あなたは・・・日頃から自分が使う言葉って・・・ 気を付けているでしょうか? 特に・・・人への感謝の気持ちって結構 当たり前になっていて・・・ 日常の中で・・・なかなか使えていないってこともあるかもしれません。 特に身近であればあるほど・・・ お互いが空気のような存在になっていて 感謝ってこと・・・忘れがちなのではないですかねーーー 私もなかなか・・・家族には・・・まだまだ感謝の言葉って 少ないなーーーって常に自己反省しています。(笑) ありがとうって言葉には自分に対する言葉かけの意味もあるのだとか? あることが難し(難しい) 生きていくということは・・・困難がつきものだよ・・・って事 楽な道と…
れいせいてきな判断が下せ、争いに転じないためには、なにゆえ、れいせいてきなご自身の宿題が、何であるか?を理解できたか、いなかなんですよ。あっというまに、それの…
gritって聞いたことがありますか? ビジネスをやっている人なら・・・ 割と良く知っている言葉なんだそうですが これを提唱したのは、ペンシルベニア大学教授のアンジェラ・リー・ダックワース氏 心理学者であるダックワース氏は・・・ 「人生において成功の鍵を握っている能力とは何か?」 という研究に取り組んだ一人なんだそうです。 コンサルティングファームを経て教師になったダックワース氏は・・・ その経験から、IQが高くても成績が良いとは限らないこと・・・ IQが低くてもgritがあれば優秀な成績を収めている生徒がいることに 気が付いたそうです。 そこで研究者として成功している人の共通点についてまとめて…
繰り下がりの引き算の練習をするために、ゲームを作ってみました。 教科書の文章題にも対応しています。 <ゲーム内容> 予算内でおつりをなるべく少なくなるように、上手に買い物をした人が勝ちというゲームです。 <やり方> ①裏返した、お財布カードを引いてもらいます。それがプレイヤーの予算です。 ②プレイヤーどうしジャンケンをし、勝った人から、商品カードを1枚とります。1枚とったら、必ず筆算の引き算を行い、財布の残りの金額がいくらか確かめてもらいます。 ③もうこれ以上買い物ができないとなった時に、おつりの金額をくらべ、一番少ない人が勝ちです。 <このゲームで学べること> 〇筆算の繰り下がり引き算を覚えたての子が対象です。実際の生活の場でどのように使えるか実感できます。 〇ゲームではなるべく繰り下がりが起きるように値段設定しています..
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)