発達障害の二次障害で不登校・ひきこもりになった東大・青木・シンゴ・50代男A他とスタッフの吉村が社会復帰を目指す彼らの日常を綴りながら、支援についても書いていきます。
大阪のカウンセリングルーム担当者のブログです。カウンセリング・アスペルガーなどの記事が中心です。
難しい子育てをしてきた。大変だったけどかけがえのない毎日だった。この先も不安がいっぱい。もしかしてこれからの方が難しいのかしら。私も一緒に考えていきます。
母ADHD、長男自閉症スペクトラムの傾向、次男も発達遅れ気味な凸凹親子のコミックエッセイです
はじめまして!ASD+ADHDとうまく付き合うためのライフハックを発信しています。仕事、人間関係、健康法、サプリメント摂取など多角的にどうアプローチしていけばいいか、自分の経験をもとにシェアしています!
【ADHD夫を支える妻】はっさくのブログ。 ADHDグレーの夫、ちょっとASDでHSPな私、敏感っ子の息子。 白でも黒でもない「グレーゾーン」に悩む不器用な家族の日々を綴ります。
長男は発達障害(アスペルガー? ADD?) 不登校も経た彼と家族の日常。みんな1人じゃありません。
ほら自閉症は聞き分けが無いからここは刑事事件でギュッと・
年の離れた兄弟の母で 愛しの2ワン・マルとヨーキーの母しゃまです。待望の二男は発達障がいでした。
発達障害の子どもを持つママです。ADHD、自閉症スペクトラムな息子との学校生活や特性への工夫など、ちょっとしたヒントや元気を皆さんにお届けできるように頑張っています!
医療福祉系で相談職している彦です 仕事以外でも多くの人に、生活の質を向上させられるような情報を。 主に重心、医療的ケア児、発達障害(ADHD,自閉症)に関する情報を発信してます ▷社会福祉士▷精神保健福祉士▷相談支援専門▷成年後見人
アスペルガー&ADHD2児を持つシングルマザーの子育て反省日記。 明日こそは優しいママになるぞ!
悩みや苦しみを紐解き乗り越えることで、心を成長させ自分らしく生きていきましょう!発達障害を中心としたカウンセリングを行う保育士・心理カウンセラーのブログです。
発達障害、潰瘍性大腸炎、お金、その他雑記ブログです。
アトリエ ルアル は長野県にある 心理カウンセリング ルームです。 日々のカウンセリングで感じたことや不登校や発達障害に関して勉強したこと、 日常の他愛のないことまでいろいろお話したいと思います。
ASD当事者のドタバタな日常。二次障害で長く苦しみ、22歳で社会復帰をしたものの、色んなことが上手くいかなくて毎日奮闘中。
特別支援学校元教諭で当事者の「ひまわり」。教員の経験と、当事者としての経験から、発達障害の情報を発信するブログです。
発達凸凹の子育て、昆虫の飼育観察、子連れ旅行、遊び、哲学など、子どもの成長を応援する陽気なママのブログ
45分で何ができる?~特別支援学級から普通学級を目指す取り組み~
自閉症(知的障害有り)の子供2人を育児中!「特別支援級→普通級」を目指して、試行錯誤しながら頑張っていることを書いていきます(^_^)v
2008年10月にアスペルガーと診断され納得の人生が始まった・・・。お困りの日常をアップ。
ダウン症おーくんの子育てブログです。ダウン症や発達障害に関することについて役立つことを発信しています。心理師である夫うこうこと、妻のまーくがお届けします。
一家を支える母が夜な夜な愚痴るブログ。 ぼやきながら前向きに!
43歳男。妻、自閉症スペクトラムの子供の3人家族。38歳で直腸がんステージⅠ発覚。経過や日々を綴る。
NHK新聞社特にひどいのがネット記事。発達障害という言葉の使い方は千差万別。その意味ちょっと違いませんか?もう一度考えて見て下さい。
大学4年の時にアスペルガーと診断されてから半年が経ち、この春から新社会人になりました。
北海道旭川市で活動しています。 子供の・大人の・発達障害 「あざらしらぼ」です。 #発達障害 #大人の発達障害 #あざらしらぼ #アスペルガー #自閉症スペクトラム #自閉スペクトラム症 #ADHD #ASD #LD
発達障害者診断を受けた社会福祉士が障害受容とかねて精神保健福祉を学び、精神保健福祉士として行政委託の相談員、障害児放課後デイサービス指導員、PTA会長、公務員を勤めながら、支援者と当事者の視点で発達障害を考えます。
発達障害のグレーゾーンにいる小学生の息子。発達障害の検査・療育・特別支援級など日々の生活を綴ります。
子どもの頃から集団に馴染めない感じがあり、大人になって発達障害の診断を受けました。不器用なりに普通を演じてきたけれど、失敗してばかりの人生でした。 苦々しい過去ですが、それを文にしてみたいと思います。今はバツ2のシングルマザーです。
認知能力トレーニングで、お子さんの学ぶ能力を高めることができます!実際に効果のあった、認知能力トレーニングや学習支援の方法を紹介。ご家庭でもできます。上郷個別教室GIFTは発達が気になる子のための特別支援教育士が指導する教室です。
フィンランド在住。移住生活、Youtubeチャンネルの紹介、カフェ紹介、ライフハック、レビューなどをテーマに発信していきます。
息子が発達障害と診断され10数年。中学不登校、高校皆勤賞、大学中退…長い人生回り道もありかな…息子と母の自立へのチャレンジです
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。自分が感じたことを、そのまま書いていきます。
知ったかぶり情報が溢れるネット情報。 自閉症に生まれてしまって64年。 アスペルガーの診断を受けた妻65才の行動を35年観察し、改めて自閉症を検証する。 夫婦共にアスペルガー症候群 障害者手帳 精神3級。
片付けが苦手な私が、少しずつ自分の片付け方を知っていくブログです。
心を洗う! おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE!!
片付けと模様替えで住まいを心地よくするお手伝いをしています。 ・セミナー開催(ルームスタイリスト認定講師) ・ホームステージング(空き物件スタイリング) ・発達障害のお片付けサポート etc...
てんかん、発達・学習障害の娘が「新経絡治療」との出合いをきっかけに発達障害を克服し就職できた改善記☆
発達障害・HSP・ピリチュアル・精神疾患・メンタルケア・占い・パワーストーンなどのブログです
ADHD の1人息子と、私もそうだったかも!な恐らくADHDの母、そして仮面夫婦な旦那との日々を書いてます!
毎日いろいろありますが、人生なんとかなってます。
発達障害・PTSDを抱えて生きてゆく
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
人は死ぬと、周囲の人に喪失感を与えるものです。 希死願望が行きすぎて自殺してしまう人がいると、親兄弟や友人に喪失感を与えてしまいます。残された人たちは無力感を感じて悲しい思いをします。 自殺だけは避けたいです。 (と、自分自身に言い聞かせています) ここは自殺を回避するためのコミュニティです! 自殺したい人のものではないです!
生命は共振している。 そのことに気づくだけでいい。 未来の社会はそこから開く。
罪を憎んでうさぎを憎まず あとどれ位〜優しくなればいいんだろう? 酒井法子さんみたいな人を赦すコミュ 芸能界とか世間はいろいろあります 浮世〜世間は赦し合いですよ!
うつ病を克服するために役立つ取組みについて情報共有の場としたいと思います。 薬や本、精神療法、呼吸法、習慣なんでも結構です。 成功失敗を問わずUpをお待ちしています。 寛解に止まらず完治を目指した取組み大歓迎です。
マイケルジャクソンさん 森光子さんなどが罹っている ・・・・尋常性「白斑」 (じんじょうせいはくはん) 〜偏見もありますが 皮膚が脱色する症状が出ますが 日常生活に何ら関係ありません。 差別されないで暮らせる社会を
自殺したい人、いませんか? いますぐ思いとどまってください。 わたしは、リストカットやオーバードーズの経験者です。わたしも衝動的にそうなることがあります。 でも、自殺はやめましょう。 周りの人にトラウマを植え付けるだけです。悲しみの拡大再生産でしかありません・・・
日常生活:お腹が空くと食べたくなることは身体問題が精神に影響していること。失恋や失敗をすると食欲を失ってしまうことは精神問題が身体に影響していること。 今のあなたのメンタルやいかに・・・ 行動科学:お百度を踏むのは、精神的苦しみを身体的苦しみによって緩和しようとする行為であると考えることは正しいか否か・・・ リラクセーション:人はどのようにしてストレスと付き合っているか・・・ 心理学:心理学を学ぶことによって精神は癒されるのか・・・ 宗教:宗教は・・・
病気や苦難のときに ふと空を見上げる・・・ 明日はきっと 良いことある あさってはもっと 良いことがある 希望は捨てない 希望は必ずあると 信じる人のコミュ。
人生の失望と希望は 大抵一緒にやってくる。 絶望はしないで・・・ 光の方角を向いていれば・・・ 希望も大抵やってきます。 Mr Childeren〜くるみ〜 希望の数だけ失望は増える・・ と言っていますが、失望した分、また希望は訪れるはず。
希望があれば祈り 絶望があれば祈り 失望があれば祈り 笑顔で起きて一日精一杯生きる! 祈り祈ることが希望につながる!