ある日、母から電話がかかってきました。 「スマホが変になったの!LINEが消えた!」 と、かなり慌てた様子。 詳しく聞こうとしても話がかみ合わず、 「通知がうるさいと思っていじってたら、全部消えた」とか 「メールが読めなくなった」とか……とにかく要領を得ない。 こちらも「何がどうなったのか、何がわからないのかがわからない」状態で、 ついイライラしてしまいました。 母は母で「こんなややこしいの持たせるからよ!」と、 まるで私のせいのように怒っています。 でも実は、通知設定をいじっていたらアイコンがどこかにいってしまっただけで、 LINEもメールもちゃんと残っていた。 落ち着いて説明したら、特に問…
発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドの中学受験対策を行うオンライン個別指導塾・進学塾。普通教育に適応するアコモデーションによる学習指導、不登校対策。ICTによる全国対応のオンライン授業と家庭学習管理。AI搭載の簡易発達チェックシート「トリセツ」の無料提供。
発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドの中学受験対策を行うオンライン個別指導塾・進学塾。普通教育に適応するアコモデーションによる学習指導、不登校対策。ICTによる全国対応のオンライン授業と家庭学習管理。AI搭載の簡易発達チェックシート「トリセツ」の無料提供。
発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドの中学受験対策を行うオンライン個別指導塾・進学塾。普通教育に適応するアコモデーションによる学習指導、不登校対策。ICTによる全国対応のオンライン授業と家庭学習管理。AI搭載の簡易発達チェックシート「トリセツ」の無料提供。
「うちの子のことは、わかってるつもりです」 これまでに何百人もの親御さんと関わってきて、 いちばんよく耳にする言葉です。 そして、同じくらいよく聞くのが、そのあとに続く 「でも、あのときもっと気づいていれば」という後悔の声。 子育ては、誰にとっても挑戦の連続です。 特に、障害のあるお子さんを育てている親御さんは、 日々さまざまな瞬時の判断を求められています。 だからこそ、気づかぬうちに「これでいい」と“思い込むこと”が、 子どもの可能性を狭めてしまうこともあるのです。 ■「わかってるつもり」は安心のための言葉 私自身、長女の育児で何度もこの“わかってるつもり”の落とし穴に落ちてきました。 重度…
「役職」じゃなく「人」に向かって、ちゃんと挨拶できていますか?
――立場じゃなく、「人」を見るということ。 「あの人には挨拶しなくていい」 誰かがそんなことを言ったとき、あなたはどう感じますか? これ、実はオフィスでもよくある光景なんです。 でも私はこの言葉を聞くたびに、ふと昔の自分自身を思い出してしまうのです。 ◆ 若い頃、私も“選んで”いた まだ働き始めたばかりの頃のこと。私はある企業のオフィスで事務職として働いていました。 朝の出勤時、 廊下や階段で同じ会社の人たちとすれ違うたびに挨拶をするのですが、 気がつけば私は「誰にどう挨拶するか」を自然と選んでいたのです。 部長や課長には深くお辞儀して「おはようございます!」 でも、清掃スタッフさんや別部署の…
夢を叶えるために、息子は県立高校受験を決意 GIFTには、3年間お世話になりました。 現在、公立高校1年生の息子の話です。 この高校への志願は、小学校6年生の時のこと。僕はここに行きたいと自分で探して決めていました。 なぜなら、この高校は息子が将来成りたい職業に就くための専門技術が学べるからです。 ですが、当時、IQ73 知的障害Bの愛の手帳も持っていて、彼の苦手のことは勉強でした。 最初は一般級でしたが、学習についていけなくなり、小5から支援級に移籍しました。 特に国語、数学、英語。小学校で最後にもらった成績表はほぼCでした。 これで公立高校の入試の文字なんて読めるのか?という、そんなレベル..
うつ病ブログ壊れてしまった心と、それでも続いていく日々 719
ケビン・コスナーおすすめアクション映画2選+α!!
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年7月】
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
今日はお休み 期日前・ミスド
今も咲く三浦春馬さんの笑顔 〜こころの病棟にいた7月18日〜
「人手不足?いや、“人材余り”と“過剰要求社会”の末路だよね」
「軽作業ですら無理な人は、もう福祉の外です」
ミスド ディズニースマイルコレクション
うつ病ブログ:「静かな崩壊の中で、私はまだここにいる」 718
おうちごはん・おやつ
作業所268日目、相変わらずの作業量
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜 笑わなくなった息子と こども専門病院で出会った優しさ
久石譲スタジオジブリコンサート
自分のものを自分で片付けない弟・おやつ
私のYouTube動画にお付き合いをお願いしいます。エイジ
どうしたことか、生理が3ヶ月来ていない…。
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
ひきこもって何が悪いのか?テル
「人手不足?いや、“人材余り”と“過剰要求社会”の末路だよね」
「軽作業ですら無理な人は、もう福祉の外です」
NHK「超越ハピネス」の再放送があります
NHK「toi-toi」の感想
【寝たきり障害児育児】朝ごはんって面倒…。
夏の予定:課外・課外・課外・あと課外
次男の懇談。教室が親子喧嘩の現場と化す。
夏の熱中症対策に最適!サーモス水筒レビュー
この三連休に夫の三回忌を予定しています。
突然の大雨と長男(中2)
ポツンと一軒家、今すぐ住みたい。切実に。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)