食いしん坊な主婦の毎日。ダイエットと健康、家族と自分。今や摂食障害は自分の一部です。日々試行錯誤中。
■著書『新装版ステップあやの食べて痩せた!最後のダイエット』■講演会2020.8月@大宮駅近隣会議室(予定)詳細ブログにて。
寝ても覚めても頭の中は食べ物の事でいっぱい☆ 新商品のお菓子やパン大好き過食嘔吐の食事日記です。
過食と戦って付き合って生き残って、突然寛解して戸惑いまくり、摂食障害の謎が解けました。
医師免許を持つDr.ムーが摂食障害について色々書きます。また、広く質問も受け付ける予定です。
摂食障害とパニック障害のアラフォー、常に酔いどれ 頭の中は常に酒と体重の事ばかり考えてます
家庭菜園や日々の出来事、過食用の自炊レシピなど。拒食→非嘔吐過食→過食嘔吐で摂食障害歴7年目。摂食障害を克服したい気持ちはありますが、症状は緩やかに悪化しています。
過食相談センターの公式ブログです。 普通に美味しく食べること、当たり前の日常を取り戻す為のきっかけになればと思います。 摂食障害で悩んでいる方、是非一度覗いてみて下さい。
拒食症→非嘔吐過食症になって10年。克服目指してもがき中!
拒食、嘔吐、下剤なし。ずっと非嘔吐(むちゃ食い)。ピル服用中。アイスクリーム好き。土偶体型。
摂食障害、メニエール病、難聴がありますが助けられてポジティブに生きてる❁❁❁ ブタグレちゃんが私のセラピードッグ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
痩せ姫(=痩せにこだわる女性)を偏愛する立場から、摂食障害やダイエットについて書いてます。
ローフード、シータヒーリング、ベリーダンスに夢中なロミのブログ。
メンタルケア心理士。拒食▶︎過食▶︎過食嘔吐を10年目で克服。入院や高校中退、大検、就職、独立、出産など、私の経験と知識を元に、ブログに寄せられたみなさまの相談に答えます。オンラインカウンセリングも実施中。
22年間摂食障害でした。 バンコク駐妻3年を終え、今後はバンコク移住目指しています
過食をやめるのは、病院や、お薬でもなく、結局は、私!やめたいのに、やめれず、八方塞がりの私のブログ
摂食障害発症17才。今でも過食、拒食を繰り返しています。
広汎性発達障害(高機能自閉症・アスペルガー症候群)二次障害(摂食障害・PTSD・自傷・過呼吸)
統失でもデザインや食と心のケア等の仕事しており、関連情報が主。
私は過食嘔吐20年。カロリー制限、糖質制限、ケトジェニックあらゆるダイエットを繰り返し、過食嘔吐を繰り返してきました。その中で結婚、出産も経験し今は3人息子の母です。分子栄養学や健康管理士一般指導員、食欲コントロールマイスター資格も取得。
摂食障害になり今年で20年。 長いトンネルを抜けるために、少しずつ前進していきたい。
日常と共に 摂食障害・自傷癖に依存した経験(虐待・抑圧・離婚・自死等の体験)も記事として居ます。
摂食障害になって約10年。。。 克服に向けて頑張ります。
摂食障害を自力で克服!摂食障害に悩む人のカウンセラーになりたい私のブログ
16年間の摂食障害を自力で克服し、今は3人の子供の母です。 16年間は本当に辛かった。長かった。寂しかった。孤独だった。でも治りました!子供も産めました。今悩んでる人苦しみの中にいる人の力になりたい。
気分変調症で摂食障害、欝病、自傷行為など併発してるmiのブログです
摂食障害(過食嘔吐)なサブカル好き。イラスト、音楽、料理、医療や雑学、動物についても書きます
現在、摂食障害専門カウンセラーとして活動中。 自身も15歳で摂食障害を発症。 以降拒食症→過食症→過食嘔吐へ変化し、25年間苦しむことになる。なぜ抜け出せなかったのか、どうすれば解放されるのか自らの体験から回復のプロセスをお伝えします。
摂食障害 過食/過食嘔吐 チューブ吐き 20代男性 食べた物の記録を載せています
もしかしてこれが摂食障害の始まりなのかもしれない… と思ったので記録を残すことにしました。
うつ、イラスト、摂食障害、睡眠障害、HSP、PTSD、解離性障害のリアルな日常を綴っています。
過食嘔吐と過食を繰り返しています 主に、食べ物の画像や日常を載せていきます
双極性障害と摂食障害などにもがき苦しむ日々を綴っています よろしくお願いします
私の姉は摂食障害(拒食症)でした。当時の出来事や気持ち、今思うことを、妹目線で書いています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ADHDの診断を受けている方、診断はないけどおそらくそうだという方、家族や彼女にADHDの人がいるよ〜という方などADHD女子の周りの方々などは是非参加してください♪
やめたいけれど、やめられない。 依存症まっしぐらにならない情報ならば何でもOK! あなたのトラックバック、お待ちしております。
世間には普通という言葉がすぐに飛び交いますが、自分が普通じゃないかもしれないと悩む人はたくさんいらっしゃいます。 私もそうやって悩んできた一人です。 ここで普通になりたい人の為の記事が集まったらうれしいと思います。
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まった怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニング、心理教育法です。
更年期やウツなどで辛い思いをされている方 もっと元気でイキイキと過ごしたいのになかなか出来ずに悩んでいる方 日々の体調をはじめ今日見つけた気分の上がる事なんかを話しませんか?少しでも前向きになれるように!
アロマと心理学で生きやすくなるためのブログかきます。また、みてください
自分の事がすきになれない方へかきました。 アロマを使って、診断できます
いつの日か、これらについて自分と家族との悩み、葛藤などについて語ろうと思う
大人可愛い、大人女子、ガーリーももエレガントも、 美容、メンタルも輝やかせたい女性、皆集まれ〜♥ たくさんの方、色んなファッション、美容、女性としての意識、インテリア等女性の生活に関わる全ての 情報交換の場所となればいいなと考えております。 宜しくお願い致します♥
精神科医の治療を受けている、または過去に受けていた。当事者であれば病名や事情関係なくお気軽にどうぞ。