カサンドラ症候群を患う方々に自身の心のあり様を変えるだけで状況を変化させることが可能であることを知って頂くブログです。
50年近く生きて初めて自分がアダルトチルドレンと気づいたアラフィフ女性です。こどもの頃から生きづらかった人生を振り返り、うつ病、HSP、愛着障害を克服しながら、これからの人生いかに楽しく暮らすかブログに綴りたいと思います。
愛着障害だけど、なんとか子育てやってます〜生きづらさがわたしの財産になるまで〜
ファッション大好きな超高齢出産ママです。自分の生きづらさの原因が「愛着障害」だとわかり、なんとか楽になりたい!と、もがきつつの日々を綴っています。2021年に44歳で長女を出産しました。
毒親育ち・アダルトチャイルドの生きづらさを解消したくて色々と試してきました。 おかげさまで今では、気楽に生きることができるようになりました。 私がやってみてトラウマ解消に役立ったことや、過去の自分に言いたい言葉をつづっています。
妻とのコミュニケーションの難しさに悩むある日、知人の医師に気付かされたのは妻の愛着障害+発達障害の疑い。パートナーとどこか親密になれない同じ悩みを抱える方々との情報交換と、自分らしい人生を歩む方法を発信しています。
愛着障害で人間関係が苦手なアラフォー主婦です。おそらく親自身も愛着障害持ち。自己愛よりも自尊心を育てたい。子育て・コミュ障?その他もろもろ。
神戸市を中心に活動している心理カウンセラーの「カウンセリング外の日々のつぶやき」を綴っています。
毒親育ち(アダルトチルドレン)のHSPで自身の経験から毒親育ち(アダルトチルドレン)やHSPによる生きづらさを克服する方法やメンタルを改善する方法を紹介しています。
カウンセラー恋愛体験記★マッチングアプリの闇~回避型男子と外国人、本気の恋愛できない大人たち~
マッチングアプリ★外国人との恋愛★回避型男子★恋愛できない男女★カウンセラーの視点で実体験をもとに解説
恋愛依存/共依存の苦しみから卒業する|アダルトチルドレンの女性専門カウンセリング
ACや愛着障害、トラウマの問題があり、恋愛をするとメンヘラ女化。2番目の女やセフレ、浮気癖など、恋愛依存や共依存に悩んでいる方に向け、本来の自分を取り戻し、幸せな人生を選べる自分になる方法をお伝えしています。
双極性障害の母に育てられ、母の言動に傷ついて育った私が、今度は母の立場に。過去のこと、息子との日々。
未来予測より「今の選択」が大事になる理由
大天使チャミュエル~人生の転機に状況を最善の方向へ導く光~
幸せな未来を想像できないあなたへ。「今ここ」の自分を満たすということ
不安のネガティブループから抜け出す方法 — 心地よさを育てる神経系アプローチ
不安のネガティブループから抜け出す方法 — 心地よさを育てる神経系アプローチ
対面セッションってオモロイ。
心の土台は自分で作り直せる|満たされなかった思いを癒すために
トラウマ克服になぜ「リソース」が大切なの?〜心と体を整える“幸せホルモン”の話〜
「努力=苦しい」が変わった日。意味を変えたら心が軽くなった話
休んでも疲れがとれない…それ、エネルギー不足かもしれません【回復方法つき】
トラウマ克服になぜ「リソース」が大切なの?〜心と体を整える“幸せホルモン”の話〜
満たされていい。安心していい。愛されていい。
心にチクっと痛みを感じたら ~ その感情が教えてくれること~
呼吸が止まっていませんか?心と体に安心を届ける小さな習慣
寛ぎすぎて。。。
もし、あなたの中に言葉にできない想いがあるなら。 詩とエッセイが、あなたの心にそっと触れますように。 傷や記憶をことばに変えて、静かに綴っています。
アダルトチルドレン・対人恐怖症・トラウマカウンセリング(大阪・東京)
アダルトチルドレン・対人恐怖症・トラウマ・人間関係の悩みや、自信・自己肯定感・性格の悩みなどの改善を得意とする心理カウンセラーです。大阪・東京中心に電話・オンラインで全国対応です。
うつ病ブログ壊れてしまった心と、それでも続いていく日々 719
ケビン・コスナーおすすめアクション映画2選+α!!
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年7月】
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
今日はお休み 期日前・ミスド
今も咲く三浦春馬さんの笑顔 〜こころの病棟にいた7月18日〜
「人手不足?いや、“人材余り”と“過剰要求社会”の末路だよね」
「軽作業ですら無理な人は、もう福祉の外です」
ミスド ディズニースマイルコレクション
うつ病ブログ:「静かな崩壊の中で、私はまだここにいる」 718
おうちごはん・おやつ
作業所268日目、相変わらずの作業量
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜 笑わなくなった息子と こども専門病院で出会った優しさ
久石譲スタジオジブリコンサート
自分のものを自分で片付けない弟・おやつ
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)