共に過ごしてる日々の暮らしを記録として綴っています。 ღ.. いつまでも… 一緒に ... .。.:*・゚
双極性障害持ち。メンヘラ歴1/4世紀の私が、病気になったから会えた (会うことが出来た)人々や出来事について書いていきます。育児についても。
統合失調症を患い3年間入院をしていました。現在は退院し、グループホームに入居。この壮絶な経験を有益な情報として発信できないかと思いブログの執筆活動をしています。昔はうつ病でした。
心療内科へ通うおじさんです。 長い事病気と闘っているので、病気の事、病気と向き合って気づいた事、学んだ事なんかを書いています。趣味のガーデニングやロードバイク、神社巡りのことなどもご紹介していこうと思います。宜しくお願いします!
うつ病本人の体験談。メンタル不調の方に向けた情報発信。メンタル安定のための日常の送り方。
20年間悩まされた不安障害をほぼ克服したのをきっかけに、このブログを始めました。私なりの不安障害改善方法や役立ったもの、投資や仕事について発信していきます。
製薬と臨床に従事する精神科医から見た「ほどよく科学的で、ほどよく現実的な精神科薬物療法」
精神科勤務歴20年の経験を活かして、精神科のことを知りたい方々に情報を発信していきたと思っています。精神科に行こうか迷っている方や、精神科で働こうか迷っている看護師さん、精神科に関心のある方々に読んでいただけましたら嬉しいです。
病気やケガなどで働けなくなったり、高齢や障害・育児などで経済的に困ったときに使える国からの手当金・支援制度がすぐに見つけられます。
Nur-switchは、看護師の・看護師による・看護師のためのサイトです。 看護師になりたい看護学生さん 別の分野の看護に興味のある看護師さん 今の分野でもう一皮むけたい看護師さん にとって役立つ情報をお届け出来ればと思います。
双極性障害とともに生きる35歳男あっくん。今年10月に貯金が底をつき途方にくれていた時に始めたブログ
SAD克服を目指して。薬剤治療、セラピーをしながら不安や恐怖、鬱と格闘。経験や気持ちを書き綴りたい。
就職に役立つ?家計が改善?ファイナンシャルプランナーの資格を取ると変わること
外食と今日も図書館
一般教育訓練給付金を利用しよう!
60代からの働き方と生き方を、もがいて考える
ライフプランナー、ファイナンシャルプランナーって何が違うの?
投資の前に貯金が大切な理由
資格試験が終わりました
ネタ切れのネタ
ファイナンシャルプランナー勉強方法まとめ。独学以外の方法も紹介します
FJマンション管理士事務所渋谷オフィスのパンフレットができました
保険の見直しはどうなった?
FP3級(ファイナンシャルプランナー)試験。自己採点の結果。合格or不合格・・・。
【実技試験ってどんなもの?】FP3級の試験内容について解説します。実際の試験問題も掲載
厚切りジェイソン「ジェイソン流お金の増やし方」を読みました。感想、おすすめポイントを紹介
【AFP・FP2級とは?】分かりやすく、難易度と勉強方法(勉強時間)をFP2級とAFP保有者が教えます
精神障害1級。風邪薬中毒で減薬しつつ、双極性障害(躁うつ病)、発達障害、不安障害、PTSD等とも戦っています。病気でも「明るく楽しく」をモットーに♪
不登校、ひきこもり、HSP、障害者…生きづらさを感じる30代が書くブログ
4年前からうつ病、パニック障害、不安障害発症の30代後半会社員が、休職と復職を繰り返しながら完全復活を目指す日記
主には投資がメインテーマのブログです。また心の健康、料理、婚活、仕事についても実体験を元に記事を書いています。10代、20代の方に特に読んでいだければ嬉しいです。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)