結婚26年目 度重なる裏切りは性依存症ということを別居し冷静になって知りました。 カサンドラ症候群の私と性依存症の夫との記録として残します。
夫と心が通わなくても大丈夫」アスペルガーの夫と葛藤して30年!!自分を大切にしながら人生後半戦を生きる、お手伝いをしています♡個性學アドバイザー、心理カウンセラー、女性性開花、心理学×脳化学
夫はたぶんASDです。そして私はカサンドラ症候群で悩みました。その大きな理由の1つは自分に経済力がないことでした。経済力があれば自分軸で未来を選択できると思いブログを書いて経済自立すると決めました。
カサンドラ・サポートセンター代表 安喜蓮華が、思うことやお知らせなど、色々と書き綴っています。
私は小学生自閉っ子のママです。「普通」が全然通用しない我が子の子育て・教育に疲れてしまうこともあるけれど、それでも幸せになりたいから頑張る!! 私も息子も「こういうのが幸せっていうのかもね」と心から思えるように生きていきます。
カサンドラ症候群かもしれないと思ったあなたへ 共感してくれる仲間が、ここにいます。ピアサポートの「ピア」は英語でpeerで仲間を意味します。「仲間同士の支え合い」です。
10年間カサンドラ症候群で体調を崩していましたが、昨年カサンドラを卒業してトライアスロンの挑戦をしています。応援よろしくお願いします。
毒母のこと、夫のこと、長年蓋をしてきた感情をはき出してみます。何かが変わり、楽になれますように
アスペルガーの夫と30年以上の 結婚生活の中でカサンドラとなりました。 結婚生活を振り返り、心の整理をしています。
発達障害夫&カサンドラ妻の親と同居しているカサンドラツインズのおもしろ(笑)おかしい(笑)ダークな4コマ漫画♪です。カサンドラさんたちがこのblogを読むことによってくすっと笑える時間が増えますように!
パートナーは、アスペルガーでモラハラでサイコパス。カサンドラ症候群・HSPのわたしが心の平和と経済的自立を手に入れるまで。
脱・カサンドラを応援します! 夫がASDでも楽しく生きよう。 辛い毎日をなんとかしたいあなたに読んでもらいたい、 ひろみんの脱・カサンドラ応援ブログ。
元夫と現夫、アスペルガーと奮闘すること合わせて23年! カサンドラ症候群とアスペルガーの関係に悩む日々の中で学んだ情報や経験、希望を発信していきます! カサンドラからの脱出を一緒に楽しく頑張りましょう♪
子育ての正解を教えて!と孤独な子育てに悩むママの応援ブログ。
当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です。発達障害は診断名ではありません。
カサンドラおばちゃまサコの40年の経験を活かし、カサンドラさんのお悩みに役立てれば嬉しいです。
カサンドラだって幸せになれると信じています。誰かじゃなくてまず自分が自分を幸せにする! 人生のワクワクを取り戻す! 私がカサンドラから脱出できた経緯を、アスペルガーグレーゾーンの夫との日々のことを織り交ぜながら書いていきたいと思います。
カサンドラ症候群を患う方々に自身の心のあり様を変えるだけで状況を変化させることが可能であることを知って頂くブログです。
苦労して見つけた結婚相手がなんか変 何が変なのか?いや、何かがおかしい‥。 こんなモヤモヤを抱え数年‥私は確信した。 旦那は明らかに発達に問題アリ。 そして私は明らかにカサンドラ症候群。
心のことを主に自分の体験を綴ってます
カサンドラ状態を脱出するためのワークショップ、ASD勉強会、「アスペルガーと愛」読書会など実施中。
カサンドラ歴20年。自分の癒しや発達障がいの夫や子どもたちとの生活の記録です。
息子(小2)発達障害と娘(年長)発達障害グレーゾーンの子育て奮闘記です。
不登校、別室部分登校中の自閉症スペクトラム息子2人との日々を綴っています。平穏とは程遠い、心も体もドタバタな毎日です。どうぞよろしくお願いいたします。
宇宙人のような愛すべきアスペ夫や多動気味な娘たち、そしてカサンドラ症候群によるうつ病とADHDを抱える私の日常などを綴っています。※現在、別居用の別宅を使いながら仲良く暮らす方法を模索中
アスペルガーのパートナーを持つ女性(カサンドラ)の自助グループ「フルリール@かながわ」代表momoのブログ
波乱万丈の人生。結婚をしたけど旦那は理解し難い行動と言動。アスペルガーを知る。寄り添わないで離婚決意
結婚して25年。 モラハラ夫はアスペルガー症候群のようです。 最近、些細なことでモラハラ夫から暴力を受け、カサンドラ症候群になりました。 モラハラ夫と距離をおきながら、次男の大学の学費を払い終える3年後に離婚したい。
8年前の私はアスペ夫の期待する良き母・妻でいなきゃと仕事も育児もがむしゃらにがんばっていました。 カウンセラー・リーダー&ヒーラーとして夫と向き合い今は自由&楽に生きています。あなたらしいパートナーシップ&子育てをサポートします!
カサンドラ症候群です。高機能自閉症、ADHDの子ども育児について綴っていこうと思います。
30代の子ども無し専業主婦の日記。読んだ本、おすすめ商品、趣味の音楽について書いています。
アスペルガーの疑いのある夫と同居、元カサンドラ、
実父と、元旦那がアスペルガーです [心屋]の視点から、アスペルガーについて書いてます♪
カサンドラ症候群〜アスペルガーパートナーとの関係に悩む女性たちの自助グループ「フルリール@かながわ」
アスペルガーの家族を持つ妻、カサンドラ症候群の女性 心の癒し
ツインソウルに出会ってからの2年半 「私はどこへ行くのか。」 「人生っておもしろすぎる」 「予測不可
アスペルガーの疑いのあるパートナーとの、ちょっとおかしくてちぐはぐな日々。
インチキ予言者の備忘録です。日々起きた事感じた事を綴ります。
私、アラ還うつもち、抗うつ剤のためか日々の記憶がポッカリ抜けることがある。
アスペルガーのオットとカサンドラなヨメとの日々をぽつりぽつりと綴ります。
結婚してから、薄々感じていた『違和感』。 子どもが産まれて、子どもが発達障がいと分かり、学んでいくうちに見えてきた、夫のこと。 ふたりでいてもひとり。 そんな日々を、いつかは抜け出したい☆と思いながらつづります。
長年不可解だった夫の言動が、発達障害に当てはまることを発見し抱え込んでいた悩みが一歩前進。それでも日々理解不能になる夫の行動を、洗い出し考察しつつ苦しい思いを吐き出したいカサンドラ妻の日記
ワンオペ育児を経て子供の成長と共に旦那さんと1500キロ離れて暮らせるようになるまでの話。 ド田舎での育児や子供の学力向上。 子供たちの大学進学に乗っかり1500キロ離れて夫婦やってます。
20年の結婚生活。モラハラを受けていると気づき自閉症の子供を抱えて別居・調停・裁判し離婚しました。 奮闘中シングルマザーです。 心を作る勉強会開催中
発達障害を抱える夫と子どもと、一緒に暮らす方法を模索中のブログです。 カサンドラ症候群の辛さや、発達障害について、発信したいです。 現在平和に別居中です。
優しいと思って結婚した元夫は、仮面を被った発達障害モラハラ夫だった。我慢し過ぎた20数年。元夫とそっくりすぎる特性を持つ娘に飲み込まれないよう気をつけながら、失っていた自分を取り戻すため、人生全力で立て直し中。
夫(時々母、妹)の特性について、また特性に対して個人的に思うこと、わたしが心掛けていることなどを書きます
40歳過ぎてからアスペルガー症候群とわかった夫との生活・学習障害とわかった娘の子育て話もあり
発達障害の人の得意・不得意問題
うまく行っていたと思っていたのに、そうはいかないよねー。
本日のおうちごはん
発達障害者の視点から見た障害者雇用の問題
中学受験の志望校選び①『凸凹くんが熱望校に出会うまで』
障害者雇用と学歴フィルター
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
わたし発達障害でした
独立・開業の“リアルな現実”。私が見てきた本当にあった話。
もっと早く買えば良かった!先端が隠れている安全傘☆
三男(小2)があざと可愛すぎる。
「手作りジオボード」 目と手の感覚を使ったビジョントレーニング
描写力がこんなに変わる「記憶点つなぎ」
漢字の部首はゲームで覚えるのが一番
読書:マンガでわかる!うつの人が見ている世界
うつ病になってからの今…病気を受け入れるということ
今日のうつ病日記 629
うつ病患者のための生活改善の実践的ガイド ~毎日の小さな工夫で心と体のバランスを取り戻す~
本日のおうちごはん
新NISA運用15か月目
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
独立・開業の“リアルな現実”。私が見てきた本当にあった話。
FIRE(Financial Indipendent Retire Early)について考えてみた
うつ病を寛解に導いてくれた第ニの故郷
2025/04/14長女彼氏とご対面
ダイエット記録しようかな
【悲観的な考えしか浮かばないときは・・・】
今日のうつ病日記 628
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)