ASDと統合失調症です。B型作業所に通ってます 体調を整えるための日々の備忘録
障がいと上手に付き合いながら、楽しく従事する農作業の出来事や思い等を徒然なるままに記しています♪
切り絵、詩、発達障害(アスペルガー症候群など)に関するもの、その他。 暫くは詩が中心です。
小学校5年生になったときに、広汎性発達障害と言われました。良い子と言われていた息子が転校を機にいじめにあい不登校になったのがきっかけでした。以来、山あり谷ありの日々。26歳になった息子の現在を久しぶりにブログでアップしようと思います。
成人発達障がい者の自助会です。 茶話会活動と、ブログでの発達障害に関する色々な情報発信をしてます!
ADHDと診断された楽、星それから愛の三兄弟 母はめげないよ夢を叶えてあげたい
運動機能・社会性・学習に簡単エクササイズでびっくり変化!臨床心理士のブログ。
大人になり発達障害(ADD+PDD)と診断された者の徒然日記。
フィンランド在住。移住生活、Youtubeチャンネルの紹介、カフェ紹介、ライフハック、レビューなどをテーマに発信していきます。
障害のある子どもへの教育や支援が専門のぺぇさんが、発達障害や自閉症を中心に解説していきます。
虐待で、鬱病、ACになり発達障害、ADHDと診断されました。回復した経緯を書きます。
ADHDとLD持ちの31歳が世界一周の旅に出るブログ。2018/11出発予定
発達障害による社会への順応低下で、今後が見えない状態を、いろいろな体験も合わせて考えていくブログ。
広汎性発達障害(ASD+ADHD)と診断されました。 日々の出来事、思った事を書いています。
長男3歳、自閉スペクトラム症。療育を受けながらのんびり成長中。。次男1歳、すくすく成長中。ママ、内向的でコミュニケーション能力不足を克服すべく日々勉強中。
ADHDの汚女が、彼氏のために片付けなどに奮闘するブログです。彼のことも。
2016年親子で発達障害と診断。クラインレビン症候群(反復性過眠症)、双極性障害の記録。
中年になってやっと発達障害と診断されたブログです。発達障害など悩まれている方の力になれれば幸いです。
2017年に発達障害と診断された夫との共存を目指します。
私はADHD(注意欠如多動性障害)です。 障害と共に生きることを綴ったブログです。
自閉症スペクトラム、摂食障害。なんでもない日々の事、自分が考えている事について綴ります。
発達障害者診断を受けた社会福祉士が障害受容とかねて精神保健福祉を学び、精神保健福祉士として行政委託の相談員、障害児放課後デイサービス指導員、PTA会長、公務員を勤めながら、支援者と当事者の視点で発達障害を考えます。
発達障害とともに自分の人生をやり直すための日々を記録していきます。よろしくお願い致します。
発達障害と思しき夫の日常を将来の受診のために記録するブログです カサンドラ症候群とはパーソナリティー障害や発達障害の夫を持つ女性が 夫の振る舞いで疲れ切ってしまうことです 夫の受診とわたしのカサンドラ返上のため経緯を記録します
母子で発達障害です ADHD 自閉症スペクトラム HSPです そんな性質をもっていても、どうやったら幸せに暮らしていけるかを 考えて、悩んでいます。
難病:皮膚筋炎のははと、発達障害のむすこが、それぞれのネタで言いたい放題・書きたい放題しています。
こどものこころをのびのびすくすく伸ばすことをめざして試行錯誤する児童精神科医のブログです。
このサイトは私、村中直人(臨床心理士)が日々考えていることや、感じていることなどを自分の思考整理の意味も込めて、徒然に綴る雑記帳です。キーワードは、発達障害、ニューロダイバーシティ、子育て、教育、対人支援、心理学、脳科学、などなど。
30代になってから発達障害と診断された地味な独身女のブログです。 たまに仕事が嫌になって現実逃避で遠出したりしています。
伸楽塾は、伸楽福祉会が利用者と共に運営する情報サイトです。障害のある方がそれぞれの個性を生かし、円滑に社会生活が送ることができるよう、当事者の声を大切にしながら、様々な情報を紹介していきます。
私も主人もADHD、そして息子は高機能自閉症(高IQ) 発達障害の長男と、健常児の長女を育てる元バリキャリの専業主婦です。 主人は弁護士でワンオペ育児。バタバタしながらも日々楽しみつつ頑張っています!
自閉症スペクトラムの心のつぶやきブログです。
2017年にWISCで広汎性発達障害、自閉症とADHDを診断されレベル3です。 次男は未判定でたぶんグレーゾーン。 両親共に2.5をもつもののIQなどから診断降りず、グレーゾーン。 2019年ママが膠原病の診断をされました。
発達障害・三浦春馬さんを中心に、文系大学院生が興味を持ったこと、考えていることなどを紹介しています。
発達障害を持つ息子(ぴよ太郎)の育児について、親としての疑問や悩み、またそれらを解決できたことなどを記事にしていきます。
アラフィフで凸凹脳の私でも出来ることがある!
2019年秋にADHDと診断されたアラフォー主婦。 ADHDの特性をより良く生きる為の実験のような日々をリケジョ目線でつづります。
医師免許を持つDr.ムーが摂食障害について色々書きます。また、広く質問も受け付ける予定です。
2013.12.24 彼が突然会社に行かないと泣き出した・・1週間前から体調不良などで会社を休んでいた・・。発達障害の夫といっしょに暮らす妻の日々をつづった私小説です。
以前に登録していたぴんくるです。blogが開かなくなり作り直しました。食事療法、忘れ物&なくし物防止グッズ、などなどを載せた発達障害を改善を目的としたblogです。薬は飲んでません。
発達障害の子供が二人とも不登校になり、自分の頭を整理するためにブログをはじめました。 親として何ができるか手探りでがんばってます。 アロマのことも勉強中です。ぜひ覗きに来てください!
発達障害やグレーゾーンのお子さんとその親御さんがハッピーに過ごせること、昨日よりも生きやすいと感じることを目指して、未来を見すえた様々な支援を考えていきます。
発達障害とうつ病関連の情報や日常を発信しています。再発10回のベテランなので体験談なども豊富なのでぜひ覗いてみてください。
現役鍼灸師で猫好きの発達障害ブロガーが、発達障害の方、 そうでない方にも知って得する情報をお届けします(^^)/ また、生きづらさを克服するための秘策を公開中!
発達障害・うつ病・双極性障害の当事者である筆者の実体験や検証を基に、発達障害やうつ病を持つ人が役に立つ情報・知識・テクニックを大小問わず紹介するブログです
発達障害の子供達も成人したので、これまでのことも書きつつ、50代からの奮闘の毎日をつづります。
発達障害、精神疾患当事者bokoが発達障害児3人の子育てを通して自分と向き合う家族の成長日記です。
偏差値が低くても京都大学に入学する方法 ~カウンセラーを選択する~
地域による「取り巻く情勢」の違い
カウンセラーは風邪をひけない
こころの墜落 ~右脳は鍛えられません~
夫の「気持ち」を計る
最凶のコミュ障とは ~マイナス手裏剣の使い手~
学力の問題と気持ちの問題 ~「脳機能の一部欠損」ということ~
コミュ障改善とアダルトチルドレン ~ブローカ失語とウェルニッケ失語~
夫婦カウンセリング時の留意点
脳とコミュニケーション② ~利き脳で違う「見え方」の問題~
メールでのご予約に関する件
「ウエンディ症候群」というウソ ~ネットに騙されないために~
偏差値とIQ ~sstの効果を高めるために~
震災後30年(5)
境界知能 ~健常者ではないが、障害者でもない人々~
平日休み
うつ病患者のための心のケアとセルフサポートガイド~日常に取り入れる実践テクニックで心を整える~
やっと傷病手当が・・・ 2024年10月2日
最近の事情を諸々と うつとかお金の話
うつ闘病 日記 616
明日から値上げラッシュ
年度末お疲れさまでした
シャトレーゼ購入品
精神科通院日、インチュニブ13ヶ月目
人生を変える目覚めのセッション|本当の力を取り戻す時
うつ病患者のための日常生活での小さな楽しみの見つけ方~心の負担を軽減し、前向きな日々を手に入れるセルフケアガイド~
うつ闘病 日記 615
【うつ病治療・服薬記録】ミルタザピン+スルピリド352週目(3月23日~3月29日)
うつ病のひきこもりですが、花見をしてきました【2025年】
妹が仕事を辞めてました
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)