お花、風景、朝日、夕日、グルメ、旅行、温泉、ガーデニングなどの写真ブログです。癒しを求めて・・
2児の父。コミュニケーションが苦手なアスペルガータイプのアダルトチルドレン。・・世代間連鎖を断ち切り、子育てを今一度洗濯したい・・
家族の事そして時々メンタル系の病気を綴ったブログです。 遊びに来て下さると嬉しいです♪
発達障害や不登校の子。個性に合わせた方がいいのか、集団についていけるようにしつけた方がいいのか。 悩むママへ子どもへの具体的な対応法や考え方をお届けします。
発達凸凹兄妹を育てるプレシングルマザーのやななです。産後うつを抱えながら、どうにか毎日を乗り切るライフハックを発信中。今しんどいあなたに「生きているだけで花丸」を、そっと寄り添いたいブログ。
発達特性のある(ディスクレパンシー40)10歳息子としっかり者12歳の娘を育てるママナース。息子9歳で自傷行為やチックにより不登校になり発達特性がわかる。子育てと仕事の葛藤や発達特性のある子への学校との交渉などの工夫を共有したく始めました。
断酒で生まれ変わり アルコール依存から体脂肪1ケタ目指す
日常的に目の前に起こること、 自分にとって嫌なこともいいことも 苦しみも悲しみもいつかすべて終わっていく… 生きてる間に見る長~い夢 ─それが今回の人生 愚痴も多いですが大目に見ていただけたらさいわいです
自助会に頼らず、一人ぽっちで人生おそらく最期の断酒に挑む
発達障害・HSP・ピリチュアル・精神疾患・メンタルケア・占い・パワーストーンなどのブログです
トラウマの正体を明らかにし、心と身体の両方からのアプローチでPTSDのお悩みから楽になっていただきます。使用ツール:NLP・ビジョン心理学・易・四柱推命・タロット・氣鍼医術(経絡治療)・カフェキネシ
「私らしい暮らし、生き方」とは何でしょうか。答えは一人一人の中だけにあるもの。しかし、それが何なのかが見つからないと悩む方が多いのではないでしょうか。看護師として働いてきた管理人と共に、自分を見つめなおすきっかけを見つけてみませんか。
あるがまま 私を生きる / 新月ヒーリング開催 参加者募集中
無職、引きこもり、生活保護受給者の男(30代)が書くブログ。1990年生まれ。1人暮らし。
うつ病、睡眠障害、PTSD等でひきこもり。バツイチ姫綺の日々や過去を書いています。
障害2級うつ病についての日常を書いています。辛すぎるときもあれば、少し楽な日もありますが、少しでも前向きに考えられるよう読者さんと一緒に努力していきたいと思います。また、長男の小児がん長編を書きあげました。
あがり症(社交不安障害)の40代子育て中の主婦です。不安障害があり、対人恐怖、HSP気質です。筆文字アートや九星気学、日々の出来事を書いてます。よろしくお願いします。
埼玉県さいたま市で自死遺族の当事者だけで運営している自助グループ*コミュニティーです。 月一回の対面の集い、偶数月に一回のオンラインの集い、他、アートワークや散策会のイベントを定期的に開催中です。
発症後、結婚 出産 休職 入退院 早期退職を経て現在の隠遁生活まで
自然動物大好きな鬱病PTSD持ちの主婦です。2017年冬念願の長野県へ移住しました。
虐待・虐め・感覚過敏・場面緘黙・LGBTQのQ・強迫神経症・醜形恐怖症・発達性トラウマ障害・パニック障害・鬱病・元若者ケアラー・天涯孤独・乳がん・顔面麻痺(ハント症候群)・人を笑わせるのが一番の倖せ☆相棒はコンデジ♡
母ADHD、長男自閉症スペクトラムの傾向、次男も発達遅れ気味な凸凹親子のコミックエッセイです
自律神経失調症 不眠症 機能性ディスペプシアの闘病日記
メンヘラ業界で最もぬるっとやってるブログです(憶測) 軽い気持ちでご覧ください
開業20年以上鍼灸マッサージ師が行う、こころと身体の結び直しセッション。氣マインドを緩やかに開放♪
「障害者雇用だから安心」なんて嘘だ
合理的配慮という名の“静かな追放”
【障害者雇用の“枠の中の格差”】「同じ障害者枠なのに、俺はずっと底辺だった」
【障害者雇用の“配慮”という名の隔離部屋】「どこにも居場所がなくなった俺の話」
【発達障害当事者のリアル】「支援先を変えたけど同じだった」
【発達障害】「支援員は優しいけど、私のしんどさは伝わらない」
貧困に転がり落ちる日常
“障害年金も出ない”軽度グレーゾーンの貧困
A型作業所に通う発達障害者の生きづらさ
「最終面接まで行ける人」だと信じたけど、どこにも採用されなかった
もう正社員をあきらめた俺の末路
終わらない転職活動で、俺がすり減る音が聞こえる
精神障害者雇用 データと実例@N
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
【発達障害当事者が語る】「非正規雇用は“踏み台”じゃなく“檻”だった」
カサンドラ症候群を患う方々に自身の心のあり様を変えるだけで状況を変化させることが可能であることを知って頂くブログです。
本当の意味での幸せな成功に繋がるマインドセットで笑顔で楽楽ライフを送る方法
オンラインビジネスで自由に生きる尾﨑まり江のオフィシャルブログ。経営者、個人事業主、これからビジネスを立ち上げたい方向けに、ビジネス歴26年、オンラインビジネス歴16年の尾﨑まり江が経験から学んだこと、成功マインドについてお伝えしています。
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の創作漫画やイラストも描きます。
カサンドラだって幸せになれると信じています。誰かじゃなくてまず自分が自分を幸せにする! 人生のワクワクを取り戻す! 私がカサンドラから脱出できた経緯を、アスペルガーグレーゾーンの夫との日々のことを織り交ぜながら書いていきたいと思います。
ADHD、ASD両方あり検査結果は全検査IQ82、言語理解115、知覚推理68、ワーキングメモリー94、処理速度68ながら高次の金融スキルを体得・行使し、2390万円の巨万の富の運用により経済的自立し、結果の平等の理想の実現に尽力するブログ
慈恩保のブログ「神様より」は、書籍「神様より」のような、神様からのメッセージや、スピリチュアル談義、最新情報もチェックできます。日々のストレス解消、愉しみ、真理の答え合わせとしてご利用いただけます。
2013.12大学半ばで心の病を発症し闘病中に、自死で逝ってしまった息子への愛と悲しみ、刻み続けます
元神職(古神道系)で秘儀参入者(西洋系)のヒーラー・セラピストのブログ。宇宙天地の理・法則ベースに和魂洋才・和洋折衷で、よりよく生きる智慧や、折々神道、日本の真相、文化も語ります(戯れ事も多めかも)
うつ病・ACと付き合いながら、再スタートを目指す30代独身の毎日の備忘録です
2020年7月、弟が自ら命を絶ち3人になってしまいました。「両親よりも先に死んではいけないよね」と兄弟で決めていたことなのに…。私自身の気持ちの整理のために、そして自殺を考える方や自殺遺族様の小さな光になればと思い、このブログを始めました。
読書のおかげで自分がHSPだと気づき、読書を通じてミニマリストな生活に憧れを持ちました。日々の暮らしや考え方をとにかくシンプルにすることが好きです。
つらい群発頭痛・子供頭痛の原因。実は自律神経の緊張だった。
引きこもり歴20年以上のいろいろと詰んでいるヒキニートおっさんが、自分自身や社会について感じた事を書いていきます。
札幌、船橋、糸島などで、ヒーリングや直傳靈氣(レイキ)セミナーをしているヒーラー千葉太郎のブログ
生まれ来るとき、高次元エネルギーゲートを開く鍵を授かってきました。 その鍵を使って、あらゆる叡智を用いてお一人おひとりオーダーメイドエネルギーにて、本質の光を取り戻すお手伝いをしています。
アラフォー主婦です。登校渋り長男(小5)と次男(年中)がいます。 わたしは繊細なタイプでやや生きづらいですが、長男もちょっと似てるなと感じています。登校渋りに悪戦苦闘。。ちょっとずつでも気楽に楽しく♪進んでいきたいです
神戸女学院ピアノ専攻卒。障害その他で困り感のある子(方)も受け入れ可のピアノ教室を運営中。発達障害・HSPの悩みや、作曲、教室の風景ついて書いています。音大ピアノ専攻卒でHSPと発達障害当事者の講師による指導です。
海外赴任サラリーマンの独り言です。
実際に手術を受けた当事者もアテンド致します。10年以上、タイでのFtM&MtF SRS性別適合手術を支援するタイSRSガイドセンターが、日本語でお世話致します。
日本のため、与謝野晶子の金言「我も黄金の釘一つ打つ」より「汝の隣人を汝の如く愛せよ」の本質を考える。
アラフォーにして『大人のADHD』だと診断された月子。現在、これからの生き方を必死に模索中!
科学には人間を理解することができない理由がある
40代の中年独身男がイラスト&グラフィックデザインを始めた理由
老化は段階的に加速する─44歳と60歳の節目に注意
【若害】という新たな世代論 全世代が協働する社会を目指して
【要注意】中年の疲れと「ミドル脂臭」対策|ニオイの原因と今すぐできる予防法
本業と家業と副業を回してメンタル危機を回避する
【中年独身男の想い】第28話 2年ぶりの三原へ!
中年クライシスとダニング=クルーガー効果
【40代:非浸潤がん】心と身体の変化と向き合う
【中年の寝違え】:6日目突入。痛みとの戦い
【炊かないって最高!】中年一人暮らしのパックご飯革命
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
カール・グスタフ・ユングの心理学における中年期と中年の危機
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
中年になって高速道路の運転が出来なくなりました
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)