自分自身に向き合うと一言で言っても、なかなかに奥深いものがあります。向き合っているつもりで都合の悪いところはスルーしたり蓋をしたり、肝心なところからつるりと逃げているなんていうのは日常茶飯事。一番の命題は、どうしたら逃げている自分に気付けるのか、です。都合の悪いところの声を本当に聞けるようになるためにクリアしなければいけないことは色々あります。けれど、それをクリアして自分自身に本当に向き合えたら、周囲の人にもちゃんと向き合えます。お子さんやパートナー、職場の人間関係や友人関係、その他様々な関係性は、自分とどのように向き合えているかがそのまま表れるので、そうした関係性に悩む人は、まずは自分自身との関係性を見直してみると良いでしょう。子供の頃に、ちゃんと話を聞いてくれる大人が周囲に居なかったことで、すごく淋し...愛と安心、信頼が溢れる関係性
旅行6日目。食べること、制限していたのに、付き合いで食べていたら、なんと、たった6日で3キロも太ってしまった。今朝の体重、42.1キロ。(身長161.5)どこ…
以前に「永沢君の家、火事になる」というちびまる子ちゃんのトラウマ回について動画を見てブログ書いたりしました。実は永沢君にフォーカスしたスピンオフがあるということで、非常に気になっている解説動画があって、それを見ていました。闇が深そうな感じがイイんですよね
干すことのできる環境なんてない、管理者は今いる人を生かすことから逃れることなどできない。
もし足が、わたしは手ではないから、からだに属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。また、もし耳が、わたしは目ではないから、からだに 属していないと言っても、それで、からだに属さないわけではない。 コリント人への 第一の手紙12-15~16 相手の問題点を見つけて優位性を見出し、 それを批判することで自分の心を満たすということを人はよくします。その課題が自分の迷惑を被っていることなのか、それとも相手と自分の考えが異なっていることなのか見極めることがまず必要です。頼まれてもいないことを口出ししようとするおせっかいな心は、自分の劣等感の表れです 。ある一面を強調してその他の相反…
あっという間に 5月の最終土曜日 になってしまいました。 とりあえず昨日と比べれば ・胃腸の不調は少しマシになった? ・寝汗は無くなった ・悪夢も見なかった ・起床時の憂鬱はある程度和らいだ? といった感じで 全体的には回復傾向 にあるのがわかります。 その一方で、今日...
今日は嫌な介護士メンズと夜勤です。うーん 休みたい。行きたくない。彼の顔を見るだけでげんなりします。酔いどれるんのるんと申します。嫌いなんだから仕方ないけど・・・・。俺の仕事じゃない。が口癖で 厨房ばかりに入って仕事をサボっています。そいつと夜勤か。。。でも ナースは良く出来る人との夜勤なので 楽勝だと思うんだけど 彼女もその介護士が嫌いなので どうなるんだろうって感じです。同じ様に 仕事をしない...
先日AIについてちょっと書いたりしたのですが、モハpチャンネルでもAIについて語っていました。AIが社会に混乱をもたらすかも、ということだそう。この画面にでてる女の子、olga loiekさんという人のフェイク動画について語っています。中国語で中国のプロパガンダ動画が出て
うさぎ島を出て、今度は北九州の友人の家にお泊まりに来た。そうしたら、田舎すぎて、WiFiが繋がらない。メールやLINEはかろうじてできるけど、インスタにつなが…
「痩せる(痩せさせる)」このことだけにフォーカスする危険性…
管理栄養士認定統合食養(ホルスティック)ヘルスコーチカウンセリング栄養コーチ平野ふみです。 はじめましての方はよろしければこちらを↓ ↓ ↓平野 …
以前、死の恐怖について考えたことがありました。私自身はあまり死そのものへの恐怖は無いのですが、肉体的な苦痛への恐怖は大いにあるな、と思います。死が恐いという人は、実際のところ、死の何が恐いのかと以前Facebookでアンケートを取ってみたことがあるのですが、恐れているのは、肉体の苦痛や家族を残して逝くことややりたいことを道半ばにしなければいけないことへの無念といった理由が多かったように記憶しています。死んだらすべてが無くなると考えている人で死が恐いというのがよくわからなかったのですが、そもそも、すべてが無くなるのなら、恐がるその主体そのものが無くなるのだから、一体何が恐いのだろう?と思ってしまうんですよね。まぁそれはさておき、無残な人の死を間近に見た人が、その後、人生観、人間観、死生観ががらりと変わって、...生々流転なる命の本質
5/24 世界統合失調症デー:統合失調症ってなあに? 5/24 World Schizophrenia Day: What is schizophrenia?
こんばんは! 『電氣おじさん』です(^_^) 今日は「世界統合失調症デー」だよ。知ってた? この日を通して、みんなに統合失調症について知ってほしいんだ。 統合失調症を持っているぼくたちがどんなふうに感じているのか、どうやってみんなが助けてくれるかを話したいと思うんだ。 統合失調症って? 統合失調症は、ぼくたちの考え方や感じ方、行動に影響を与える病気なんだ。ときどき、見えないものが見えたり、聞こえない声が聞こえたりすることがあるんだ。でも、それがぼくたちの全部じゃないよ。ぼくたちもみんなと同じように、笑ったり、泣いたり、楽しいことをしたりするんだ。 自分をしばる鎖をきりはなそう 統合失調症を持っ…
いただき女子りりちゃんのツイートがまとめサイトで話題になっていたので見ていました。なかなか面白いです。そういえば、 昨日59,392,200円 の請求書 届いた。国税局から。督促状(読み方わからない)って書いてある。やばば(令和6年5月18日) pic.twitter.com/Irz0kLx7
管理栄養士認定統合食養(ホルスティック)ヘルスコーチカウンセリング栄養コーチ平野ふみです。 はじめましての方はよろしければこちらを↓ ↓ ↓平野 …
・悪夢 ・軽い寝汗 ・のどの痛み ・起床時の憂鬱 ・胃腸の不調 うーむ、 今日は朝から調子が悪い 。。。 全体的には 『昼の気温+夜の室温の高さにまだ対応できておらず不調に陥っている』 といった感じ。 体の冷えを気にして就寝時には長袖パジャマを着ておりましたが、さすがに...
死んだあとの世界ってどうなるの? What happens to the world after death?
おはようございます! 『電氣おじさん』です(^_^) みなさんは「死んだあとの世界」について考えたことがありますか? このブログでは、ちょっとむずかしい言葉だけど「無(む)」と「空(くう)」について、『電氣おじさん』の考えを、お話ししますね。 無(む)ってなに? 「無(む)」は、何もないことを意味します。例えば、何も入っていない空っぽの箱を思い浮かべてみてください。それが「無」です。でも、この「無」はただの空っぽではなくて、変わっていくことの大切さを教えてくれます。 私たちのまわりには、いつも変わっていくものがたくさんあります。たとえば、季節が変わったり、みんなの気持ちが変わったり。死んだあと…
あるとき、自分の中の怒りを見ていたら、絡みつくような無力感で身動きが取れなくなっている自身のカケラが居ることに気づきました。怒りは、とても傷ついた気持ちの反動として起こる感情ですが、その無力感は、傷つきすぎて怒ることもできずに力尽きてうずくまっている感覚でした。私自身の怒りについては、ちゃんと怒ることが出来るときもあるけれど、怒ることもできずにただただ力を失ってうなだれるのみのケースもあります。この無力感、私の人生でしばしば繰り返し現れている機能不全のパターンの一つです。じっとそのうなだれ、うずくまる自分の中のカケラのビジョンに意識を向けていくと、浮かび上がるのは強烈に抑圧された子供の頃の記憶でした。どれだけ訴えても聞き入れてもらえず、逃げ場も無かった苦しさが、まだ癒えてなかったんですね。当時は、どうにも...抑圧されたニーズと絶望感
連日、睡眠不足が続いていたので、ゆうべは頓服を使った6時間眠った。朝はうさ吉達と、さつまいものおやつを大放出して戯れた戯れられてるおじさんこれから、夫が起きた…
お金を稼ぎすぎて、もしかしたら 障害年金が切られるかもしれない。勉強をしているうちに判明してきました酔いどれるんのるんと申します。年金をいつもらったら 年齢の検索ローンの返済にかかるお金が 家賃として支払う訳だけど 働けなくなった時 年金で足りるのか?結局 どれ位 毎月使えるお金があるのか?家を売ったらいくらになるのか?地味に面倒な計算を1日かかりでやりました。現状把握が大事だと思うから 実際どう...
管理栄養士認定統合食養(ホルスティック)ヘルスコーチカウンセリング栄養コーチ平野ふみです。 はじめましての方はよろしければこちらを↓ ↓ ↓平野 …
今日は久しぶりにまとまった時間 裁縫 をしておりました。 "まとまった時間"といっても せいぜい2時間弱ほど ですが、ミシンを所有しておらず 手縫い で全ておこなったので、今になって ・目の疲れ ・肩こり ・腰痛 などに悩まされることとなりました。 そして裁縫とは関係な...
この作品 粘土作品 素敵です。勿論 るんの作品ではございません。お借りしている作品です。ここの所 心が 揺れている。って言うか どう生きようかと踠きながら 少しずつ扉を開き 脱出できそうな自分自身を認めてあげれそうな 幸せを本当に幸せだって思えて 生きていけそうな 遊べそうなそんな予感を感じつつ 日記が感情的になっている 酔いどれるんのるんと申します。仕事は大好きです。色々あるけれど 真剣に打ち込...
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)