もうすぐ夏休み、さーちゃん・あーちゃんの自由研究は決まったかな?-じいじからのお手紙・セレクト
2023年7月、中1と小4の孫娘たちへのお手紙です*さーちゃん・あーちゃん、元気ですか。じいじは元気です。ばあばはすごく元気です。夏休みが近づいてきましたね。楽しみですね。何か計画があるのかな。じいじも夏休みがあります。7月下旬から8月下旬まで北海道にいってきます。少しさびしくなりますが、おみやげを買ってきますので、がまんしてください。さーちゃん・あーちゃんの夏休みの自由研究は決まりましたか。とくいの工作やお絵かきかな。じいじの自由研究は「北海道のくまさんの泳ぎ方について」になりそうです。クロール、平泳ぎ、犬かき、くまかき(?)、どれでしょうね。旭山動物園のしろくまさんはダイナミックに飛びこみますが、ひぐまさんはどうでしょう。橋の上からかんさつしようと思います。くまさんは川で泳いでいるサケくんを上手につか...もうすぐ夏休み、さーちゃん・あーちゃんの自由研究は決まったかな?-じいじからのお手紙・セレクト
河合隼雄『河合隼雄のカウンセリング入門』1998・創元社-河合隼雄さんのカウンセリングに学ぶ
2011年6月のブログです*河合隼雄さんの『カウンセリング入門』(1998・創元社)を読みました。なぜか読みそびれていて、しかも実際の講演は1965年~68年に行われたもので、河合さんがユング研究所で資格を取って間もなくの時期の講演ということになります。ちなみにじーじは1977年に今の家裁調査官の仕事について、河合さんの『コンプレックス』や『ユング心理学入門』などを読んでカウンセリングの勉強を始めましたので、とても懐かしい感じがしました。じーじはその後、家族療法や精神分析、遊戯療法と興味の範囲が広がっているのですが、最近、なぜかまたユング心理学に興味が出てきているところで、この本も興味深く読みました。じーじ自身は最近は逆転移や投影同一化などという概念について考えることが多いのですが、この本で河合さんはほと...河合隼雄『河合隼雄のカウンセリング入門』1998・創元社-河合隼雄さんのカウンセリングに学ぶ
田中千穂子『プレイセラピーへの手びき-関係の綾をどう読みとるか』2011・日本評論社-その2・プレイセラピーを言葉にする
2018年のブログです*田中千穂子さんの『プレイセラピーへの手びき-関係の綾をどう読みとるか』(2011・日本評論社)を再読しました。2011年に簡単なブログを書いていますが、なんと7年ぶり。この間、修士論文の引用文献にさせてもらったりして、断片的な再読はしていましたが、改めての通読は本当に久しぶりになってしまいました(田中さん、ごめんなさい)。しかし、やっぱりすごい本です。プレイセラピーをこれだけ言葉にできた本は少ないと思います。子どもの動きだけでなく、セラピストの動き、セラピストのこころの動き、それらがとてもていねいに、細やかに記されています。田中さんがおっしゃる、セラピストの洗練された主観性、経験に裏づけられた専門的な勘、そういったものを高める工夫が示されます。そして、田中さんのセラピーで圧巻なのが...田中千穂子『プレイセラピーへの手びき-関係の綾をどう読みとるか』2011・日本評論社-その2・プレイセラピーを言葉にする
私は心理療法の中で、感情と同じくらい「身体の感じ」もみなさんに聞いていきますが、先日、教育分析(カウンセラーが受けるカウンセリング)の中で面白い体験をしたので…
今年も夏野菜が育ちますトマトオクラスイカにマクワ瓜(出雲では味瓜という)長ナス(出雲では定番)青じそモロヘイヤ2人暮らしには十分です暑さなのか、水不足なのかスイカは雌花が付きません😓和綿も何度も種を撒くが芽がでない小さな菜園
【アロベビー】子どもの虫よけ・日焼け止めはコレ一本
初めて漢字に興味を持ったドラえもんはじめての漢字辞典☆
療育先で見つけたお気に入りのマグネットブロック☆
枕難民の私が初めて熟睡できた二度寝注意枕☆
感覚統合しながら学ぶ楽しさを知る【障害児(幼稚園~中学生向け)】レモンのゼリー&レアチーズムース
勝手に禁句「お兄ちゃんだから」 (メルマガバックナンバー)
中学1年生 【市の発達相談】受けることにした理由
遊びながら暗算トレーニング!今話題の計算ドリル☆
二学期が終わり、冬休み 母の勝手な計画実行 (メルマガバックナンバー)
発達っ子がハマった☆1人で作れる放課後おやつ
3秒で着れる!時短ルームワンピース
目と耳で覚えちゃう☆小学生のうちに覚えておくといいことカルタ☆
リビングに1つ☆子供の落ち着く居場所☆キッズテント
いつでも冷凍ストック!京都で作った和食弁当☆
療育センターの先生に言われた【きょうだい児】のこと/特別な時間を意識する
闇に沈む日本トンボ学会界隈。北海道トンボ研究会への問い合わせが封殺されていた。。。
学会の参加費が9万円?!
日本考古学協会
”学会を操っていた権威とは?”
拡充と羨ましい特別優待!
顎骨壊死 大学病院受診
来週はADIPECです
日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(1)
学会に参加してきました!(第80回日本弱視斜視学会/第49回日本小児眼科学会総会 合同学会)
はじめての学会参加
共著者はシンデレラに、トンボ学会は廃墟の道に。白鳥のライン川沿いを歩く。
トンボ学会シンポジウムが消したページにA宮長男の詐欺と虚言の証拠があった。オルセー美術館
いい歳して子供じみてるんだけど
多くの人と会ってしまって予習が十分できなかったが
断捨離まつりとは「〇〇」
水分が足らない
呼吸器内科通院日・薬剤師に頭痛について相談
働けない人に価値はあるのか?――鬱と”生産性信仰”を乗り越えるために
うつ地獄から立ち直るにはを考えてみた 704
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑨〜
溜め込んだ燃えるゴミを断捨離【2025年7月】
おうちごはん
作業所262日目、体がだるい
目標達成できなくてもヤル気を失わないために
うつ病日記:引き続き眠れません~メンタルクリニック通院
貧困に転がり落ちる日常
うつ地獄日記 ― 静かなる崩壊のなかで 703
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
“障害年金も出ない”軽度グレーゾーンの貧困
A型作業所に通う発達障害者の生きづらさ
”★学歴詐称、公職選挙法違反、冤罪・・・”
うつ地獄から立ち直るにはを考えてみた 704
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑨〜
溜め込んだ燃えるゴミを断捨離【2025年7月】
うつ地獄日記 ― 静かなる崩壊のなかで 703
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
うつ地獄日記 ― 目覚めない朝の中で 702
「今日」のわたし〜7月1日はこころの日〜
ウォーキングデッドシーズ8カールの歌
連続早出長時間勤務と隣部署
初日
うつ地獄日記 701
お寺のお嫁さんだった15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑦〜
お疲れさまでした
生成AIを使った心理カウンセリング:回復速度2倍化の新メソッド
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)