ウツになって15年以上。 他にも不安神経症、強迫性障害、睡眠障害等持ってます。ACでもあります。
強迫性障害の正しい克服情報を提供します。海外名門大学UCLA治験参加者。個人指導も行っています。
強迫性障害に苦しむアラフォー独身ニートです 普通に暮らせるようになる それが夢です
強迫性障害の発症から現在。そして、完治へ向かっての取り組みを書き込みます。
こころの病気と闘いながら仕事もプライベートも頑張るブログです
強迫の過去を回想しています回復のヒントも書いていてカウンセラーとして強迫その他の相談に乗っています
強迫性障害ですぐに無職になる旦那 フルタイムで働くワーママの私。 そして小学生の息子との、笑って泣いての日常です。
自分で認知行動療法をして寛解。不潔恐怖症・確認強迫の症状や治すためにしたことの体験談ブログです。40代、一人暮らし。
うつ病・社交不安障害・強迫性障害の闘病記です
うつ病、強迫性障害、対人恐怖を抱えていても何とか生きている「かずやん」のブログです。
強迫性神経症(強迫性障害/OCD)の娘と向き合う父親の体験記 父と娘の闘病記録
ヤフーブログが終了するに伴いアメーバブログに引っ越して来ました。 宜しくお願い致します。
ジャンルは決めず、趣くままに とはいえ野球好きなのでMLB・高校野球など野球ネタ多め。 他はひとりごと・ボヤきが多いかも 強迫性障害持ち(確認障害)・フリーター とにかくブログで発散中。
OCD(強迫性障害)の確認強迫と戦いながら片づけをしています。
緊張や恐れと深く関わっている自律神経系統。 ヒーリングの鍵は呼吸とリラクゼーション。
強迫性障害の夫と元うつ病の妻、3人の子ども達の日常の漫画ブログです。
公認心理師の有園正俊が、ちょっと思いついて、誰かに知らせたい・・・なんてことを、たまに書いてます。精神・心理に関係ないドラマや映画、洋楽和訳、PCのトラブルで気が付いたこと、出かけたときの日記などの記事も載せています。
鬱病、強迫性障害を克服して社会復帰しようと頑張ってます
強迫性障害を持つ筆者の日常。エレクトーン・ドリマトーンの経験有り♪ハンドメイドも好き!
中二で強迫障害とうつ病になり、そこからは不登校になりました。 入院治療も経験しました。現在も強迫障害は治っていませんが 遅まきながら通信制の高校生になりました。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
みんな、同じようなことで悩んでいませんか? 悩みは聞いてもらうだけでも不安が減りますし、同じように悩んでいる人の話を聞くとちょっと安心したりもします。 みんなで話を持ち寄れば、お悩み解決のヒントも見えてくるのではないでしょうか。
もしかしてアルコール依存症かも?医師に指摘されている… 病院へ行く前に自力で何とかしようと頑張っている方、お気軽にトラックバックして下さい。
ADHD関連
僕の将来の夢は臨床心理士です。なので臨床心理士の事について深く語り合おう…… という場ではなくて、心理学に興味のある方を中心に面白い心理テストをしたり悩みのある方の相談に乗ったりなど心理系統の色々なことを語りたいと思ってます! 〜参加してほしい方〜 ・心理学に興味のある方。 ・面白い心理テストを知ってる方。 ・臨床心理士やスクールカウンセラーなど心理系統の職業を目指してる方、又はそれらの職業に就いてる方。 ・悩みを抱えていて誰かに悩みをぶちまけたい方。
様々な原因から不登校にる子供たち。家の子はズバリ、いじめが原因。一部の子供からだけど担任が最悪で全く対応をしなかった。学校側の対応情報や家庭内での過ごし方の情報交換しませんか? 我が家は「あ・軽い不登校」。学校には行かないけど地域行事や庭仕事買い物、どんどん連れて行ってます。悪い事をしてるんじゃない! 胸張って外出してます。家庭内学習もばっちり。引きこもりにならない「あ・軽い不登校」TBお待ちしてます!
私は鬱と戦ってます これから私の鬱がどうなるか見てもらいたいです
私は12年前に仕事のストレス解消のため お酒を飲みすぎて うつ病に成りました、それでも 酒は止められず 3回入院した、 今は酒をやめ? 反復姓うつ病の診断を受け 精神障害者になり 障碍者手帳2級をもらって生活をしています、タバコ を止めて やっとの生活をしていま、苦しい生活です、仲間はいませんか?。
私は12年前に仕事のに就いていけず アルコール依存症に成りました、 5年前から精神障碍者手帳をもらって 年金生活です、たばこはやめました、 お酒もやめた事に?しています、飲めなくなります、薬も沢山飲んでいます。
大切な人を突然自殺で亡くすと、残された遺族は苦悩に陥ります。でもそういった苦悩も日本ではまだまだ理解されにくい現状があります。このコミュニティは、親を自死で亡くした人が、なかなか言えない悩みを吐き出すための場所です。
一人でも多くの方々に心癒される時間があればと心理学を18年学び資格をとり経験して来ました。やはり、カウンセラーも経験があるとないでは大きく違うと思っています。皆さんと同じ悩みを抱えた事もあります。病中病後と家族の不安、パニック、いじめ、借金、嫁姑問題など、死別、離別、そのほとんどの悩みを僕自身が実体験してきました。18年の心理学を学んだスキルと実体験スキルと共に一緒にデドックスしましょう