とある海コンのドライバーの個人的な横浜港の備忘録と日記
定型夫・ASDらしい子供とぼちぼち暮らす発達障害(AS・ADHD)の人です。たまにマンガを描きます。
夫が発達障害とわかってから夫婦仲がとてもよくなりました。そんな私たちの日々をマンガで綴ります。
広汎性発達障害(ASD+ADHD)と診断されました。 日々の出来事、思った事を書いています。
長男3歳、自閉スペクトラム症。療育を受けながらのんびり成長中。。次男1歳、すくすく成長中。ママ、内向的でコミュニケーション能力不足を克服すべく日々勉強中。
子供関連の仕事してます コミュニケーションスキルや心理学、発達障害などを勉強してます
発達障害者診断を受けた社会福祉士が障害受容とかねて精神保健福祉を学び、精神保健福祉士として行政委託の相談員、障害児放課後デイサービス指導員、PTA会長、公務員を勤めながら、支援者と当事者の視点で発達障害を考えます。
こどものこころをのびのびすくすく伸ばすことをめざして試行錯誤する児童精神科医のブログです。
明日にでも・・・エプサの断捨離、その他の日記
私も主人もADHD、そして息子は高機能自閉症(高IQ) 発達障害の長男と、健常児の長女を育てる元バリキャリの専業主婦です。 主人は弁護士でワンオペ育児。バタバタしながらも日々楽しみつつ頑張っています!
特別支援学校元教諭で当事者の「ひまわり」。教員の経験と、当事者としての経験から、発達障害の情報を発信するブログです。
発達障害当事者としての体験談を書いています。その他、音楽やそのとき関心を持ったことを徒然なるままに書いています。
アラフィフで凸凹脳の私でも出来ることがある!
2019年に発達障害と診断されました。 同じ様に発達障害で苦しむ人のためになればと思いサイトを立ち上げています。 発達障害の就労体験記、恋愛、ライフハック、日記を書いてきます。
自閉症(知的障害有り)の子供2人を育児中!「特別支援級→普通級」を目指して、試行錯誤しながら頑張っていることを書いていきます(^_^)v
発達障害の子供達も成人したので、これまでのことも書きつつ、50代からの奮闘の毎日をつづります。
発達障害のある子をもつ親の日誌的ブログです。 障害の無い方には、こういう障害があるということを知ってもらう為、障害が有る方には、何か役にたちそうなことを書いていけたらと思っています。
笑わせたいの。泣かせたいの。そんな小説。
発達障害者の一人暮らしの日記とかあれこれ
15年ニートをし、更に発達障害の診断を受けた男の物語です。 同じような仲間がいたら仲良くなりたいです。
世の中のインチキと自己愛の関係を考察し、ギフテッドの才能が正しく評価されることを目指すブログ
東京都の精神障害者保健福祉手帳3級をもつ僕の毎日を綴る。
全摘、現在HRT療法中。また自閉症(アスペルガー障害)でもあります。
2013年2月に乳がんになりUASオンコロジーセンターで治療を受けました。娘はアスペルガー症候群です。
発達障害者にオススメの勉強道具をご紹介!
ねぇねの発達の経過報告診察とにぃにのエコー
発達障害児にオススメのオモチャをご紹介!
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
違いに敏感、セリフや風景をそのまま覚えている…発達凸凹記録(ASD:記憶力)
娘の卒業式。そして私も夫に寄り添うことから卒業します
【8選】発達障害者にオススメのモーニングルーティンをご紹介!
3/11より息子のスクーリング参加で茨城へ
興味がある事には過剰に熱中、質問攻めで知識豊富…(発達凸凹-過集中・ASD-強いこだわり)
境界知能の長女と家族の苦悩
認知症と診断されて自尊心が傷ついても、仕方がないと我慢すべきか(異常な人間は存在し得ない)(1/5)
発達障害の方はダイエットが失敗しやすい理由と対策をご紹介!
家ならできるVS集団だとできない…保育園を嫌がる理由は深いのかも?
【5選】発達障害者がお風呂を嫌がる理由と対策をご紹介!
2人の息子が同時期に自閉症と診断(次男は確定ではありませんが・・) パパの子育て日記です。
店に失敗して借金だらけの彼と結婚し子宝にも恵まれたが3歳のときに自閉症を伴う中度の知的障害と診断が…
重度障がい児で前頭葉麻痺・白質変性症・代替治療で舞い降りた奇跡と愛いっぱいの毎日を綴っています。
育てにくさを持つ子供のお母さんや先生、支援者の方が、一人きりで悩み、頑張らないように ・・・
広汎性発達障害の次男。自分でもビックリな20年間そしてこれからも…何とかなる!なんとかする!!
療育ママだった母の後悔を綴っています。長男は大学生。次男は自宅療養中です。
『発達障害の子育て教育体験記』を実践中。実践した上での気づきを紹介しています。発達障害の情報も紹介中
AD/HD不注意優勢型・LD・てんかんの娘の話題を中心に、ペットの話やイラスト・漫画等を掲載
2次障害を発症した 娘のケアの日々や短歌活動をする息子のフォローなどを短歌や日記に託します。
障害児の個別のかかわりと相談の場“スペースゆう”でいただいた たからものとありがとうを綴っています。
片づけが苦手な発達障害の家族たちと暮らすライフオーガナイザーanegoのブログ
2012年1月誕生の双子。父親です。 育児は不向き、でも子どもたちの留学について考えてます。
アスペルガーをも持つ娘とボーダー母、カナーボーダーの父の一生懸命な海外生活。
発達障害の思考整理が専門のライフオーガナイザーが「自分らしく人生を楽しむ」ヒントをお届けします。
支援学校 高等部2年生の息子「大くん」(ダウン症)ゆっくりマイペースとロックドラマーな日々
アスペルガー(自閉症スペクトラム)の妻と息子と娘、定型の次男と暮らしている夫(私)の成功事例ノート
自身が自閉症の息子を授かったことがきっかけで始まった、脳障がい改善・向上プロジェクトです。
アスペルガー症候群、ADHDなど発達障害に関する全般について当事者の俺が好きに書くぜ。
重度自閉症児の奇跡の成長と、療育方法について丁寧に綴ります(*^-^*)
ASDと統合失調症です。B型作業所に通ってます 体調を整えるための日々の備忘録
障がいと上手に付き合いながら、楽しく従事する農作業の出来事や思い等を徒然なるままに記しています♪
明るい兆しとまだある心配事
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族/3月の人気記事まとめ
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
うちの子が障害児だって言うんですか!?
手づかみ食べの知的障害児が劇的に変わった食事アイテムと練習方法
中学校初めての夏休み (メルマガバックナンバー)
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるチョコパン
牛乳を飲めなかった子が支援学校で飲めるようになった方法
知的障害の子におすすめ!入れる・プットインおもちゃ11選
やっと終わりました…。
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】三毛猫クッキー発達の課題を調理で楽しくのばせる
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)