夫の駐在が決まり、一人で海外旅行に出た妻のブログです。数年前に適応障害と診断されましたが、今はもう回復しました! 適応障害時に辛かったことや、適応障害を克服するために行ったことなども書いています。
適応障害に適応できないでいるおっさんのなにげない日常や思うことなどを何となく書き留めていきます
適応障害と自律神経失調症で休職中の私が日々考えたことや感じたことを書くブログです!
躁鬱病(双極性障害)、適応障害、視線恐怖症、抜毛癖、ひきこもり、閉所恐怖症等。常に孤独感じてます。
当ブログは主にブログ投稿主の半分同棲の日々を書き綴ったりちょと人間不信な桜が成長してく記録日記かな
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
誰にも届けなかった言葉 生き場のない言葉 そういった感情をどんどんトラバしてください
自傷癖のある人々の日常を、気持ちを知りたいと思いました。管理人はリスカをします。この気持ちは自分だけなのか、同じことを考えている人がいればいいなと思います。
複雑性PTSDのためのトラックバックコミュニティです。
はじめまして よろしくお願いします(o^^o)
パチンコ依存症の恋人・家族にパチンコをやめさせたいと思っている人に役立つ記事をトラックバックしてください。
天使は私たちに数字の組み合わせという形でメッセージを送ってくれています。 エンジェルナンバーを見た♪ 受け取った♪という記事を書いたら、ぜひトラックバックしてください。
心が病んでいるか、病んでいるかもしれないと思い、自分はひとりぼっちだと感じている人。 一緒に考えて、ひとりじゃないって思えるようになったら、いいと思いませんか?
生活をてづくりする 育てるのに自信がない時は、どうするか・ へたにいじらない方が、安定した子が出来上がるもの・ 季節に合わせて家の住み方を工夫したり・食事を作ったり めんどうがらず・進んでやる子に・仕向けてあげれば、 身の回りのことは、自分で処理できる子に 育って行くもの。 子供は冒険と群れる場所がしつようなときもある。 親は、子供の隠れ家が快適になるように、 工夫してあげることも出要。あるいは、今何に興味を示しているか、男の子なら木工か、 手づくり工作に慣れさせておくと 大人になった時、役立つ人材になってゆく
どんなブログを書いてる人でも 一言でも、コメントもらえたら嬉しい♪ ブログ更新の励みになるなぁって思う! ブロ友ってイイなぁって、思える人! みんな集まろう!!
精神病について、「心の病」、「心が弱い」、果ては「怠けである」というのが残念ながら世間の一般的な理解であると思います。また、精神病の捉え方について、患者の立場から集約的に情報を発信したメディアがほとんど無いことも事実です。 こうした問題を克服し、精神病はあくまでも脳の病気、脳内の神経伝達物質の多寡という極めて物質的な病気であるということを広く社会に啓蒙すべく、ポップでスタイリッシュな雑誌の刊行を目指して、クリエイターの方々と打ち合わせを行っております。 つきましては、本プロジェクトの趣旨にご賛同いただけます方々からのご連絡をお待ちいたします。コンテンツについてはご賛同いただけます皆様との今後の対話を通じて煮詰めて行きたいと思いますが、先ずは下記のような項目の記載を念頭においております。 ?病名 ?「心の病」という偏見に対して ?エピソード(こんなことやっちゃいました、こんなふうになっちゃいました、みたいな) ?夢、希望、期待 もちろん匿名のご連絡で構いませんので、ご賛同いただけます方は、下記アドレスまでメールをいただきたくお願い申し上げます。なるべく多くのデータを必要としております。 Takahiro-t@docomo.blackberry.com 皆様と一緒に社会の認識を変えて行きましょう!