1位〜100位
自分さえ、ひきこもりから抜け出せれば、もう関係ないということではありません。 日本は変わらないといけないし、とくに支援者は変わらないといけないし、心ある支援者が増えてほしいと思う。 このままでは、沢山の人が命を落とします。
本当はね、なにか会社を作って、ひきこもりの人を10人、100人、1000人と雇って、偏見や差別のないフェアな環境下で充分な給料を払いつつ事業を存続できれば、みんなハッピーなのかなと思います。それが「究極のひきこもり支援」なのかもしれません。
前回の ひきこもりや病んだ人向けのプレゼント企画見てくれた人、ありがとうございました!やはりコチラのブログでは釣具の反応は低いのがリアルですが笑、なにかしらホッコリしてもらえたら...
自分がHSPとわかってから、 自分を受け入れることができ、 対処法もみえてきて、悩むことが減ってきた。 今の仕事について。 人生初のWワークを始めて二か月半になる。 一つは、早朝からの4時間で週3日のはずが、 今では週5の時もある。 小売店での青果部門。 野菜は当日入荷のため朝からバタバタで、 トイレに行く暇もない。 時間に追われるのは苦手で、周囲のペースについていくのが必死💦 それでも早朝から新鮮な野菜、フルーツに囲まれて、 なんだか心地よかったりする。 適度に重量物もあり、筋トレにもなる。 いや、腰を痛めかねないけど。 また、一人で黙々作業のため、それが合っているのかもしれない。 冷静に考…
いつも当ブログを見ていただきありがとうございます。応援していただいている皆様には感謝申し上げます。 知的&自閉症の息子のこと認知症気味の両親のこと特定非営利活…
「ひきこもりの方を、10人、100人、1000人と雇って、差別や偏見のないフェアな条件下で、充分な給料を払いつつ存続可能な事業をやるには、どうすれば良いか?」 これを、無理は承知で考えてみます。今日はブレスト、アイデア出しの段階です。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)