必要のない義務感を手放すことを大切にしましょう【直感力メッセージ 4月16日】
4/16(火)の直感力メッセージは『必要のない義務感を手放す』です。必要のない義務感を手放すことを大切にしましょう。「〇〇しなければ」「私が〇〇をやらなければ…
鏡の法則を深く理解して、差し出されたメッセージを受け取り、応答していくにつれて、現実がものすごく変化していくケースをいくつも体験してきました。クライアントさんからも、悪いのは相手だと思い込んでいたけれど、鏡のメッセージに気づいたら、まさにこの現実は自分が招いているんだとわかりました、と言うお声をたくさんいただいています。結局は自分。そのことが自身の経験を通して、深く腑に落ちたわけですね。この感覚が身に付くと、自身の現実のあらゆる出来事の中に、気づきのヒントがちりばめられていて、それを解いていく宝探しのような楽しみが人生のそこかしこにあることが見えてくるのです。中には、イテテテテ。。。というものもありますが、それでも気づけた瞬間から世界の見え方は変わっていきます。本当に分かってしまうと、言い訳が出来ないんで...結局は自分
心を文字にする表現家まこのブログにご訪問いただきありがとうございます。日々の生活の小さな気付きを言葉にして生きやすくなるヒントを綴っています。『八吉舎』という…
\ 可愛さは内側から♡心美容で人生を変える🌹 /何の取り柄も才能もなく自分にも容姿にも自信なし⚡️超絶ネガティブ人間で自己否定する日々🥀彼氏もできない・ブス…
今日は外出して片付けたいことが重なったどうすれば最短で効率よく出来るかを考えに考え抜いて取り敢えずこれがベストって結論で自信を持って出かけた でも何とほん…
心を文字にする表現家まこのブログにご訪問いただきありがとうございます。日々の生活の小さな気付きを言葉にして生きやすくなるヒントを綴っています。『八吉舎』という…
心を文字にする表現家まこのブログにご訪問いただきありがとうございます。日々の生活の小さな気付きを言葉にして生きやすくなるヒントを綴っています。『八吉舎』という…
2日前の土曜日は、ドリーさんの通院日でした。 耳根膿瘍に関しては、膿もたまっておらず、年末の破裂時にできた穴が今も2ミリほど開いたままですが、かさぶ…
ご訪問いただきありがとうございます(^^)こころ整体院の船山武です。 先々週の日曜日に開催されたSLTフリー2セミナーは満員御礼だったのですが、キャンセル…
自力と他力のバランスを確かめてみましょう【直感力メッセージ 4月15日】
4/15(月)の直感力メッセージは『自力と他力のバランス』です。自力と他力のバランスを確かめてみましょう。「自分だけで何とかしなければ」という考えだけでも…
今月に入って、アイデンティティの基盤となっているようながちがちのところを岩盤をドリルで掘削するような意識の転換を促すセッションが多かったな、と言う印象です。日本では見られなかったものの、皆既日食や新月などの星回りの影響とかもあるのでしょうかね?それまでは比較的穏やかに変容を促していく流れの方が多かったように感じるのですが、ここにきて、待ったなしで頑固な在り様の変革を強烈に、ガツンと迫ってくるような課題を提示されるケースが続きました。みなさんそれぞれに強い動揺を感じながら、深く自身にその出来事の意味合いを問い、心を向けて行かれる方、それまで向き合い続けてきたことの精華に触れた方、混乱の中でじっと耐える方など、様々です。そんな皆さんの様子を見守りながら、セッションの後、私にできることは、ただ皆さんの力を信じて...第703弾無料遠隔ヒーリング
\ 可愛さは内側から♡心美容で人生を変える🌹 /何の取り柄も才能もなく自分にも容姿にも自信なし⚡️超絶ネガティブ人間で自己否定する日々🥀彼氏もできない・ブス…
ちゃくもく 着目 *** こんばんは l’Etoile Bleue です 1年前の 今日 のブログ記事が コチラ ↓ か…
興味と詮索は別モノ!ごちゃ混ぜ禁止♡相手に興味を持つ・知る大切さ♡
\ お金からも人からも愛されるイージーモードな人生に♡ /何の取り柄も才能もなく外見コンプレックスで⚡️彼氏もできない・借金もあるどん底人生から激変💖🌸元N…
健康を維持できる子供を育てる為には、子供のリテラシーを維持、成長させる事が一番だ。発達障害の子供は「相手の気持ちが解らない」が、大きな特徴だ。相手の気持ちが解…
娘たちが小さかったとき、トコトコわたしの所に来ていい子って頭をなでなで(ふわ〜)力が抜けたな〜てことありました失敗すると、いいよどんまいって言ってくれました大…
以前このセッションをお受けくださり、瞑想会の常連の方から久しぶりにセッションのご依頼を受けました。この方が歩んでこられたこの数年の歩みを拝見させていただいて来ていたので、このタイミングのセッションは、まさに機が熟したと言えるものでした。戒めのために深く打ち込まれた暗示も、もうすっかり必要のないところまでご自身を確立されていらしたので、それを外すプロセスもとてもスムーズでした。そして、ずっと願ってこられたところに辿り着かれた瞬間は、とても温かく、祝福に満ちたものでした。ひたすら努力を積み重ねてこられたことの尊さを間近で拝見させていただき、私も本当に勇気をいただきました。素晴らしいご感想をお寄せくださり、掲載の許可をいただきましたので、みなさまにシェアさせていただきます。【ご感想】**************...1dayディープクリアセッション(4/11)ご感想
今回はセキュリティ・ポイントについてですね。 個人的見解ですが……これ、タイプ判別するのに結構使えるのかなと。 というわけで、今回さっくりとまとめていこうと思います。 セキュリティ・ポイントとは セキュリティ・ポイントを簡単に表現するなら、
最近 買ったお花たちビデンス キャンプファイヤーレモンシロップレモンシロップ…名前もかわいいペチュニア激安でした。ポリゴナム ちぇりーふぉーぱーてぃちぇりー…
人間てダメなところがいいところなんだなーというのが今日の気づき 何でも出来るように設定されてないもの何でも出来るのは神様の役目人間は人間の役目がある 一人と…
気になっている物事を片付けるための時間を設けてみましょう【直感力メッセージ 4月14日】
4/14(日)の直感力メッセージは『片付ける』です。気になっている物事を片付けるための時間を設けてみましょう。気になっている物事を片付けることで、やりたいこと…
おはようございます。あまのみこと☘️です。本日は水星逆行や西洋占星術のお話です。昨日、イベントに向かう途中にいつも乗り慣れてるはずの電車で乗り換えを間違えて遅…
子どもはかわいいと思うのに、辛い・イライラすると感じることはありませんか?そして、本当はステキな育児がしたいのにできていない。そんな自分のコトを責めてしまい、さらに育児が辛くなっていませんか? 大丈夫
https://x.com/PoppinCoco/status/1779037405686939735 昼に池袋でデモをしますと YouTubeで言ってた…
実家に行きました。母と話す前に、父と少し話しました。母が、かなり久しぶりにシャワーを浴びたとのこと。よかったーー父が言うには、母が「調子が悪い」と言ったため、…
最近のカラフルたち✨色どりどりのご飯は食欲もそそるし栄養もた〜っぷり✨街もカラフルになってきましたねサロンにもカラフルフラワーをお迎えしました💕いろんな色があ…
「人生論が楽しみ」という声をマシュマロでいただいたので、今回はそちらに着手。ちょうど楽しそうに自称正論をぶちまけるロジハラマンを見かけたので、正論を振りかざすことの是非について私なりに色々と考えていきたいと思います。 正直なところ、正論自体
あなたにもある〇〇の強み。自分を否定しがちな人ほど知ってほしい
自分の強み、知っていますか? その強みを、ちゃんと活かしてあげられていますか? こんばんは「自分らしさ探究家」都築クレアですプロフィールはこちらをタップ。こ…
昨日久しぶりに一番忙しい家族と話し込んだ私の誕生日のプレゼントを持って来てくれたついでに仕事の愚痴をこぼして行ったというのが真相 介護施設のとんでもないパワ…
【離れると猫が鳴く】愛猫が分離不安症になった時の原因と治し方【体験談】
うちの猫、離れたりお出かけすると大声で鳴くから困ってる・・・。 まいまい もしかしたら分離不安症かもね。 この記事を読んでわかること 猫が分離不安症になるとどうなるのか? 分離不安症になった時の対策 分離不安症にしないためにできること 【体
人生に成功ばかりしていれば、誰でも自信を持ったりするものですが、人生はそう簡単ではありません。大抵の人は成功よりも失敗の方が多く経験するのではないでしょうか。失敗ばかりしてしまうと自信を失ってしまい、やることに対して消極的になってしまいがちです。しかし、失敗したとしても心持ちは失敗を恐れたり、不安がったりするのではなく、やり返せると自分を信じることです。そう自分を信じることが、行動する上での原動力になり、失敗にめげなくなります。失敗して自信がなくても、自分ならできると信じることが大切であり、その気持ちをもってやり続けることが大切です。やり返せると考えることで、考えに火がつき、その火によって熱く行動することができるようになり、成功へと近づいていけます。自分を信じることは自分の責任であり、自分にしかできません。だから、失敗したことは失敗したと受け入れることも大事ですが、自分を信じることをやめてはいけません。自分ならできると思って、やっていき、失敗を成功へと繋げていきたいですね。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)