「私なんて」「どうせ私には無理」「やっぱりダメだった」 そんな風に、心の中で自分を責めてしまう瞬間はありませんか? 私自身も、かつてはそうでした。 幼い頃から家庭環境が複雑で、大人の顔色をうかがって生きる毎日。 怒らせないように、空気を読み、波風を立てないように。 そこそこ「いい子」でいることが、生き残る術だと信じていました。 だからこそ・・・ 何かうまくいったときも親には言わなくて・・・ 「たまたま運が良かっただけ」と思ってしまう。 頑張っても親から当たり前って言われるので・・・ 「もっとやれたんじゃないか」と自分を追い詰めてしまう。 そうしていつしか・・・ 「私なんて…」が口ぐせのようにな…
発達障がいの子の天才性に育てる認知能力トレーナー、内田雄二です。 上郷個別教室GIFTにお通い頂いているお子さんの保護者の方々から、教室に通ってみた感想を頂きました。 <息子の人生の分岐点になりました> 小5の男の子のお母さん「ひまわりさん」(仮名) 就学前検査で自閉症スペクトラムと診断され、現在支援級に在籍しています。 入学早々、授業についていくことができず、せめて自分の名前ぐらいは書けるようになってほしいという思いから、小1の時からGIFTで認知能力トレーニングを始めました。 初めはタングラムを中心に目と手を意識的に動かしたり、クマ歩きなどで体幹を鍛えながら少し..
障害のある子どもを育てていると・・・ 結果にとらわれてしまう瞬間がよくあります。「こんなに頑張っているのに、なんで思うようにいかないの?」「これだけ手を尽くしているのに、成果が見えない」そんな風に思って、ため息をついたこと、きっと一度や二度じゃないですよね。 過去の私もそんな時期を何度となく経験してきました。 先日、ある先生とお話する機会がありました。打ち合わせの最後に、先生がぽつりとこんな言葉を口にされたのです。 「最善は尽くした後は・・・あとは運だからね」 あまりにあっさりとおっしゃるので、私は少し驚きました。 でもよく考えてみると・・・ これこそ“本当に実力のある人”の境地なのかもしれな…
障害のある子を育てていると・・・ 病院に通い、療育に通い、学校や幼稚園、保育園とも連携して・・・ 毎日毎日が「がんばり」の連続。 「もっとこうしてください」「こうしたほうがいいですよ」「それじゃダメなんです」 毎回毎回聞く言葉・・・優しさの中に混じる指導や助言、ときには叱責・・・ わかってる、わかってる・・・良かれと思って言ってくれているのも、できると信じてくれていることも・・・ 頭ではわかっている。わかっているんだけど・・・ だけど、私の心は・・・ふとした拍子に折れそうになる。周りの親が当たり前にやっていることが・・・ どうして自分にはこんなにも難しいんだろう。できないんだろう??こんなにが…
【学級経営】一人一役当番を成功させる担任の指導テクニック!
成績が伸びる子の共通点
【2025年度名古屋プレミアム商品券】継続参加予定!塾代を3割減らしましょう!【2024年度は近隣で唯一利用可能な塾でした!】
【普通科編】愛知県尾張学区の定員割れ高校ー各校の位置と経路・口コミ・進路情報ー【Googleマップで一覧表示】
【教育ニュース】名古屋市公立中学校で「絶対評価」ではなく「実質相対評価」で内申点(評定)をつける指示文書が流出!ー愛知県密着の教育情報をお届け|モリコベ!ブログ
【学級経営】日直当番が安心してできる!子どもを支える指導
【学級経営】給食当番が配膳を安全に、手早く進めるための指導法!
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
おまけ記事「このアヒルなんでこんな乱暴なの?」(このブログの真意)
【学級経営】掃除当番がうまく回る!効果がある運用と指導法
【全7曲】ドンキーコングJR.の算数遊びで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。脳トレの先駆けとも言える教養ソフト。
【再生の道】参院選候補は海外経験者たち!政策は「公教育投資」のみ!
【本質に迫る】学級を育てる“当番活動×指導”の考え方!
【学級経営】当番活動って何?意味とねらいを丁寧に解説!
『 おしっこ、貸してください‼️ 』うわーーー、恥ずかしかった。(^_^*)
糖質制限ダイエットをした体重と腹囲の記録【23ヶ月目】
今日のうつ病日記 630
幸せは重要か
2025/04/16節約しよう!頑張ろう!
うつ病患者が抱える問題を克服するための実践的解決策 ~日常の困難を乗り越え、安心した生活を実現するために~
新学期になってからの甥たちに頭を抱える
家の事に集中する日
ご先祖様が笑い元気になる
閉めっぱなしにしていませんか?
読書:マンガでわかる!うつの人が見ている世界
うつ病になってからの今…病気を受け入れるということ
今日のうつ病日記 629
うつ病患者のための生活改善の実践的ガイド ~毎日の小さな工夫で心と体のバランスを取り戻す~
本日のおうちごはん
やっぱり学校休んじゃった次男だけど、いつもの感じとは何か違う気がします。
新学期になってからの甥たちに頭を抱える
g09 統失なくなるか?
NHK「ハートネットTV」の再放送があります
発達障害の人の得意・不得意問題
うまく行っていたと思っていたのに、そうはいかないよねー。
本日のおうちごはん
発達障害者の視点から見た障害者雇用の問題
中学受験の志望校選び①『凸凹くんが熱望校に出会うまで』
障害者雇用と学歴フィルター
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
わたし発達障害でした
独立・開業の“リアルな現実”。私が見てきた本当にあった話。
もっと早く買えば良かった!先端が隠れている安全傘☆
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)