里川なエリア 三面護岸の小さい川。 クマザサと低い木で覆われて、普通の人は入らない、ある意味で秘境。 普通ではない私は、こんな場所で遊びます(笑) 魚の反応は無し😅 ぬしが見えた! 別な川に移動。 橋の上から50cmくらいの魚が見えた! あれがぬしだろう。 ウグイを予想していたが、釣れたのはニジマス。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 珍しいのが釣れた おや?コイかなと思ったら何か違う。 キンブナかギンブナのどちらかだと思う。 その次に釣れたのがこれ。 これはコイ。 フナとは顔が違う。 ここのぬしはコイなのかもしれない。 最後…
安倍晋三銃撃事件後に思ったこと 「銃作って 爆弾作って 殺せばいいんだ 暴力で変えられるんだ」 私ですら思ったのだから、同じように思った人はいるはずです。 マスコミのデマゴーグ 旧統一教会問題を知らしめたとして殺人犯を擁護するマスコミ。 犯人に同情的な意見をことさらに報道しました。 殺されたことを喜ぶような発言をした著名人もいました。 事件後は、理由があれば人を殺してもよいという論が展開されました。 マスコミのおもちゃにされたくない マスコミは数字が取れるように、事件をセンセーショナルに報じてPVを稼ぎます。 「テロリストになりなさい」と言わんばかりに私たちをけしかけます。 そのように焚きつけ…
こんばんは!こめりです🍙 暑い日が続いていることと、 まだ転職してからの夜の流れができていなくて、 食欲がかなり落ちている。 帰宅すると緊張感や神経の解放から、 汗もかいているので先にシャワーに字入りたくなる。 そこからご飯にしようとするのだけれど、 冷凍しているご飯(茶碗一杯分)が 食べきれなくなっている。 お昼も小さいタッパーにおかずを詰めて、 職場で炊いているご飯を食べているけれど なかなか食が進まず・・・。 夏バテしているのか、精神的なものなのか。 今の職場で自分の体力の衰えや 力の無さに驚いている💦 最近あまり食べられていないから たまたまかもしれないけど。 数年前に同じ仕事をしてい…
後にLINEで書いてた記録を書き写したが、2015年10月3日がこのブログを始めた日だ。 『時が動き出した』長い事ひきこもりしてた。1年3ヶ月位で家…
昨日は民間のカウンセリングで、産業カウンセリングで言われた夫婦カウンセリングについて話してきてと言われてきたことやメールで言われたことも含めて話をしてきたのだが、産業カウンセラーさんの言うことは正論と言えば正論なのだが確かにカウンセリングは1回で解決というのは不可能で、やっぱり最初はカウンセリングに入る前に信頼してもらい、仕事が忙しく大変だろうから色々考える余裕が全くないだろうからカウンセラーが二...
「任意入院」「医療保護入院」「措置入院」 精神科の入院形態は精神保健福祉法で厳密に規定されています。 任意入院は「自分の足で歩いて」&開催案内願わくば専門…
こんばんは!こめりです🍙 今日はおつかいを頼まれたので、 中からぐるぐると新しい公用車で お店を周っていた。 まだ慣れないのでやっぱり緊張する。 運転得意な人はこの気持ちは 何を深刻にと思うだろうけど。 仕事での運転って、 暗黙で課されているものが 実は結構多いと思っている。 「おつかいを頼まれた私に課されているミッション」 ①頼まれた用事を済ませる ②限りある時間内に効率的に済ませる ③事故しない ④車を傷つけない これが運転不慣れな者としては、 プレッシャーでめっっちゃ精神削れる・・・。 同僚たちからは、 「もし車擦っても大丈夫だよ!」と 言われているけど自分がへこむので嫌なのだ。 最悪用…
ネタに困らない日々。昨晩、自助関係で宮崎市まで車で走ってたところ「新燃岳の連続噴火が停止した」と速報が流れた。違和感しかなかった速報は数時間も経たないうちに上…
願わくは 若葉に届け 我が事と知識は永久の 百薬なり去年の今頃に届いた大学講義の依頼。俺の悪い癖である“行きすぎた責任感”から引き受けたものの、やはり後悔した…
毒親育ちは人生がつらい その苦しさには理由がある、あなたはもう自分を責めなくていい
毒親育ちは、人生のスタートから見えない重石を背負っているようなもの。その苦しさは、あなたの性格や能力のせいではありません。気づいた今が、人生の再スタートのタイミングです。心に積もった砂利を少しずつ降ろしていくことで、あなた本来の力強さや優しさを取り戻せます。本記事では癒しのプロセスとカウンセリングの可能性をお伝えします
するすると川を泳いでいたカナヘビ 33cmと31cmのニジマスが連続ヒット。 上流だが意外とヤマメがいる。 変な体形のニジマス。 食いすぎか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 上流探索 水量は少ないけど落差は激しい領域。 小さな滝に遭遇。 滝壺にカジカがいました。 この領域に魚はいないのかとあきらめかけていましたが、ここまで来たかいがありました。 さらに上流にも滝。 ここでは反応ななく、この上流でも魚は釣れず。 小さな滝が魚の生息限界のようです。 滝登りで筋肉痛バキバキ😫 sansan-rougo.hatenablog.co…
No. 1,367 ACアダルトチルドレン札幌【7月の無料カウンセリングのご案内】当サロンは今年の9月で10周年を迎えます。感謝の気持ちを込めて次の日程で無料…
アダルトチルドレン!カウンセラーも助けないし神も助けてくれない!回復とは自分が気づき変わること!
みなさん、今日も生きづらい人、アダルトチルドレンのお話です。 アダルトチルドレンの人は、自分の苦しさ、生きづらさを何とかしたい。 だからコミュニケーション講座…
「包まれる安心感」が心を癒す理由〜ブランケット症候群から見るトラウマと安全基地〜
「ブランケット症候群」を切り口に、トラウマを抱えた人が求める”包まれる安心感”について解説。安心感が脳や心に与える影響、安全基地としての役割、そしてバウンダリーとの関係性について、やさしく丁寧に説明いたします。心の回復や自己調整のヒントを探している方へ「心の安全基地」の大切さをお伝えします。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)