躁うつ病になって約15年。入院や休職等することなく、サラリーマンを続けている男の日記です。
1型です。1998年頃から躁うつ病やってます。セロクエル飲んでて太るので筋トレやダイエットの話も。
双極性障害だけど普通の人の様に暮らしたい主婦のわんことの日常の記録です。
うつ病、双極性障害についての経緯および、ぱち、ラーメンなどに関して紹介します。
双極性障害 脳下垂体機能低下症という難病特定疾病、群発頭痛という病気持ちです。
統合失調感情障害躁鬱型で症状が重く障害者枠でも働けない元職人。只今、A型就労目指してます。日記ブログです。
双極性障害。最近再婚しました。息子は発達障害。日々の生活など。。
猫大好きで、自らも三毛猫の、躁ウツ病の日記です。 躁ウツ病限定の障害者福祉も、研究中です。
白米禁止・パン禁止・麺は「十割ソバ」のみ レコーディングダイエット中心のブログ、 カテゴリーによっては、専門的分野もあるので、 興味のあるカテゴリーを ポチっと、押してみてください。
子供のいない50代 猫好きな主婦です。時々、趣味の手芸を楽しんでいます♪
日々の些細な出来事を長文で綴ります。漫画描いてる人。
双極症を患う私の日常漫画です。中の人のブログ「猫舌がなおるまで」
激務とバカ上司のパワハラで心のバランスを崩した地方公務員。精神科閉鎖病棟に緊急入院し今なんとか復職中
30代既婚+娘2人。気づき、悩み、趣味についてのブログ。
躁うつ病でパニック障害、小学生ママの日常
僕は大人になりADHDを診断されました。双極性障害もあり、宇宙人のような感覚で今を生きています。妻と子供3人との日常も書いていきます!
さっ躁と鬱りゆく季節の中で躁病とうつ病と一緒に薬剤師をしています。あとよくわからん変なことしてます。
A型作業所で就労しながらブロガーをしている管理人の日常生活を綴っています。
還暦の伊織が毎日書き散らす雑文。趣味の書きもの、飲み食い、持病や受診、ヲタクなど、ありふれた日常を適当に書き付けております。
ダイエットや、日常を綴りたいと思います。
双極性障害と診断された医師です。苦悩と喜びは尽きることはありませんが、希望を胸に生きています。
障害のこと、仕事のこと、マッチングアプリで出会った彼とのことなどを記していきたいと思います。
はじめまして、生きることに苦労しています。 ブログ始めました。記録用と日記で書いていこうと思います。 コメント嬉しいです。よろしくお願いします。
大学時代から10年間の引きこもり。 アラサーで突然、発達障害(ASD)双極性障害と診断されて大困惑。 しかし生き難さの根源は病気以上に毒母による洗脳だったと発覚。 ACと認めるのは苦しかったけど自分で自分を育て直すと腹を括る。
引き寄せの法則 ★相談すると運が良くなる 増田真知宇(まちう) 先生の占い部屋★スピリッチュアル ますだまちう★真知宇
引き寄せの法則 ★相談すると、どんどん運が良くなる 増田真知宇(まちう) 先生の占い部屋★スピリッチュアル な ますだまちう 様★真知宇 先生
双極性障害のアラフォー男子。 病気のこと、来年度取りに行きたい社会保険労務士の資格のこと、何気ないい日常を綴っております。 どうぞよろしくお願いします。
家族の事そして時々メンタル系の病気を綴ったブログです。 遊びに来て下さると嬉しいです♪
予定日2022年5月4日の専業主婦のマタニティライフ。肥満度1・35歳初産・高齢出産で双極性障害ii型のハイリスク妊婦の日常をゆるゆる綴ります⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
鬱病→双極性障害へ。鬱上げの薬が合わず入院。カテゴリー変えて出戻り
妻が双極性障害となり、家族としてどうしてきたか、どうなっていくのかを書いています・・・
生きづらい気持ちで過ごした10代・働くことに没頭した20代・(出産・育児・仕事・家族の人間関係の問題)を必死だった30代・離婚後からの鬱病や様々な病気を発症して苦しんだ40代。50代、少しづつ回復する中での日々を綴っています。
日々の生活、思いなど。4コマ漫画連載中!摂食障害→うつ病→双極性障害Ⅰ型→統合失調感情障害(統合失調症)
こんにちは。双極性障害Ⅱ型の20代後半男が日常をくだらないテイストで綴っていくブログです。
就労移行に通いながら障害者雇用を目指す
双極性障害を乗り越えてママになった私がロサンゼルスでの暮らしや日々思うことを書いています。
元不登校、双極性障害Ⅱ型寛解中の生きやすい生き方を考えるブログ。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
うつ病の人の心は揺れるもの。 頑張ってと言わないで欲しいと思いながらも 頑張りたいと思う瞬間があって、 動けないと思いながらも動きたいこともあって 相反する気持ちが揺れています。 そんな揺れる気持ちを 集められたらなと思います。
写真、イラスト、文章、なんでもOKです。 あなたの気持ちを、自由に書き綴ってくださいね。
不眠症は辛いですね〜うつが隠れています よく眠れるようになる為にまず工夫してる事 安眠グッズでも良いし読書とか羊を数える? 夜は孤独感が深まりやすいものですけど寒い等 心が寒いと寝れないですよね、どうしてますか?
希死念慮が先にあり・・・自殺予告(じさつよこく)とは、自殺を何らかの形で予告することである。この予告の発生原因は、人は死ぬ前にその怨みを何らかの形で表現したがるため、あるいは自分の苦しさを何らかの形で遺したい為である。うつ病患者に非常に多い。 まわりが気づいてやることが大事です。「お父さん眠れてる?」キャンペーンのように、ある兆候に気づけば自殺は防げると思うのです。
ウェルテル効果(Werther effect)とは、簡単に言えば、一般的に知名度や人気の高い人間が自殺すると、連鎖的に自殺が増えてしまう現象を指す。連鎖自殺、誘発効果、ドミノ連鎖とも言う。 「ウェルテル」効果という名は、若き頃のゲーテの名著『若きウェルテルの悩み』(1774年)という作品の主人公ウェルテルに由来する。物語の中でウェルテルは最終的に自殺をするが、そのことによりヨーロッパで自殺が流行し、ここからこの名が生まれた。
病の原因は心の部分が7割といいます。 ビジネスの問題障害も心の持ちようで 7割回避できると 感じています。 この7割の部分。 心の持ちようを 毎日ビジネスの一面から 研鑽する自己啓発♪ 創業経営者と共に学び コメントしていくブログ □ Nisiブログ □ 松下幸之助を毎朝アップしています。 経営者の方はもちろん 一般の方 主婦にもぜひお薦めです♪ ブログ管理人 Nisi
ひきこもり気味な人のトラコミュです。 他の引きこもり関連は、前向きな人が多すぎてなにかイメージが違いすぎたのでつくりました。 前向きで一生懸命な人みると疲れちゃう、そんなぼくみたいない人いましたら、使ってください。 管理人:アダルトトラックバックとスパムトラックバックを削除しました。気がつくのが遅れてごめんなさい。
長い人生。それぞれの人生。不登校もアリだよね。 現不登校、元不登校、子どもが不登校、家族が不登校、友達が不登校・・・。 不登校の子にかかわるみなさん是非トラックバックお願いします。
記憶を有しているために、解離性同一性障害に似て非なるものとされている「特定不能の解離性障害」。現実にはこの障害の方の方が多いそうです。少しでも理解を深めることができればという思いでコミュを作ることにしました。
自傷行為がやめられない でもやめたい。 そんな人はつどってみませんか。 やめられないけど参加したい人歓迎です。