しツールを使って今日はこんな感じ、週末…
今日は、メンタルクリニックの定期通院日でした。いつものように朝イチで診察券を出して順番取りをして。そのまま、内科へ行きました。 メンクリも内科も空いていて、ラ…
みなさんは、ホタルみましたか?最近、いつ見ましたか? 私は、まったくといっていいほど見ていません。 田舎にいた時も東京にいる時も見ませんでした。 東京のホタ…
先日、中3次男の体育祭が開催されましたコロナも落ち着いているし見に行こう!と思っていたのですが次男「たぶん、ダメだと思うよ」って…いやいや、私に見て欲しくない…
この日は島根県出雲市にあります道の駅キララ多伎からおはようございます。ノルマとしましては、出雲大社再拝。そして鳥取県入り。10kmほどで到着。日曜日ということ…
認知能力トレーニングの動画がようやく増えてきたので、この記事を見れば気になったものが見れるようにまとめました! 新作が出るたびに更新していきますので、時々、チェックしてくださいね。 (12)指折り計算の改善トレーニング 指折り計算から、なかなか卒業できない子のためのトレーニング方法。 (11)貯金箱と1円玉を使った指先トレーニング 指先の不器用さを改善します。 (10)新聞紙を使った指先トレーニング 指先の不器用さを改善します。 (9)ジオボード(プランニング) 手順を考える力を高めます (8)ジオボード(視空間認知) 形をとらえる力を高めます。 (7)絵伝えゲーム コミュンケーション能力を高めます。 (6)眼球トレーニング 読み間違いが多い子の..
T新聞社からまさかのメール 今年の2月ごろ、T新聞社から1通のメールが届きました。何だろうと思って開いてみると、まさか、T新聞社が委託している子会社の…
敏感・過敏さんへの化粧品情報―ナチュラルサイエンス、ナチュラルアイランド
過敏体質HSPの本で有名な長沼睦雄医師にも「珍しいくらい過敏」と言われる私は、化粧品でも苦労しております。色々な自然派化粧品を実際使い、今までもこのブログ「私の中の森」でご紹介してきました。カテゴリ「HSP」参照今回は、かなり前から知っていたのに、何故か今まで使っていなかった、けれど!使ったら滅茶苦茶気に入ってしまった、ナチュラルサイエンスさん&ナチュラルアイランドさんをご紹介します。この会社の製品は夫...
出来上がったものではなく、0から創り上げるプロセスに人は大きな感動を覚える。
● 出来上がったものではなく、0から創り上げるプロセスに人は大きな感動を覚える。 こんにちは。片づけ心理の研究家・伊藤勇司です。 昨日は生駒山麓公園にて…
昨日は、つながらーとで久しぶりのイベントで1観客として楽しませて貰いましたです。残念...
この投稿をInstagramで見る 西窪 正弘(@masayan_1)がシェアした投稿
またまたラルゴから、就職者が出られました 大手物流会社のIT事業部にての採用です! ご希望の職種に就職できて、本当に心より嬉しく思います. 卒業生のアンケー…
出来不出来の激しいASDにとって適切な支援を求めるスキルは大変重要なスキルとなる。しかし自分は適切な支援を求めるスキルに欠けていることを知った。問題を抱え...
「つかんで」 こう言われて、あなたはどう手のひらを動かすか。 正常な人は何をつかむか考える筈だ。 何をつかむか。 野球のボールなのかバスケットボールなのか。 くるみなのか栗なのか、ウニなのか。 バッグなのかカバンなのか。 レジ袋なのか棒なのか。 つかんでと言われても、何をどうするかによって考えるし、それに相応しいつかみ方をする。 そんな事を考えた事も無い。考える前につかんでいると言う人はハイパーADHDな人だ。さすがだ。 私の妻はもっと凄い。 レジ袋を差し出して「もって」と言うと、必ず棒を持つ様にレジ袋を持とうとする。どんなに言っても 何度言っても、やはりレジ袋を出すと棒を持つ様にレジ袋を持つ。 レジ袋..
先週金曜の夜、突然ベトナムの友人からLINEがきました。 この友人は某国で留学時代の同級生。 同級生と言えども、年齢は30代前半。 ベトナムに帰国後、結婚して今は2児の母。 なぜかいつもと違う雰囲気のLINEに 嫌な予感はしていたのですが。 LINEではらちがあかないので電話してみると... 「銀行からお金を借りて、友人と一緒に事業投資した。 それがどうも騙されたようで、その友人が消えた。 しかし銀行へは来週月曜に全額返済しなければ」 という内容でした。 「何か良い方法はないか?」と泣くのですが 金曜の夜の連絡で、月曜に返済。 同じ日本ならまだしも、相手はベトナム。 仮に送金するにしても間に合…
例えば、「絵カード」を作って子供にコマンドを知らせようとしても、その子が見ている所が違えば、全く違う解釈をしてしまいます。そして解釈が違うまま、それを疑問に思いながらも言われた事を やり続けると言う事も起きるのです。 だから、一生懸命教室で先生の話を聞いてマジメにやってても、 「はい!ココちゅうもくー」と突然言われると何がなんだか分からず ドコ?ドコ?何の話?みんな何に頷いてるの? 焦れば焦る程、今何をやって何の話だったか、何に注目すればイイのか分からなくなって、 (この状態の時はパニクってるんでしょう) 結局、テストに出るであろう一番の押さえ所が一体何の話で、ナンの事だったのかサッパリ 分からないまま終わってしまうのです。 同じ様な事は日常茶飯事です。 遠足の工場見学で「はい。あそこを見て下さ..
発達障害になりたがる人が多い(みたい)。さらに発達障害グレーゾーンで生きづらければ診断も 必要無いから尚イイらしい(みたい)。 発達障害と言っても、自閉症からどもり知的障害チックADHD他その症状は千差万別なのに、彼らは 個別の障害が良いのでは無く「発達障害」で無くてはいけないらしい。 発達障害なら、時にはコミュニケーションに難があり、時にはADHD合併で片付けが出来ず、 時に感覚過敏で困るからいろんなクレームを付けられる。 当事者の集いも多く存在しているみたいで、中には発達障害の診断を受け、障害者手帳2級を貰い カミングアウトして当事者活動をしている(らしい)。 ここまで来ても、ネットライターや出版社の担当者は分からないらしいが、 このブログを覗き込む自閉症、自閉症ス..
誤って4,630万円を振り込まれた人の話題は大々的に取り上げられている様ですが、むしろ、こちらの方が大問題では?不透明なコロナ支出 ワクチンや病床確保に16兆…
私は、ASD(自閉症スペクトラム)で、今の趣味は、愛犬とたわむれることか、ゲームに没入することなのですが、ゲームをしているうちでも、気がついたことがあります夫…
先日お兄ちゃんと話していてちょっと考えることがありました。お兄ちゃんは私のことが好きだから、怒っても「お母さんは俺のために言ってくれている」意図が通じてます。…
欧米を中心に「サル痘」(という感染症)に罹患した人の報告。サル痘 「報告増えるも 大きな広がりになる可能性低い」専門家 | NHK【NHK】欧米を中心に患者が…
こんばんは🙂好きな恋愛映画は?『小さな恋のメロディ』半世紀くらい前の映画だけど、とても可愛らしい映画😀🤭▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをG…
【歩き方を改善!】ASDの歩き方が変な理由と改善方法をご紹介!
発達障がい者歩き方がヘンだとよく言われる。しかも靴をダメにしやすい。自分の歩き方ってどうして変なの?どうすれば改善出来るの?そんなお悩みにお答えします!どうもブシンです!今回は歩き方に関して記事を書いていきます!ASDの方特有の悩みの一つで
こんばんは👽! 昨日の入院中のエピソードの続きです。 病院によっていろいろと違いがあるようですが、僕が入院した病院のお話しです! ↓これが前回の記事です👽 ke222ta.hateblo.jp 前回の自殺未遂をしてそのまま怒涛の勢いで入院をしました。 そこは何もない閉鎖病棟でした… というわけで、 おそらく隣に入ってきたであろう 叫び続けたお婆さんは朝方一度静かになって、明るくなりはじめた頃にまた怒鳴り声が聞こえてきました。 きっとお婆さんが怒鳴ってても静かにしていても その日の僕は眠ることはできなかったと思います。 入院したからといって 死にたいという気持ちが無くなっているわけではなく、 「…
5月22日この土日も暑かったです。今日の最高気温は30℃でした。褒め日記を始めて3週間、休みの日の自分を振り返り、何か褒めることあったのかな?悩んでしまいます。とりあえず土曜日は畑仕事を頑張りグリーンピースの収穫です妻がグリーンピースの状態でなくてといい。との
高等特別支援学校 就労を目指した授業をがんばって、みんな良い顔つきに成長!
高等特別支援学校はどんなところ? 高等特別支援学校はどんなところでしょうか。 主に発達障害児のなかでも知的な遅れが比較的軽い子どもたちが、就労スキルなどを身につけて一般就労を目指す特別支援学校です。 入学するには、学力試験、作業能力試験や面接などの難関試験があります。 その試験を突破してきているので、就労に向けた能力が高い子どもたちの集団ということができます。 授業...
北海道もすっかり暖かくなりました。桜が散って、ライラックが綺麗に咲いています。そんな春の陽気に包まれカムはウッキウキ!植物大好きなカムの嬉しい時期がやってきましたよ。ちょっと苦手なワンちゃんが側をうろうろしてもカムにもふもふしてきても全く気がつかない。本
本日から2日間お休みをいただき、友人と2人で温泉旅館にお泊まりです。我々にとってはなか...
この投稿をInstagramで見る 発達•不登校•育児のオンライン相談〔アトリエ ルアル〕(@a.luar2020)がシ…
たくさんのご購入本日もありがとうございます。おやすみまでもう少し、新作を出品していこうと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。1万5千円以上ご購入の方には原画を1枚(ランダム)プレゼントさせていただいています、好みの絵画が見つかりましたらお気軽にコメントください。メルカリは#ナカタマイ ミンネ、インスタグラムは#トラの木舎で検索ください♫ ___________________minne、メルカリ、HPにて絵と雑貨の購入できます。 https://kuronekoekaki.jimdofree.comLINEスタンプ https://line.me/S/shop/sticker/auth…
本日は、 「認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネットの令和4年度通常総会」と「子ども支援事業保護者会」がありました。 今年度も、オンラインでの開催となりましたが たくさんの方に出席していただくことができ、大変心強くまたありがたく感じております。 総会におきましては、審議議案もすべて可決され、滞りなく終了することができましたことをご報告いたします。 後日、議事録等で…
―借りてきた本リスト― 「ヒトラー ―虚像の独裁者」 芝健介 岩波書店 「彩雲国物語8」「彩雲国物語9」 雪乃紗衣 角川文庫 「ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと」 岩内紀ほか 新潮社 「本へのとびら 岩波少年文庫を語る」 宮崎駿 岩波新書 ―本の感想― 「ヒトラー ―虚像の独裁者」 ヒトラーのことを、生い立ちから時系列順に時代背景を含めつつ書いてある本。情報量がとても多い上に細かい。当時の政治とか歴史の勉強をして、時代背景を把握してから再読した方が得るものが更に多い本だと思います。…読む前から分かっているヒトラーの危険性…ヤバさが読んでいくと具体性を帯びていく気がします。しかし、やはり当時…
「ブロックストリング」 両眼視をトレーニング(改訂版 チェック方法追加)
お子さんはちゃんと両目で見れていますか? 片目を中心に見るクセがついていると、目が疲れやすいので、集中力が続かなかったり、読み間違えたり、姿勢が崩れる原因になります。また、目も悪くなります。 ブロックストリングは、両眼視をトレーニングするものです。また、両目で見れているかどうかもチェックできます。 <両眼視ができているかチェック> まず、ひもの先端を目と目の間から、まっすぐ前に伸ばします(お母さんがひっぱってあげてください)。次に、写真のものの例にするなら、真中のピンクのボンボンを見ます。その時に左右均等なバッテン(Xのように)に1本のヒモが2本に見えるなら、両眼視ができています。 <トレーニング方法> 目からまっすぐ前に伸ばし、カラーの指標(ボンボン)を順番に両目で見ていく(5秒ずつぐらい)だけです。これで、片目で見るクセの矯正に役に立ちます。 ただし、斜視..
ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます😌 クラフトバンドでお花を作りました🌸 初心者なのでいびつな花ですが、作るのが楽しいです♪ 💠 💠 💠 💠 💠 今日ふと思ったことがあり、覚え書きのために載せておきます。 私アラフィフですが、うまくいかない事ばか...
大分古い話だが西部邁が入水自殺した。妻曰く「鬱病だったんだよ。鬱病じゃなきゃ自殺しないよ」 妻は65才になっても扉をきちんと閉めない。いつもほんの少し開いている。 私はきっちり「叱咤叱咤」でみっちり躾けられたので扉もキッチリ閉めるし、一見粗相の無い行動を 取れるが、こんな天国の様な暮らしをしていても「死にたい、死にたい。幸せだから死にたい」と 言っている。 つまり、壊れてるんだね。 そのくせ、キャビネットを開けて道具を出すと、キャビネットは開けっ放し。引き出しは 引き出しっぱななし。 壊れるほど躾けても、出来ない事は出来る様にならないんだな。 私は妻に知り合った頃から妻の事を「自閉症のサラブレッドだ」と言っていた。 これはどう言う事かと言うと、妻に自閉症の話を少しだけした時、「自閉..
「そこみて・・ソコ!」 「そこって・・どこ」 「ソコだって!・ソコ!」 自閉症児とのやり取り。いつも同じ事の繰り返し。 なんでこの子は、こんな簡単な事が分からないんだろう。 本当にわからないんです。分かってないんです。これを見て下さい。 これは、知能の高い自閉症アスペルガー症候群の子供に、テレビドラマを見せ、ドコを見ているか 実験したのです。 着想が素晴らしいでしょ? そうしたら、誰もがドラマの筋立てに沿って同じ所を見るのに、自閉症児だけは、他の人と全く違う 所を見ていると言う事が明確になったのです。 その分析についても考察が書かれていますが、それは専門家に任せておきます。 ここで重要なのは、正常な人であれば、誰もがほぼ同じ所に注目してテレビドラマを見ているの..
消えた世界自閉症啓発デーに書いた様に、マスコミで流されている情報は、恣意的に曲げられた内容で、 本当のホンモノの発達障害の実態、問題は報道されていません。それらに関わっているのは、いつも同じ顔 ぶれ。出演側はニュースにも取り上げられたと宣伝できるし、放送局は安く穴埋め出来る。 これぞ現世利益の真骨頂です。 これらの情報がホンモノの情報なら、現実に困っている学習障害の子供の実態を伝えるモノなら、 自閉症の子供の環境を整える為の実績ある情報なら、それこそ素晴らしいきっかけになるでしょう。 ところが、その源はニセ自閉症のニキリンコだったり自称の発達障害者。 ホンモノの発達の障害を持つ子供達の害毒でしかありません。 メディアミックスの名の下に作り上げた情報操作と言ってもいいよね。..
ペアレントトレーニング(ペアトレ)講座、第十回目(最終回)のご報告です。
習慣化したいことはあるけどなかなか習慣化できずに諦めてしまったことがあると思います。 私の場合、生活リズムを整えるために同じ時間に起きて同じ時間に寝るということを習慣化しようとし...
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
うつ病・統合失調症等の精神疾患であるが、低血糖症なり、血糖調節異常が疑われ、それに関するブログの記事のトラコミュ。
ヒーリング、セラピー、カウンセリングなどなど、癒しについてのことならなんでもよいのでお気軽にトラックバックしてください。
子供と家庭の不和や、親の不倫に関する内容をトラックバックして下さい。親が別れていなくても、家族のことで辛い思いをしている子供の問題でもOKです。
「繊細で感受性が強く、社会の中でストレスを受けやすい人」 そんな人はHSPかもしれません。 ※HSP=Highly Sensitive Person エレイン・N. アーロン博士が著書「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」で提唱した概念。
うつ病だって転職できる。実際私ができました。うつ病患者が集まって、色々な情報を共有しましょう!
このトラコミュは統合失調症と共存する方のための トラコミュです。みなさん遊びに来てくださいね。
別に「うつ病は治らない」と言っている訳ではありません。ただ、「寛解」という言葉に示されるように、「完治」する確率は50%。再発すればするほど、再発率が上がるという病気です。 一度うつ病にかかると民間保険に入れません。 住宅ローンも組めません。 そんな中で「どううつ病と付き合っていくか?」をみんなで考えることができれば幸いです。
躁うつ病についての情報や、日々の生活、色んな悩みまで、 みんなで語り合いながら闘病生活を乗り越えていきましょ〜☆ このトラコミュが情報交換の場になる事を願ってます。 同じ仲間がいる事を忘れないで下さいね♪ 気軽にトラバして下さい(^-^) ◆躁うつ病と摂食障害・長いトンネルの出口を求めて・・・ ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/haro_hana_0409 By まこ
心身症とは、精神的な問題の関与が大きい身体疾患の総称です。 例えば、ストレス性で発症する胃炎、腸炎、頭痛、睡眠障害、過換気(過呼吸)など。 例:胃に異常が医学的な見つからないのに、ストレスで胃炎と同じような症状が起こっている場合などは、主に「神経性胃炎」などのように診断されます。 そういった経験をお持ちの方、関連のある日記をお書きになった方、お気軽にトラックバックどうぞ。
人により参ってしまう病気です。 みんなで助け合い、支え合い、情報交換しませんか?