自分の人生が上手くいかない人、不幸になってしまう人、支配されてしまう人などは、自分を大切にすることが出来ていない場合が多いかと思います。人はまず、一番身近な存在である自分を、自分の力で大切にしていく経験をすることが、とても大事なことです。 なぜ自分を大切にする経験が大事なのか? 人を大切にしないということは尊重しないということです。人は尊重し合うからこそ健全な関係を築いていけます。例えば機能不全家庭では尊重がない、または少ないことがあります。尊重が少ないということは無視が多いということです(尊重の反対は無視)。機能不全家庭では無意識のうちに無視されることが多いです。無視以外では軽視されて、まる...
半年に1度あるお姉ちゃんのモニタリングへ作業所に行ってきたょ。まぁ、いつもの様に短期目標や長期目標などについて話しお姉ちゃんの作業所での様子や聞き取り調査の更…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!私の知人が交通事故にあい、幸い大事にならずに済んだのですが、骨折の治療を受けることになり、それなりにとても痛いし辛い体験を…
黄色のプリムラジュリアンです。この寒さに負けず元気に咲いております🌼 コラム『心理カウンセリングについて』を掲載致しました。ご興味のある方はご参照下さいませ。
そういえば乳腺科の主治医が、私の癌治療に入る前にこう言いました。「いっぺんに言われても混乱すると思います。この私でもそう簡単には頭に入ってこない専門学的なことがたくさんありますからね。目の前のことを一
愛されたい!?愛されたくない!?欲求の抑圧や爆発がひきおこす問題
リトリーブサイコセラピーと言う心理療法を使って自己肯定感を育てて自分の人生を生きられるようになるお手伝いをしています。大阪の心理セラピスト喜多村純子です。 …
きょうはお休み。三滝山の氷瀑が見頃というニュースを聴いて北相木村へ。駐車場。長い階段をひたすら登ります。見えて来ました。今年もきれい。駐車場へ下りて。野辺山へ…
僕ともう一人の男性(K氏)とのガイダンスをしてくれているのが20代の男性社員達なので、その点では安心する。けれど、やっぱりK氏との大きな格差はしんどい。会社は勿論、彼の様に資格もあり現場での実務経験もある人を取りたかっただろう。自分は、資格ひとつ
心理学と脳科学のヒプノセラピー【さとうまみよの本性は、、】4回に渡り書いてまいりましたヒプノセラピー。ヒプノセラピストとなり14年。元々天界からやらされて今日まできて施術力も上がり...
リトリーブサイコセラピーと言う心理療法を使って自己肯定感を育てて自分の人生を生きられるようになるお手伝いをしています。大阪の心理セラピスト喜多村純子です。 …
〜この話の流れ〜①12月上旬に新春台湾旅行プランを見かける。②台湾には友人がいるし、友人に会うのも兼ねて旅行に行きたいと思う。③1人分の旅費ならあって、友人が…
◆地球上のどこにいるのか分からない男③◆
◆地球上のどこにいるのか分からない男②◆
◆地球上のどこにいるのか分からない男①◆
ロストワン(ロストチャイルド、ロンリー)の恋愛:恋愛願望ある人用
回避型男子のアイコンが真っ暗になった日のこと~新幹線で会いに行こうと思ったら~
回避型男子はハナクソの件について
不安型女子が回避型男子と別れた後
メルカリとピアノに1日をささげた日。副業への勉強は続く・・・
死にたいとかいいながらビジネス立ち上げをもくろむ
愛が憎悪に変わる恐ろしさよ…人々がストーカーになる心理がわからんでもない自分、恐し!
回避型男子との別れ
回避型男子の魅力とマッチングアプリについて
回避型男子と離れた後に経験するフラッシュバックについて
Q:感謝できない人は何かの障害があると思いますか?またどうすれば感謝できるようになりますか? 質問は「質問箱」から 回答:人格に障害があるかもしれない。理性を育てていけば良い。 ご質問ありがとうございます。 感謝できない人は人格に障害がある可能性があるのかもしれません。また感謝できるようになるには理性を育てると良いです。 まず、僕自身も感謝のできない人間でした。今もまだまだ全然足りていないと思いますが、昔に比べるとだいぶ感謝の心が養われてきたと実感しています。そんな感謝が全くなかった頃を振り返って、自分にどんな障害があったと思うか。僕のことを書きたいと思いますので、参考になれば幸いです。 まず...
感謝日記で誹謗中傷を減らすことが出来る場合があります。 つまり感謝日記を書き続けることで誹謗中傷や嫌がらせ(悪い嘘を流される)などを受けることが減る場合があるのです。 この記事と併せて「誹謗中傷や悪口から自分を守る方法」の第9章も読んでほしいです。 独自調査をしてみた(ネガティブな言葉は加害者を増やす) とあるライブ配信アプリで、とある配信者が誹謗中傷されるタイミングなどを観察して独自調査してみました。その配信者、またはリスナーがポジティブな言葉を使い始めると誹謗中傷加害者は蜘蛛の子を散らすかのように減っていきました。逆に、加害者に対してネガティブな言葉で返して反撃をしていると、加害者の人数が...
今朝はマイナス1度。この時期にしては暖かい日が続いています。四季の花photo。ブログを開設してきょうで12年目です。当時はまだ横浜市に住み。柏尾川の桜。🌸…
仕事もう一人の男性は、私よりも遥かに要領が良い。コミュニケーション好きとまでは言わないにしても、ちょくちょく冗談を言うし、仕事は淡々とこなす。入社説明会で、わたしが「煩雑で理解出来ない」と感じた社内システムも、全てきちっとメモを取って理解して
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)