空観るのがすごい好きで上ばっかり見てるから危ない今朝は曇っていたと思ったら青空にうろこ雲そしてまた曇って空はどんよりどんどんどんどん変わっていく空それって単純に面白いし飽きないし今のままじゃなくてもいいんだっていう安心感にもつながるでも逆にとどめておけないさみしさもあるね桜が散ったらつつじが咲き始めたチューリップもこれから見ごろかな消えていくものを惜しがっていないで変化を楽しんでいきたい一緒にお話...
【人生の話】1%の差が運命を分ける!?ギャンブル理論から学ぶ、健康で生きる戦略とは
「ギャンブルで勝つには、たった1%の有利さでいい」 そう聞いたら、多くの人は驚くかもしれません。でもこれは、物理学者・大栗博司さんが語る“確率の話”から導かれる、れっきとした数学的真理です。 そして、この理論はギャンブル […]
私の職場ってさ、 マジで、気持ち悪い人が沢山いるのよ。 見た目、行動、性格、その他、もろもろ。 女性社員にしてもそうなんだけど、 あっちこっちで噂話過ぎな人が、いろんなこと話してんのよ。 それって、正確な情報ですか??? 意地悪で腹黒、え、そこ気になる?ってことを突っ込んでくる。 更年期世代多ですけど、キツイね。 ま、結局、良くも悪くも、「同僚」で、会社だけの付き合いだよ。 上司には、仲良しの見られてる3人女子がいるんだけど それぞれ3人がほかの場所で他の人の悪口言ってるから、本当にビックリしちゃう。 「あれ、仲いいんじゃないの??」 怖いわ~。女って怖い怖い。 さっきまで〇〇さんと、仲良く話…
人事担当必見!人を育てるのに必要なことが全部詰まったすべての上司が参考にすべき言葉
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
【4月10日は女性の日】からのしあわせになる秘訣✨「女性の日」?✨
幸せになる秘訣を小分けでお届けいたしております。 ゆるく、ざっくり、お気軽にお付き合いくださいませ。 こんにちは幸せ伝道師@ぽんたです。 本日もご訪問いた…
トランプ大統領今こそあなたの会社を米国に移転させる絶好の機会です
https://t.me/real_DonaldJTrump/18071https://t.me/real_DonaldJTrump/18071Donald …
「ポジティブ絶対主義」と「ありのままの自分を受入れる」の限界
自分から好かれる私になる!他人からも好かれる私になる!自分も周りも心の底から笑えるようになる!笑う安心感マシマシコーチmatuです! matuのプロフィール…
スコット・ベッセント財務長官が各国と通貨操作について話し合いたいと語る‼️
https://t.me/c/1742413689/156307https://t.me/c/1742413689/156307Telegramt.me訳】財…
https://t.me/c/2108350360/1177https://t.me/c/2108350360/1177Telegramt.me指名手配:連邦…
いやぁ…とりあえず我ながら良いこと書いたわ🤣トップ画は現在準備中🙌↑このブログ観音様の聖域みたいだよ🥹😭読んで💓😂『歌おう』にポチッ🤣 よろしくお願いします❤…
プレミアムパーフェクトホイップクリアはどこに売ってる?今後の再販は?
ブチブラで肌の調子が良くなるのであればそれに越したことはない…!! そう思いながら、1つの洗顔を使い続けたことがない私です。 そんな中、話題になっていたプレミアムパーフェクトホイップクリアを手に入れました! プレミアムパーフェクトホイップ、
チームの仕事、ちゃんと見えてる?業務と進捗をスムーズに管理する5つの方法
「誰が何をやってるのか分からない…」「仕事が止まってるのに気づくのが遅れた…」 そんな悩み、ありませんか?業務…
感謝してます 今回は ソニーを救った2つの哲学 というテーマでお届けします この2つの哲学 は 会社経営 のみならず どう生きるのか? にも 大きく影響…
「迷惑かけたくない」「嫌われたらどうしよう」「自分が我慢すれば済むし…」 そうやって、お願い・要求・指示ができ…
【2025年版】いつの間にか富裕層に?急増の背景と成功の秘訣✨
近年、「いつの間にか富裕層」と呼ばれる新しい層が登場し、その増加が注目されています。これまでの富裕層とは異なり、特別な投資や運用のテクニックなしに、気づいたら資産が1億円を超えているケースが増えているのです。例えば、年収500万〜600万円
自分から好かれる私になる!他人からも好かれる私になる!自分も周りも心の底から笑えるようになる!笑う安心感マシマシコーチmatuです! matuのプロフィール…
フランスの哲学者アランは「幸福論」で「悲観主義は気分によるもの、楽観主義は意志によるものである」と説いた。 悲観主義は気分によるもの…は、その通りだろうが。 でも、楽観主義は意志によるもの…は、どうしても、そうかなぁと思ってしまいます。 最
フランスの哲学者アランは「幸福論」で「悲観主義は気分によるもの、楽観主義は意志によるものである」と説いた。 悲観主義は気分によるもの…は、その通りだろうが。 でも、楽観主義は意志によるもの…は、どうしても、そうかなぁと思ってしまいます。 最
I N F O R M A T I O N 安心安全なお総菜のネットショップやってます美味しいお惣菜とスイーツ揃っていますよ♪ 公…
シャインマスカットボンボンに似てるやつをセブンで発見!本物の再販はある?
今現在、ファミマオンラインでシャインマスカットボンボンの抽選販売が行われていると話題になっています。 実際に私も応募してみましたが… サーバーがつながらなくなるほどの集中アクセスだったのに売られる数はたったの2,000箱! 少ない…!(し、
声を整えて本来の自分に戻る一般社団法人 日本声診断協会 代表理事の中島 由美子です 私のYouTubeチャンネルでは週に一度、セミナーと歌唱を交互にアップし…
気温が上がってきて痛いところがましになってきた…やっぱり冷えは良くないのかそしてほんとに体が老化しているんだなあーーーーそりゃそうだよなあ気持ちは育ってなくても身体は疲れていくもんだ最近は職場や家の近くの学校で入学式があるみたいでフレッシュな姿華やかな服の人たちをよくみかける今年は年度代わっても特に何もないけどやたらと眠いヽ( ´_`)丿これも更年期のせいなの?老いるって大変だなあ非正規とはいえ仕事掛け...
【映画レビュー18】メンタル不安定おじさんU-NEXTで憂さ晴らし
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2019年10月から2020年3月まで過労とパワハラで休職しました。 半年間休職したときに映画を観まくりたいと思い、U-NEXTに加入しました。 復職してからも、月に3~4本洋画を中心に観ています。 そんな僕が、観た映画をとりあえず観た順に10本感想を書く第18回目。 今回観たのは次の10本です。 ▶ネオン・デーモン(2016年作品)監督:ニコラス・ウィンディング・レフン 出演:エル・ファニング、ジェナ・マローン、ベラ・ヒースコート、アビー・リー・カーショウ ▶イコライザーTHE FINAL(2023年作品)監督:アントワーン・フークア…
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
もっと穏やかな家族になるために私が頑張らないと!←頑張ってる時点で穏やかではない
自分から好かれる私になる!他人からも好かれる私になる!自分も周りも心の底から笑えるようになる!笑う安心感マシマシコーチmatuです! matuのプロフィール…
人には優しく、自分自身には?|心と体と意識の徹底サポート八戸ナチュラルソウル
『心と体と意識を徹底サポート八戸ナチュラルソウル』のブログをお読み下さいまして誠にありがとうございます、心から感謝致しますまた、ご友人やご家族にナチュラルソウ…
「この努力に意味があるのか分からない」「ゴールが見えないまま進むのは、しんどい…」 誰もが一度は感じる“先の見…
よく、感情を感じて受け止めるということを言うと、「受け止める」というところでわからなくなる方、結構いらっしゃるようです。セッションでも、受け止めていく段になると、「どうやって???」と混乱してしまう方があるのですが、「どうやって?」と考えた瞬間に、感じることから考えるマインドに逃げているんですね。ネガティブな感情を感じた瞬間にその不快さに反応して、何とかこの感覚から逃れようと、反射的に感じるところから離れて、頭でやり方を理解しようとするわけですが、本当はそんな風に考える必要は全然なくて、その不快感の中に呼吸を止めないでじっと留まり、感じ続ければいいだけなのです。けれど、多くの人は、その不快感の中に留まる力が弱くて、相当に意識していないと留まれません。そもそも、そこに留まるのだという必要性も知らなければ、そ...感情を受け止めるということ
あなたが否定しようがしまいがすでに決まっていることを認めると人生が変わる
View this post on Instagram A post shared by Matsuda(心理カウンセラ…
感謝してます 今回は 斎藤一人さん流非難はチャンス! というテーマでお届けします この方法 であれば 非難 は チャンス に変わります 是非ご覧ください…
いつもお読み頂きありがとうございます髙橋真樹です人の喜び、我が喜び自分自身を絶対尊敬(ぜったいそんけい)することについてお伝えしようと思います私たちは誰しも自…
幸せになる秘訣を小分けでお届けいたしております。 ゆるく、ざっくり、お気軽にお付き合いくださいませ。 こんにちは幸せ伝道師@ぽんたです。 本日もご訪問いた…
【4月9日は大仏の日】からのしあわせになる秘訣✨心をととのえる「大仏の日」✨
幸せになる秘訣を小分けでお届けいたしております。 ゆるく、ざっくり、お気軽にお付き合いくださいませ。 こんにちは幸せ伝道師@ぽんたです。 本日もご訪問いた…
自分を知り、癒し、思い悩みを手放す*バッチフラワー個人セッションのご案内
ストレスケア・メンタルケア・メンタルヘルスの個人相談/オンライン(ZOOM)・横浜 *バッチフラワーレメディは英国80年の歴史を誇る医師が開発した、心のケア…
自分で出来る心のケアシステムを学ぼう!『自分を知る心のケア*基礎講習』のご案内
●自分で出来る心のケアシステムを学んで効果的に使っていこう! 『自分を知る心のケア*基礎講習』のご案内 *只今オンライン受講のみの受付けています(PCやタブ…
13日(日)17時から、毎月恒例の満月のオンライン瞑想会を行います。新年度、しっかり自分軸でスタートを切って参りましょう!ピンと来た方は是非どうぞ。詳細、お申込みはこちらから⇒満月のオンライン瞑想会さて。新年度が始まって1週間が過ぎ、気が付けば、何やら少し流れが変わったような。はて、何だろう?と手帳を見返してみれば、日食の前後2週間の影響が抜ける4月4日を越えていたことに気が付きました。そう言えば、この変化は数日前から感じていたよな、と思い、合点が行きました。先の見えないトンネルの中を延々と歩んでいるようで、諸行無常はこの世の理(ことわり)、それも永遠には続かないのでした。始まったものは、必ずどこかで終わりがやって来ます。良くも悪くも、必ず終わりがあるというのは、時によっては、救いとなりますね。終わりとい...終わらせられることの喜びと創造への転換
4月。新年度が始まりました。春という季節は、どこか心がざわつきます。街の空気も、新しい靴で歩く人たちも、少しだけ背伸びしているように見える。 そんな風景を見て…
こんばんは、訪問ありがとうございます。 こちらがまもなく閉鎖されるようで、 他のブログサービスへ移行しました。 https://bihadoryokukara.seesaa.net/ 引き続き、気まぐれですが。
【睡眠の話】睡眠不足は健康の敵!快眠になるための7つのコツとは!?
睡眠不足が慢性的に続く「睡眠負債」という言葉が注目されています。 日本人の平均睡眠時間は6.5時間と短く、世界で最も睡眠不足だと言われています。 これは大問題ですよね?しかし、「たっぷり寝れば良い」という単純な話でもあり […]
AIが50代のライフスタイルを変える!ChatGPTで日常をアップグレード
「ChatGPTを使ってみたいけど、どんなふうに使えばいいの?」 「AIって、なんだか難しそうだし、若い人向けだよね?」 いいえそんなことはありません。実は、50代の私たちこそ、AIを上手に使うことで日々の生活がもっとラクになったり、便利に
エスコンに行く前に立ち寄りたい!「トナリエ北広島」でランチをしてきたレポ
平日のナイター前にトナリエ北広島でランチをした際のレポートをまとめました。トナリエ北広島へのアクセス方法、おすすめグルメも紹介しています。エスコンに行く際に「トナリエ北広島」に足を運ぶ際の参考にしてくださいね。
『発送のお知らせ♡(≖ᴗ≖ )』&【✳空 と 円°♡】
‼️ビックニュースを発表します(ಡ艸ಡ)✨ ‼️
『“わけあり品“こそが生きた証』
『えっ』
♡追記♡新極み念珠→ご注文に対する【重要なお知らせ】
★その②★受付します!【願念珠!!】念珠職人9年目で初の新作。
★その①★念珠職人9年目で初の新作。と受付
【生かされる】のは命だけではない
〖お知らせが‼️ふたつ♡( ¯꒳¯ )✧〗& お久しぶりの‥らん♡
『死すること と 愛』と、、
融合!!【✳空 と 円°♡】
★追記あり!『念珠ちゃん受付やるよぉ✨4ヶ月振り』
★追記あり★『やーっと‥念珠ちゃん✨発送するよ‼️』&『インスタ申請』&→次男さん
記者会見
中居くん
家の敷地内に井戸がありませんか?
うつ地獄日記 624
うつ病患者のためのリソースと支援制度ガイド~頼れるサポートで安心の未来を築く~
片頭痛
作業所318日目、頭痛
エゴをもっと緩めたい
みんなスマートフォンで何をやっているのだろう?不思議です。疑問です。
当事者精神科医 うつ病患者NG行為@東
溜め込んだ燃えるゴミをまとめて断捨離しました【2025年4月】
温かい心で支える:うつ病患者のための実践サポートガイド
驚愕の新事実‼️あなたの不安は腸内環境のせいだったの⁉️
詩「まちがったっていい…失われた心へ」
自分のことは解決しても他のことで頭が痛い
リタイア後の脳のために、今からできること
メンタル回復デー
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)