わが家の元気回復行動プラン(ラップ)道具箱。家族会オヤジのつぶやき。
このバカには何言ったって分かりゃしねえよ
ひきこもり・ニート・生活保護受給者という、社会の最底辺です。 好きなことは、 自然 、 アメドラ 、洋楽 、 読書 、ブログ 、 資格勉強 、 家事 、スポーツ全般、 電子工作 、IT係、ブログを読むことです。
40歳、一人暮らし、虐待育ちゆえの精神疾患持ち、昨年秋から精神状態が悪化して無職、僅かな貯金を切り崩しての生活、残金あと僅か…身寄り無し…保護猫15匹を抱えてこれからどうしよう…睡眠薬とリカちゃん人形で現実逃避しながら、今日も生きています。
こんなゴミブログを見てくださってありがとうございます。 このブログは(ニキビ、視線恐怖症、醜形恐怖症、対人恐怖症、ひきこもり)私(ひきつむ)が日々の戯言を書いていくゴミブログです。
静かに暮らしたいだけの引きこもりです
私は社会不安障害・対人恐怖症で悩んできました。スピリチュアルを学び&ヒーリングを受けて癒されてきたことを書きます。
社会不適合者としてひきこもり生活を送っています。最近やっと生活が少し改善しました。
元引きこもり、発達障害、不安障害のブログ主による社会復帰を目的とした日常ブログ。
緩んで許して心のひきこもりから解放されていくわたしの記録
ボランティアの話や思った事を書いて行きたいと思います。
名古屋で2011年から活動している、うつ、ひきこもり、対人関係が苦手で孤立気味な人の自助グループです。
外出恐怖・対人恐怖・うつ病治療の記録、症状の対策や感じたことなど綴ってます
大人しい人向けの脱ニート応援ブログです。気軽に、程々に頑張ってきましょ〜。大丈夫!どうにかなります。
2020年9月末をもって無謀にも退職しセミリタイヤ始めました。 先ずは節約生活そして自力で金を作ることを目指します。
発達障害とパニック障害をもつ(ほぼ)ひきこもりのいろいろなことを綴っています
機能不全家庭育ち▶アダルトチルドレン、醜形恐怖症、強迫性障害(潔癖症)、自傷痕あり、自己肯定なんて出来ないひきこもり。社会復帰を目指して…… 外の世界に出ていきたい👟
若いころから精神疾患もありコミュ障のため会社勤めが困難でほぼ引きこもってきました。
オナ禁を通して、どん詰まりの人生から這い上がるべく勃ち上げたブログです。 オナ禁中に感じたこと、心身に起きた変化等を細かに書いていこうと考えております。
潰瘍性大腸炎に負けじと日々2時間半のウォーキングに励んでいる僕・・・
統合失調症と対人恐怖を持つ回復途上のひきこもりによるブログ
不登校、ひきこもり、HSP、障害者…生きづらさを感じる30代が書くブログ
家ではご機嫌だけど誰にも会いたくない病のひきこもりが心地良い部屋を目指し断捨離中。さて効果や変化は?
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
誰も苦しい思いはしたくありませんよね。 ですが苦しいからこそ見えてくるものがきっとあると思います。 愚痴、ぼやき、なんでもいいので自由にトラックバックしてください。
病気と向き合ってます。
ラミクタールについて、 こんなに症状が良くなった! 副作用で苦労している! 飲んでた事があるけどやめちゃった! など、情報交換しましょう
心が癒されるホッとする物、 自分だけのお気に入りの雑貨、 子供の頃から好きなぬいぐるみ、 かわいい小物、本、アクセサリー、 など何でもいいです! 大切な物についての記事を書いたら、 お気軽にご参加ください☆
毎日の生活の中で、いろんな気持ちになると思います。 嬉しい、楽しい、悲しい、辛い・・・そんな色んな色の感情をここで吐き出して楽になって下さい♪
すべてを肯定してみると答えがみつかるもんだよ〜ジョンレノンより
エスパルスのホームグランドで仕事しています。
愛とは=「**合い」なのかもしれません。
断酒 摂食障害に 関係するブログ仲間と交流したいです!!
カタストロフィー理論とは、連続する事象を背景として不連続な事象が発生する過程を追究しようとする理論のことです。1960年代にフランスの数学者ルネ・トムによって、トポロジー(位相数学)を科学全般に適用する試みとして提唱されたものです。 例えば、地殻を形成している岩板(プレート)が、普段はゆっくり移動しているだけですが、ある限度を超えたときに、激しい動き(地震)となったり、あるいは生物の体中で少しずつ起こる変化、青虫が蝶へと劇的に変態を遂げたり、といったプロセスを解明しようとするものです。 もともと「カタストロフィー」とは「大変動」「破局」といった意味を持っており、そこから突然の破壊・崩壊が起こるプロセスなどを研究する学問へも発展しているようです。 心理学的には最高の緊張状態(幸福など)から、いっきに下降し悲劇的な結末を迎える理論。ということになります。例えば、「愛と憎しみは表裏一体」とはよくいわれるように、愛が深ければ深いほど、強い憎しみに変わる可能性も高くなる訳です。このように、「愛」と「憎しみ」のような相反する感情が突然入れ替わることを、心理学の言葉では「カタストロフィー理論」と呼んでいます。 http://youtu.be/ZP2YDc1uU5g 激しい雨〜世界が平和だった頃の夢・・・RCサクセション