自分も人生を楽しんではいけないのだろうか?そんな観念が起こる。このままだと将来は生活保護である。そんな人間が人生を楽しもうなどと身分をわきまえているのか?と頭の中で自分が自分を攻め続ける。きっと生活保護といった人間は、世の中に申し訳なさそうに生きないといけないと、そんな価値観が自分にあるからだろう。人工透析といった多額の医療補助を受けている人間も同じようにだ。きっとこの価値観は、ずっと病気の自分を攻め続けていた自分があるからだろう。よって何か他の障がい者と自分は違う。以前に今話題の障がい者雇用代行ビジネスの貸農園の説明会へ行ったことがある。その時にいた他の障がい者を見た時になんだか自分の違うものを感じた。堂々していてある意味わがままそうな、なんだか障がい者を許してもらえているどころか甘やかされているように...自分も人生を楽しんでいいのか?障がい者ニートという身分から
もう自分の将来は絶望だと家で言っている。家族と死に別れ、お金も財産もなくなり、何もない生活保護の老いた男の精神障害者ができあがると。今でさえ何もないのにこれからさらに何もなくなって行く、もうこんな人生で終わるとも。家族には今から仕事に就こうとしても、ブラック過酷低賃金労働しかない。また病気が悪くなって長期入院になったら余計にお金がかかる、もうやめてくれと言われている。そして、「だったらそうならんようにお金を貯めたらいいのや!」と言われてしまった。仮に毎月4万円でも一年にしたら48万円、二年もしたら百万円近くなる。これを家族がいなくなってしまうだろう数年後までにどうにか積め立てていくのだ。もう無駄使いは出来ない。人生の潤いもお金がかからない事でどうにかやっていくしかない。資本主義の経済観念に飲み込まれないよ...将来の絶望。家族にきつく一言いわれる
珍しくアウトレットモールへ行ってきた。特に何も買うものはないが。平日のせいかそれほど混雑はしていなかった。どこか外国語も聞こえてきたが。アウトレットモール内に入ってもそれほど緊張はしなかった。また誰かに噂さをされているような感覚にもならなかった。以前に比べて人混みに馴れてきてるのだろうか。楽器店にてギターのピックを二枚だけ買った。服や靴は買う事はできないがこれくらいならいいだろうと。何故か自分が虚しくなる気持ちにはならなかった。それよりも外に出かけた解放感が大きい。世間と接触を持てたとそんな気持ちがうれしい。実際は独りこもったままアウトレットモール内に居たといった様子。独りの世界。ウォークマンの充電は切れてしまっていたので、音楽で外界を遮断はしていなかったが。社会と関わりを持つ、でも行き場はないが。障がい...アウトレットモールへ行ってみた。何も買えないけどね
日曜日、義母と実母に米寿のお祝いを 求めて近くのショッピングモールに行きました すべてを見て回ることは 体力的に無理だと思い 3店舗に絞ってみた それでも、お店の外から 見ただけですけど。。。。 お花屋さんには、ちょっと立ち寄ったのですが どれを見ても”米寿”というイメージ...
友人にお礼の為に 裁縫で作ったものを贈ろうと思い続け 3カ月近く経つ。。。。 今日はできない、今日もやっぱりできない、いつかやらなきゃ その思いは強いのだけど 気持ちが追い付いて行かない それと、髪ももうボサボサで 切りたい切りたいそう思いながら やはり3カ月そのままの状態...
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…15
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…651
好きなことをする幸せ~とりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…20
点訳本を探しに本屋さんでウロウロしたことと、チロルチョコのお雛さまを作ったこと
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…14
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…650
寒い日のお約束~御手洗さんのいうことには…226
第102話 友人が立て続けに去っていく
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…13
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…649
降ったり止んだりの雪の日…とりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…19
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第5章 あれは、なに?…12
[PG12] 咲いている花は美しいままに [グランブルーファンタジー]
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…648
またも寒波到来~御手洗さんのいうことには…225
発達障害でも東大に入れる 東大
障害者手帳の電車等の運賃割引シールが到着
聞いてくるタイミングがよすぎる父
幼稚園からの謝罪と他害児親との対面
2月も終わりそうですが、なんとなく次男(小5)の調子は上がってきている気がします。
ブログ更新を後でやる。
私が影響を受けた本 ”栗原類さん”の『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』
明日は一緒に寝れるのか確認する姪、ラムーのパン・ゼリー ローソンLチキ
作業所302日、帰りにラムーで買い物
他害児ママが語っていたことにゲンナリ
発達障がい者のスキマバイトを体験5(飲食関係編)
重度アダルトチルドレン ~脳が壊れるということ~
ハートネットTV「教えて!本田先生~“発達障害”お悩み相談の旅~」がTVerで見られます
漫画家・沖田×華先生がADHD語る 看護師時代は「できることとできないことの落差が激しくて」
喉が痛い
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)