クラシックコンサートへ行きました。どこのどんな楽団なのか聞きもせずに「ok行きます」と返事をした次第です。そして今まで数多くのコンサートへ行きましたが、いち早…
きょうじょ 共助 *** こんにちは l'Etoile Bleue です 1年前の ブログ記事 が コチラ ↓ とらやさ…
相手の心の内を完全に読むことはできない【人間関係を楽にする一言メッセージ】
こんにちは。直感力ナビゲーター天宮きらりです。 人間関係において、相手の心の内を読むことにエネルギーを注いでいませんか?心の内を読むには「本当は何を考…
朝、家族が出かける前のちょこっと夜眠れなそう〜なときのちょこっとからだに、触ります頭でも首でも、背中でもお腹でも、耳や手や足でも、どこかの一つって決めて触りま…
卑下しないよう注意を払ってみましょう【直感力メッセージ 7月17日】
7/17(水)の直感力メッセージは『卑下しない』です。卑下しないよう注意を払ってみましょう。卑下には「自分を劣ったものとしていやしめること。へりくだること」と…
しばしば人は、自分の無力を嘆きながら、力を求める一方で、自分自身に力があることを恐れ、無力な自分でいることにしがみついている。そんな場面を幾度と見てきました。そういう人たちにほぼ共通しているのは、力を適切に使っている自分自身のイメージがないのですね。力を持てば、それを誤用し、人を傷つけたり暴走したりして結局その重いツケを背負うことになった経験を魂に持っていたりして、こんな思いをするくらいなら、無力でいた方がいいとか、力を持つことは良くないことだといったようなプログラムを深く刻み込んでいるのです。こういう場合は、力を誤用した痛みを癒し、なぜ誤用するに至ったのか、その要因をクリアにし、根本を軌道修正していきます。すると、力を得ても、二度と誤用が起こらない状態になって、力を適切に使えるようになります。そうして初...持てる力を適切に扱える自分へ
怒鳴られる環境はネガティブな気持ちを生み、仕事の意欲やパフォーマンスを低下させます。怒鳴る人がいるだけで自分で考えられるようになれません。今回は怒鳴る人から離れることで得られるメリットについて紹介していきます。
おはようございます♪あまのみこと☘️です。次回の8月18日のサードオピニオンさいたま(浦和美園)のお知らせです。サードオピニオンさいたま 2024年8月18日…
今年10月からのシェディングは ? 喉が痛い? どころでは済みません。実験農場とされる 日本循環式大浴場もサウナも 満員電車も危険です。不織布マスクでは防…
👻 ごきげんよう!👻夏休みは再現ドラマ「あなたの知らない世界」を、楽しみにしていていた筋衛門 ありふれた不安障害者前の日に現場の入り口をダンプのタイヤで汚…
毎日、小さなラッキーが起きる 豊かさヒーリング【7月29日開催】
天赦日+一粒万倍日+大安である7月29日に「毎日、ラッキーなことが起きるヒーリング」が受け取れる限定企画を開催します。ワンコイン500円で受け取れるチャンス…
ご訪問いただきありがとうございます(^^)こころ整体院の船山武です。 朝の準備を終えて院を開けようと玄関に目を向けたら巨大なミミズが玄関のたたきを這ってい…
今週末21日(日)17時から、毎月恒例の満月のオンライン瞑想会を行います。いつものように、お一人お一人リーディングし、アドバイス、メッセージをお伝えします。エネルギーの浄化、調整も行っていきますのでぜひぜひふるってご参加くださいませ。⇒満月のオンライン瞑想会さて。意志疎通という言葉がありますが、「疎」という漢字には、離れている、隙間がある、親しくないなどの意味があります。だから意志疎通は、互いに離れていて親しくない者同士の意志を通わすという意味になるわけですが、セッションしていて、コミュニケーションがうまく取れていない人の意識を読んでいくと、一方的に自分の意志を相手に投げているだけで全く相手の気持ちや意図を受け取る姿勢がないとか、相手から投げてこられるボールを頑なにブロックして受け取らないようにしていると...意志疎通
おはようございます。あまのみこと☘️です。自立上手は、助けられ上手。って言葉がふと降りて来ました。自分のペースで生きてるようで、必ずしも孤高というわけでもなく…
世知辛いこのご時世、不足に嘆くことも多いけれど、今ここに在るものに気付き、ありがたく受け取り、味わうという極シンプルなことにもっと丁寧に取り組んでみよう、と思いました。毎日あれこれ忙しくしていると、ついつい、うわの空で食事をしていたり、家族との会話も、適当に相槌を打ってはいはい、とやり過ごしていたり、なんだか色々、疎かになっているな、と感じます。何かを忙しくすることで、得ている満足感とか実質的に得ているものもあるわけですが、同時に、疎かにしていることで失っているものもあるわけで、この辺りをどのようにしてバランスを取る、というわけではなく、もっと人生を大事に生きる道があるだろうか、と模索しています。私たちは、失うことをとても恐れるけれど、その一方で、今ここに在るものをあまり大事にしていなかったり、在ることに...第716弾無料遠隔ヒーリング
毎月開催される速読の会へ行ってまいりました。速読先生は虫下し先生でもあり虫下し歴25年の大ベテランであります。速読先生は数々の死にかけた、いやむしろ「死んだけ…
※6月22日付けのメルマガに加筆修正を加えて公開しています。痛み、副作用、後遺症のない治療 「がん活性消滅療法」という選択Amazon(アマゾン)${EVEN…
【黒いエニアグラム】「タイプ8 サイコパス」という検索ワード
「タイプ8はサイコパスなのではないだろうか?」 そんなことを考えている人は一定数いるようで、「タイプ8 サイコパス」という検索ワードを見かけることも珍しくありません。 これはどういうことなのか?その辺りを、ちょっと黒めの観点から考えていきた
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)