国会で、場面緘黙症が話題になりました。6月4日(火曜日)の参議院文教科学委員会で、単独の質問として取り上げられました。質問者は今井絵理子議員(自由民主党)。それに対して、矢野和彦初等中等教育局長、三浦靖厚生労働大臣政務官、盛山正仁文部科学大臣、髙橋宏治こども家庭庁審議官が答弁しています。およそ9分30分の内容でしたが、中盤では緘黙緘黙を含む発達障害全般への省庁横断的な取り組みに話が拡大しています。この...
皆様、お久しぶりです。 ブログをずっと放置していましたが、最近ようやく文章を書く気分になったので、久しぶりに書いてみようと思います。 私は18才のころまで人と話せず、場面緘黙症で、現在は心療内科で適応障害と自閉症スペクトラム障害の診断を受けています。 これらの障害は精神的な症状や健常者の様にうまくできないことが多いことに目が行きがちだと思いますが、私の場合、精神的な症状は飲んでいる薬の影響かかなり緩和されており、以前の様に大きな不安を感じることは大幅に減りました。どちらかと言うと最近は頭痛や腰痛、倦怠感、蕁麻疹、寝つきの悪さなど身体的な不調を感じる事が多くなっています。 精神的な症状も緩和され…
だいぶ前の記事に高校のクラスに緘黙症の子が私の他に2人いたという事を書きました。そのうちの一人が今どうしているのか書きたいと思います。その同級生を仮にSとします。 Sは医師の息子です。親は地元で内科医院を経営していて、現在の院長は女性になってます。年齢的に母親はあり得ないので姉か妹、もしくは姪ではないかと思われます。 S本人は同じ地元で歯科クリニックを経営していまし…
前回記事の著書を取り寄せてみました。著作は40冊、累計500万部だそうです。 正直がっかりです。四柱推命を参考にしているとの事で生年月日から性格を導き出すという、まあ占いの本ですね。書名に心理学は入ってますけど、心理学の要素ゼロです。ラッキーカラーだの、ラッキーアイテムだのと根拠が全くありません。 マルチ商法のアムウェイとの関係も取り沙汰されているようです。単に利用されてるだけな…
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)