臨床心理士が描く漫画。愛着障害や対人不安、カウンセリングに関わることや、大学で臨床心理学を学んだ時の話など。
こころの困りごと・悩みごと相談でじーじ臨床心理士が公園カウンセリング、訪問カウンセリング、面会交流の相談・援助などをやっています
臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)<br><br>ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです
カウンセラー(臨床心理士)として、ジャーナリストとして“小さき者”のささやきを拾い続け、みなさまに伝えていきたいと考えています。
通信制大学心理学科→国立大学院合格。 心理系大学院に合格した勉強法や、社会人から通信制大学へ通う人に役立つ情報を発信します。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
前向きになれる言葉・成長できる言葉・幸せになれる言葉・心に火をつける言葉。 人を啓発し、癒し、勇気づける名言・格言・コトバたち。 ・・成功する。夢を叶える。 生き方・人生を変えた、魂をゆさぶる、あの一言。 ・・そんな、「珠玉のことば」を、伝えたいのです。
楽しくなったり、ハラハラドキドキしたり、知識が膨らんだり、心が温かくなったり、映画を観ていると心が変化しませんか?? あなたの、幸せな気持ちになれるオススメの映画を紹介して下さい。ジャンルは問いません。 映画鑑賞、映画の感想、ハリウッド、子どもキッズ映画、ディズニー、日本映画、アクション、ファンタジー、ホラー、フィクションなどなんでも
どうしよもない同じ境遇の人のみしか わかちあえないと思い作成しました。 一人でも多くの人が返済し普通の家庭に 戻れるような部屋にしたいなと思いました。 と仰っておられた前管理者さんの思い、引き継ぎました。 入室お待ちしております。
夜眠る前の布団の中で心に浮かぶもの何もなくなれば思考、感情、情緒の情報処理がうまくいくようになり思考制御・感情抑制ができ松果体(しょうかたい)から睡眠ホルモンが血液中に放出され眠れるようになっていくのです。
何故苦しむのか。 何の為に苦しむのか。
頸椎後縦靭帯骨化症及び胸椎黄色靱帯骨化症及び腰椎後縦靭帯骨化症という難病に侵され3度の大手術を乗り越えたが未だに痛みに苦しみながらも戦っている者のブログです。
スマホを上手に使いこなせていますか? スマホの奴隷になっていませんか? スマホ依存になってしまった、子どもがスマホ依存で困っている、どうしたらスマホをコントロールできるようになるのか?など、新しいスマホの使い方、考え方などのトラックバックをお願いします。
温泉のある生活
「やさしさ」って人によってさまざま。自分のやさしさが万人受けするとは限らない。「やさしいってなに?」自分のことは棚にあげ「あの人はやさしくない」と文句を言う、漠然と生きていると気づけない。やさしさ探しの旅を一緒にしませんか(^▽^)/
作成日:2019.11.25 趣旨:愛着障害について書かれた記事を歓迎します。