パニック障害の正しい克服情報を体験者が紹介します。米名門大学UCLA治験参加者。個人指導も行っています。
できる事を見つけて過ごしています。
摂食障害とパニック障害のアラフォー、常に酔いどれ 頭の中は常に酒と体重の事ばかり考えてます
日々の出来事や趣味のことを書いていきます。
会社員。パニック障害と鬱で休職したが、会社に復帰しました。まだ病気は癒えず、復活目指してます。
パニック障害を体験した30代女性が、体験談を交えながらパニック障害の克服法・セルフケアのアイデアをお伝えするブログ。少し行政書士試験についても書いてます。ブログはこちら https://koigoromo.work/
パニック障害との日々を、結構、マジメに書いてます。最近、『PDのための美容院』を創ろうとしてます。
何も知識の無いまま、不安に対し逃げ続け、生活範囲を狭めてしまう事に対する不安を持っている方は多いのではないかと思います。一部ではありますが私の経験からパニック障害を克服した行動や心の持ち方を紹介しお役に立てればと思います。
パニック障害でも諦めないコルクさんの総合情報サイト。症状に関する事や健康法・雑学などをブログ形式で楽しくご紹介。あなたのお役に立てること間違いなし!
うつ病・パニック障害アラフィフ主婦の日常。 食事写真が多いです。
日記などを書きながら統合失調症とパニック障害を良くする為にやってきたことを紹介します。
明るく元気な働きマン(アラサー女子)です。働きながら前向きに病気をガンガン治しております。双極性障害、パニック障害、愛着障害、小児期トラウマ、複雑性PTSD、解離、子宮内膜症を8合目まで克服した当事者です٩( 'ω' )و
乳癌術後9年目 ACCO COOK☆Acco Cooking Classで体に良い食事を
がんと共に生きる私が食を通して思う事、やってきた事、日々の出来事などを綴っていきます。
発達障害の育児・療育方法・体験・知識などの情報を発信しています。不安障害・ パニック障害などメンタル系の情報もあります。
2年連続して両親(祖父母)を亡くしました。 一人娘はパニック障害、広場恐怖症、分離不安障害、遊走腎、膝痛等。 私は四六時中~鳴りやまない耳鳴りとあらゆる痛みと毎日格闘中! 2020年11月15日★長年暮らした実家から娘と引越しました。
くま吉、パニックマ、江の島、鎌倉、日本、世界を歩く
パニック障害でもにょもにょしてる大学院生の開けっぴろげ生態日記.復学したらASD宣告されましたが博士課程で研究してます.
瞬時に意識の変換を 音のバイブレーションで宇宙と同期する #パニック障害#不安障害#摂食障害#不妊症 #流産#HSP#エンパス
「パニック・対人恐怖・うつ・不安」スモールステップで体質を変えてストレスに強い心と体を作ろう!
メンタルケア心理士®️ 14歳からの重度のパニック・対人恐怖・うつ・不安等を完全完治した体験を生かし、匿名電話カウンセリングボイスマルシェ(公式カウンセラー)と小学校の相談室を担当しています。ブログや動画では対処法などを紹介しています。
自分で試してみて効果のあった、簡単でお金もかからずに毎日続けられる健康法をいろいろ紹介します。
パニック障害が確定するまでの数年間から確定診断が出るまでのいろいろな症状や身体状態、発症状況、発症のきっかけになったことなどを書いています。数年間何かわからないまま過ごし、ようやくパニック障害と確定診断をもらってからの状況も書いてます。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
病は気から〜全てすべては心ココロから 落ち込む事だってある・・・勇気をくれるもの
あのアメリカの大統領選挙で黒人の方が選ばれている。 アメリカでは人種差別があるから不利と思っていましたが もうそんな古い"あやまち"も消えようとしている。 核兵器によるテロが危惧されてる中、核廃絶を多くの 市民、時期大統領も望まれています。 今回はアメリカも変わる気がしてなりません! いえ同じ場所で意気消沈なんかしてると外からの大きな 変化に飲まれてしまう時代とも思えます。 自分の足で歩み望む変化を自分でGETしましょう そう彼が演説でさかんに民衆に言ってた言葉 YES WE CAN(私達ならできる) だから私も Yes,I can.と叫びたいです。
うつ病を患い、克服してきました。 そして回復してくるうちに、考えました。 前の私のように、辛く苦しい思いをされている方が、 大勢おられる。 そんな方達の少しでも良い、力になれればと思い活動しています^^ 誰かの助けに、そして力になれれば幸いです。 みんな一人では無いですよ。 一緒にうつ病を克服しましょう^^
悩み事はためないで書いてスッキリしましょう。 トラコミュをすることで共感をする方もいますので ご利用くださいm(__)m
いま、ここで、あなたが。。。感じたことを想うままに描いた作品(ブログ)をご紹介ください。
長年 躁うつ病で苦しんでいる方と お話し したいです。 宜しくお願いします。
共感覚(きょうかんかく、synesthesia, synæsthesia)とは、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。(wikipediaより引用) 日常の中で、何かそうした体験をされた記事を書かれたら、ぜひトラックバックしてください。
天使・エンジェルに関することならお気軽にどうぞ。
自閉症スペクトラムの方、または関わる方。 画期的な療育法と言われている RDI(Relationship Development Intervention:関係性発達指導法) に取り組んでいる方、興味のある方もどうぞ。
Coccoに関することなら何でもOK♪ 活動中止前・再開後問わずです☆