コゥは月曜日から中3の学校が始まります。進路をまだ決めてない
前回はこちらコゥの春休みがもうすぐ終わります。週末修学旅行のものを買いに行く予定でしたが、リィの入学準備で出費があり、遣り繰り大変なので、来週末にしてもらいま…
仕事帰り、近所の花見スポットに行ってきたけど7分咲きくらいだった。今週末くらいが見頃っぽいけど土曜日は朝から仕事で事務所にカンズメ日曜日からは天気が崩れるらしくて…比較的咲いてるところを一枚撮ってみた。実は日曜日、横浜にスターズオンアイスを観に行くのだ。もしかしたら今年も羽生くんインするかもと思いチケット取ったんだけど、後でreplay公演を知って…ショック😨でもチケットあるので見に行こうかと…ついでに行きたいところもあったので、一泊してきます。でも、日曜日も月曜日も天気悪そうでちょっと残念。花見はちょっと早かった…
今日は朝起きてから不調だった。洗濯したり、ボーとしたり色々試したが効果はなかった。 妻からは早めに頓服を飲む事を言われた。自分では早いと思ったが、、以前訪問看…
なにかあってもなくても「美味しいもの食べた?」という人が私のまわりにいる。食べることから始まるって意味なのかな?と私は思っている。というわけでバンズも焼きたて…
前回はこちらいやー、リィさん毎日学校行くの8年ぶりなんですよ!今までうちが仕事から家に帰ったらかなりの確率でいましたが。今日はオリエンテーション1日目。13時…
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています ⓒ計画入院についてはこちら 発…
昨日は精神科に行ってきて、1日から病院が新体制になり人もガラリと変わり今回から主治医はずっと固定になるわけだがなんだか新しいお医者さんの情報がHP見ても今までのままで変わっておらず名前だけは聞いたもののどんな人が全く知らずもしかして去年新たに2人来たお医者さんのうちの1月から3月までの主治医のお医者さん以外にももう1人の女医さんかなとは名前あまり覚えていないが似たような名前な感じがしその人かと思ったが実...
ほぼ、遠い昔にそのときはストレスだったけれど、今となっては過去の想い出、みたいなやつばっかりだなぁと。元々、今のストレスを少しでも吐き出せるようにとブログを始…
表題の通りの後輩(女子)が昔いて、正直苦手でした。あまり仕事へのやる気はない感じなんですが、一応最低限のことは後輩なりにはやっていたので、業務面は大きな問題が…
境界知能以上の発達障害当事者の本音と健常者の障害者への認識の違いを当事者目線で話します
前回はこちらうちはこのあと、耳鼻科に行ってたのですが、最近リィさんのことで出かけたりで肺がしんどくなることも増え、いざとなったら手伝ってくれるコゥには行くこと…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 新年度を迎えましたね! 私は月初から、以前とは違う事業所に通勤しています。 朝は電車通勤の距離が倍くらいに延びました。「この駅でけっこう降りる人がいるから、ここで座れる確率が高いな」などという通勤豆知識を知り。 勤務するビルに着いたら、トイレや休憩所の位置、お昼のお弁当はどこで買うのか、などを教えてもらいました。 更に、4月から新しく入る派遣さんとの顔合わせや、取り組むべき新規業務などもあり、気分はふわふわ。まだ地に足が着かない新人気分です。 早く慣れないといけませんね。下旬には山口・福岡への旅行というお楽しみが控えていますから、滞りなく業務を進ませておかないと…
映画『ノルマル17歳。-わたしたちはADHD-』発達障害による生きづらさに向き合うための新たな視点を描いた物語
ADHDなど発達障害を抱え生きづらさを訴える人たちをどのように希望へと導いていくのか。【映画『ノルマル17歳。-わたしたちはADHD-』生きづらさの先にある希望をいかに見出すかを考えさせる物語】
今日は天気は雨、早朝から頭痛で目が覚めて、その時から体が重かった。雨の日は気圧の影響かうつ状態も悪くなる事が多い気がする。 8時に目覚めて、ごみ捨てに行ったの…
うつ病での自宅療養中にボーとしている時に、暇だなー感じる事が多くなった。何気なく訪問看護に聞いたら、暇を感じるのは良い事らしい。 暇と感じているのは脳が休まっ…
4人に1人は頭痛持ち 一次性頭痛の我が国における有病率は、片頭痛が人口の5〜10%、緊張型頭痛が人口の約20%であることが最近の疫学調査で報告されています。すなわち、国民の4人に1人が頭痛に悩んでいる ――日本頭痛学会 コロナ禍で見直されたビタミンD わざわざサプリメントで摂取する意味があるものはビタミンDだと言われている。多くの日本人はビタミンDが不足しているらしい。 私がビタミンDのサプリメントを摂取するようになったのは、コロナ禍がきっかけだった。COVID-19*1の重症化予防に、亜鉛・ビタミンD・ビタミンCを摂るのが良いという記事を何度か目にした。そこで、亜鉛とビタミンDのサプリメント…
発達障害者は歩き方がおかしいと言われます。 例にもれず私も歩き方がおかしいと言われたことがあります。 内また気味で、なよなよとした女のような歩き方、と言われました。 実際靴底も片べりするので重心がおかしなことは確かです。自分自身は普通に歩い
精神科4/3(水) そういう精神科の先生、 外来では出会ったことがなかったから...
今日は精神科の外来受診に行ってきました 今回は3週間ぶりの受診でした。前回は安定してたから3週間空けても大丈夫だと思ってたけど、実際は3週間でいろ…
昨日内科にやっと行ってきて、12月に受けた脳ドックの検査結果を渡しにと肝臓のことで相談しに行ったというか前に眼科に行った時に右目だけ涙が出てくることに肝臓に問題があるかもみたいな感じで言われたり先々週あたりから汗が尿臭い感じがするようになったりそういう話をしたり、脳神経が疲れ果てて脳機能が低下していて何をするにも思うように出来なくなっていることに前回血液検査で肝臓はもちろん腎臓の値も高いし中性コレス...
先月初め行われた羽生結弦ノッテステラータ公演を観に仙台へ行った。今更だけど備忘録として今回のノッテステラータはくじ運に中々恵まれず、行かないかもとドキドキしたけど、リセールでやっと9日のチケットが手に入った。仙台は昨年のファンタジーオンアイス以来。その時台風で新幹線が止まったこともあり、↑私はたまたま前日入りしていたので影響は無かったけど。今回も前日入りにすることにした。せっかく行くので仙台の友人に連絡してお会いすることに。今回も娘と一緒だけど娘は仕事があるので終了後出発で夜ホテルで合流。しかし、相変わらずトラブル続きの出発になりました。いつものように、近所の駅に車を停めて名古屋駅まで行く予定だったのですが、駅前の駐車場が全て満車‼️ちょっと焦りましたが、こんな事もあろうかと駅の近くの友人に声をかけておい...ノッテステラータを観に行った。仙台旅行一日目
ADHD脳タイプ女性のためのパラレルキャリア入門講座を開催しました
ADHD脳タイプ女性のためのパラレルキャリア入門講座会場参加、オンライン、アーカイブ含め30人満員御礼で開催しました 去年からやりたかった講座そしてめ…
男が多い会社なので、新卒女子が入社すると、わざわざ他課からも覗きに来たり、何か理由をつけて飲み会を開いて誘ってきたり、もう遠い昔の話ですがそんな会社でした。上…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 年休をもらって、大学病院への通院と、就学援助の手続きを済ませてきました。 就学援助とは、小中学校へ通う子供の保護者のうち、経済的理由により、学用品費や、修学旅行費、学校給食費などの支払いに困っている人に、市町村が費用の一部を援助してくれる制度です。 これ、援助対象のところに、生活保護受給世帯や、市町村税が非課税世帯などと書いてあるんですけども、実際は、そうでない人たちも対象になります。 例えば、病休、育休などで収入がなくなった人は、もらえる可能性が大いにあります。手当金は、収入にはあたらないからです。 うちの場合は、夫が短時間勤務で収入が激減したので、ワンチャン…
迷える発達障害者の皆さん(←自分も)、 お元気でお過ごしですか? 最近は、季節の変わり目で気候も気温も不安定がちで 体調を崩されている方も多いかも知れませんね…(←自分も💦) どうか皆さん、 くれぐれもご自愛なさってくださいね。 自分を、大切にしてあげてください。 さて、今日は怖〜い話をします。 特に、発達障害ゆえの様々な困難で苦しんできている方は、よ〜く読んでくださいね。 私を含め、発達障害者の方々は、 ほぼ例外なく こんな自分なんて嫌だ❗️ 発達障害を克服して、もっと経済的にも人間的にも、幸せな人生を送りたい‼️ と、日々思っていることと思います。 (中には、「こんなダメな自分なんてどーな…
今日は自宅で一日中苦手な作業を…まずは、サークルのお仕事で企画書作りそれから見積依頼と見積作成。事務作業ってADHDに本当に向いていないわ。見積書は何度やっても間違いだらけ。企画書の方が得意だけどあーでもないこーでもないと、色々妄想が湧きすぎてやたら時間がかかっちゃう。時給で仕事してたらクビになるレベルだわぁ。このところ急に暖かく←いやむしろ暑いなってきたのでそろそろ衣替えしないとね。4月になると冬色の服が途端にしっくりこないのは何故だろう。桜がそろそろ見頃だと思うんだけど、自宅ワークで一日が過ぎていく〜あと何年、桜を見れるのか。そんなことを考えたら家にいるのが勿体なくなった。せめて明日は近所の公園に花見に行こうかな。事務作業は大の苦手
社会福祉士試験に合格しました。 点数は90点が合格ラインのところ、114点。 まあまあの得点です。 しかし、先月卒業した大学の成績表を見ると、現場実習が65点。 60点以下が落ちるので、ギリギリです。 本を読んで勉強するのは好きです。 でも、臨機応変に現場で応用するのが苦手です。 そもそも何故、社会福祉士を取ろうかと思ったかというと、引っ越す前の土地で障碍者職業相談をしているときに 「Yuさんの苦…
#一番好きな季節といえば 数字を覚えられない私と、数字が世界の中心な長男ハル自閉っ子の話
花粉さえなければ春でも今年は薬飲み始めるのが早かったからか、そんなにしんどくない花粉症なみなさんはどうですか桜咲いてました@渋谷。さて今日は4/2ですね。毎…
Bioceramic MoonSwatch、やっとすべて揃いました
SwatchとOMEGAのコラボ腕時計、Bioceramic MoonSwatchが発売されると発表されてから約2年、ようやくすべてのBioceramic MoonSwatchを買い揃えることができました。発表されてすぐ、夫婦でこれは全部揃
大人になった 高機能自閉症のsanaのサバイバルブログです ときどきⓒ計画入院をしながら就労移行支援事業所に通所しています ⓒ計画入院についてはこちら 発…
朝起きたら胸のあたりがきゅーっとなりました。午前中ずっと続いていてなかなか落ち着かない。 何か原因があったかな?と思うのですが、心当たりがなく。 昨日はお出かけしてすごく調子が良かったのになぁ。 たまにこういう日があります。 そういうときは深呼吸したり、体を動かしたりしています。 不安感がでているときはだいたい体が冷えています。 酸素が行き渡らなくて血流が悪くなるんですね。 うつ病は特に血流悪くなります…不安感や緊張で息が浅くなると過呼吸みたいになってきます。 手や足をぶらぶらさせるだけでも◎ 体を撫でるだけでもいいみたいなので気づいたときはささっと撫でています。 冷たいものは極力摂らない。 …
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)